アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

ぱこす
<< 2012年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2012年02月18日
仙台市地下鉄東西線
平成27年の開業を目指した仙台市の地下鉄東西線の工事は、
震災で一時中断したものの、
着々と進められている。

東の方は平地なので、
公道の下をシールド工法で荒井に向かって進めている。

西の方は、駅前から青葉通りの下を、
一番町、西公園、国際センター、川内と進み、
青葉山へ急勾配で登っていく。

広瀬川をわたる橋も、だいぶできてきた。

東北大キャンパス内の青葉山予定駅を過ぎると、
まだ建物の少ない青葉山新キャンパスをくぐって竜の口渓谷をわたり、
八木山動物公園で終点となる。

掘削の断面を小さくしているので、
大江戸線のような小さな車両だろうか。

川内−青葉山間の勾配が大きいのが気になる。


東の方は仙台市が荒井などの住宅地を開拓している。

他方の西側のコースは、どのようにして決められたのか。

新たに開拓できるような住宅用地はほとんどない。

新キャンパス内に学生寮や職員宿舎が建つくらいだろう。

東北大の学生や教職員は便利になるだろうが、
青葉山新キャンパスには、まだあまり企業が誘致されておらず、
通勤客もそれほど期待できない。

青葉山駅で巨大なクリーンルームの入る建物をかすめるが、
振動などにより、研究に影響は出ないのか。

八木山の住民は、
車道はせまくて曲がりくねっているが、
地下鉄でぐるっと回るより、
仙台か長町へ車で下りた方が早いだろう。

地下鉄の運賃もバスより高そうである。


地下鉄を新たに通すなら、
折立を通って愛子に抜けるとか、
南北線を明石、富谷町や成田まで延長するとか、
もっと考えられるコースがあるように思う。

泉パークタウンに鉄道を通す約束はどこへ行ったのか。

JR東日本も、あおば通駅で西進を中途半端に止めてしまったのが気になる。


青葉山新キャンパスはかつてゴルフ場があったところだが、
その前には何があったのだろうか。

亜炭鉱があったとも聞くので、
もしかしたら東京の地下鉄のように、
明治・大正時代や江戸時代に掘られた地下道がすでにあって、
こっそりそれを利用しているのかもしれない。

Posted by ぱこす at 18:36 | traffic | この記事のURL
2012年02月17日
隠れていない瑕疵のある物件
昔、横浜の方の中古戸建てで、
造りも良く、高台に建っていて、
裏は自然の残る小山で、表からは街が見晴らしよく望められて、
それでいてお手頃価格の、
一見非常に良さそうな物件があった。

天気がいいのに日差しが何かおかしいと思ったら、
表が北であった。

この物件を見てから、
家の向いている方位、土地の接する道路付けなどは、
事前に地図でしっかり調べてから現地見学に望むようにした。


調布市あたりで見た注文住宅の中古戸建てでは、
庭が整形地でそこそこ広いのに、
なぜか建物が南側に寄せてあった。

お住まいのご家族に理由を伺うと、
建てるときにそうするようご主人が強く主張されたようで、
奥様は憤慨していた。


杉並区で見た、これも中古戸建てでは、
ご主人が日曜大工好きのようで(?)、
家のデザインを自分の好みに合わせようと、
構造体の太い梁(はり)を1本カットしてしまっていた。


中古物件はそれぞれ特徴があるが、
治せない瑕疵(かし;欠陥)もあるのでしっかりチェックしたい。


しかし、色々見てると欠点ばかりをみつけるようになり、
不動産屋には嫌われている。

Posted by ぱこす at 19:03 | real estate | この記事のURL
2012年02月16日
DTM(デスクトップミュージック)
世の中にはいろんな趣味を持つ人がいる(その2)。

ローランドのGS音源やヤマハのXG音源でもって
作曲、演奏したりすることが、
一時、一部のマニアではやっていた。

それより前にも、FM音源チップのYM2203やYM2608を搭載したマイコンで、
MMLを打ち込んで遊んでいる人もいた。

今でも、ソフトウェア音源やMIDIの音源チップは、
OSのWindowsやちょっと古い携帯電話などにさりげなく組み込まれている。

作曲支援ソフトと音源ハードウェアとのセットもまだ販売されている。


FM音源が広く利用されていた頃、
音声合成ボードが富士通のFM77AV2用などに販売されていた。

これに歌を歌わせられたらいいなと思っていた。

(年配者かと勘違いされてしまいそうだが、
ぱこすはアンティーク・マシン、ビンテージ・パーツの収集家、研究家である。)

そしたら今では「初音ミク」なるものがあって、
とっくに実現できている。

ちなみに、先日の札幌雪祭りで倒壊した雪像は、そのキャラクターだ。

昔の合成音声は音色を多少変えられたが、
初音ミクは声優の美声をサンプリングしていて、
あえておやじ声に変換するマニアも少ないだろう。

誰かこれで多重録音(この言葉も古いが)して、
合唱曲を創作して欲しい。

Posted by ぱこす at 18:08 | culture | この記事のURL
2012年02月16日
自作マシン
世の中にはいろんな趣味を持つ人がいる。

インテルのCPU、486が使われたあたりでは、
パーツを個人輸入してPCを個人で組み立てる趣味があった。

それより前からも、98ノートのボードの水晶部品を差し替えて「クロックアップ」したり、
フロッピードライブをハードディスクドライブに交換したり、
CPUをはがして互換CPUを半田付けしたりする「換装」も、
一部のマニアで行われていた。

もっと古く、最初のマイコンは、キットで売っていた。

今では仙台あたりでもショップがいくつかあって、
オタクでない普通の人が自分のPCを組み立てている。

もっとも、最近のPCは、組み立て済み品を買った方がよほど安いが。


LEGO社の「マインドストーム」という、
CPUやセンサー、動力をブロックに加え、
プログラム通りにおもちゃのマシンを動かすシステムが十数年前からあった。

二足歩行ロボットを組み立てる趣味も、このところ大分広がってきた。


冷蔵庫や洗濯機を自作する人は少ないだろうが、
規制が緩和されれば、
いずれ電気自動車を自分で組み立てる人が出てくるだろう。

Posted by ぱこす at 18:00 | culture | この記事のURL
2012年02月14日
ユニットバス
ビジネスホテルはユニットバスであることが多いので、
単身生活の経験者でなくともその経験者は多いだろう。

一坪くらいのスペースに、壁と床とバスが一体樹脂成型され、
バスとトイレと洗面台が同室になっている奴だ。

確認していないが、いかにも日本人的発想の発明ではないか。

ちょっと古いアパートにはこのユニットバスが多い。

沖縄のように湯船につからずシャワーを浴びるだけの習慣ならよいが、
大方の日本人はゆっくり湯につかりたいだろう。

ユニットバスだと、シャワーを浴びてから湯で浴槽を満たすのに時間がかかるし、
先にお湯につかったとしても、体を洗うスペースがない。

欧米のようにシャボンの湯につかって最後にシャワーを浴びたらいいのか。

ツインやトリプルでユニットバスの部屋に泊まると、誰かが入浴中はトイレが使えない。

便器も小さめが多く、肥った方はどうしているのだろう?


いずれにしても、入浴中はバスの隣に鎮座する便器がとても邪魔であり、
また、なんで部屋の隅で用を足さねばならないのかとも思う。


そんな理由からだと思うが、一人用の賃貸アパートでは、
バスルームとトイレが別々にある方に人気がある。


日本でもいずれは「ルームシェア」がもっとはやると考える。

これは、一種のバス・トイレ共同だが、
ルームメイトとシェアするなら、
ゆとりのあるバスルームが好まれるだろう。

Posted by ぱこす at 23:00 | real estate | この記事のURL
2012年02月13日
集合住宅での位置選び
アパート、マンションなどの集合住宅で、買ったり借りたりするときに、
どの場所を選ぶかは悩みの一つだ。

上層階は見晴らしがよく、街の騒音も聞こえず、快適に過ごせるだろう。
三角屋根のマンションでは、最上階にロフト(屋根裏部屋)があったりする。

しかし、最上階は「開放端」で、耐震構造、免震構造でなければ、地震の揺れが大きい。

昨年の大震災でも、仙台の代表的ビル、「SS30」の巨大なアンテナが折れたり、
東京では東京タワーの先っぽが曲がったりした。

最上階は振動エネルギーの逃げ場がないので、大きく揺れるのだ。

また、停電でエレベーターが止まったら、上層階へ水や食料を運ぶ気がしない。

ウェスティン・ホテルの隣に建った高層マンションでは、
停電時、自家発電を持つ隣のホテルが住民に開放されたらしい。

高層階で育つ子供は、引きこもりがちになりやすいとも、昔から言われている。


中層階は、前後左右に囲まれると、
周囲から暖められ、または冷やされ、冷暖房のコストが下がる。

雨漏りも最上階の角よりは少ないだろう。

壁や天井が薄いと、プライバシーが守られにくいという問題はあるが。


階段やエレベータの近くは便利だが、
共有部分を人が通ってうるさいし、泥棒にも狙われやすい。


1階は防犯上の問題はあるが、上記の上層階の欠点は少ない。

足の不自由な方やお年寄りにも好まれる。

1階に、専用の庭のついた物件もある。


通常は、メリット、デメリットを考えて、分譲価格や賃貸価格に差がつけられている。

値付けする方も、売れ残りや空き室が出ないよう、苦労するところだろう。


新築物件でもなければ、欲しい場所はだいたい既に先客がいて選べないのだが。

Posted by ぱこす at 11:24 | real estate | この記事のURL
2012年02月12日
古民家物件
広い家庭菜園スペースのある古民家を、
いつかは買おうと思っている。

太い柱や梁でできた、日本古来の住宅建築や、田舎暮らしにあこがれている。


駅や商店街から遠かったり、地域の活動に加わる必要があったり、雪下ろしをしたり、排水が個別処理だったり、
いろいろ不便はあるかもしれない。

それでも、電気とネットがつながって、郵便や宅配が来てくれるところであれば、
自然に囲まれた生活ができると、勝手に想像している。


ただ、人里離れた山奥とか、築100年以上の物件だったりすると、
お化けが出そうで怖い。





Posted by ぱこす at 21:40 | real estate | この記事のURL
2012年02月11日
貴金属
昨晩、プラチナ地金のことを書いたところ、
今朝(2012.2.11)の日本経済新聞に関連記事が掲載されていました。

プラチナは、金より好みだとも書きましたが、
白っぽい金属で、貨幣や装飾品に使われているものには、
白銅、洋白、銀、ホワイトゴールド、白金の合金、純プラチナ(白金)など、
色々あります。

白銅は、銅−ニッケル合金で、
100円硬貨が身近でしょう。

洋白は白銅に更に亜鉛が添加されています。
500円硬貨が身近でしょう。

大昔の穴の開いた大きな50円硬貨はニッケル貨で、
磁石につきました。
ご年配の方は覚えているでしょう。

銀は、合金にして高級な食器などに使われますが、
放っておくと黒ずんでくるので手入れが大変です。

ホワイトゴールドというのは白金(プラチナ)ではなく、
金に別の金属を混ぜて白っぽくしたものです。

白金(プラチナ)には、
低品位からPt850、Pt900、Pt950、Pt1000(純プラチナ)
などの規格があるようです。

重量の千分率(パーミル)表示ですね。

ちなみに、24Kが純金で、18Kは金を75%、16Kは金を2/3含むという意味です。

残りに何を混ぜるかで、色や堅さを変えたりしています。


万年筆のペン先として良いのはどの貴金属でしょうか。


一般に純金属は柔らかいです。

純金インゴットも、爪で簡単に傷つきます。

ですから、貴金属の地金は、透明樹脂などで保護しておきましょう。

金貨とか、食器とかは18Kが多いですが、
24Kでは柔らかいので、混ぜ物をして堅くしているのです。

純度99.99%(4N)の残り0.01%に、
ゲルマニウムとかの元素をごく微量添加することで、
24Kであっても堅い材料が開発されています。

堅いと傷がつきにくくていいのですが、
今度は、
装飾品などに加工するのが難しくなってしまいます。

Posted by ぱこす at 16:19 | culture | この記事のURL
2012年02月10日
プラチナ
2月1日のコメントで、
「支払調書制度」は「金」だけが対象で、プラチナ(白金)は対象でないようなことを書いてしまいましたが、
間違いでした。

金地金の他、白金の地金又は金貨若しくは白金貨も対象でした(所得税法224条の6)。

申し訳ございません。

不動産でも投資でも知的財産でも何でも、
法律の条文をきちんと確認することが大事ですね。

今日届いた三菱マテリアルの「The Gold News」で気づきました。


ところで、プラチナ価格。

グラム単価が金より安くなってしまいましたが、
このところ金価格とともに、上がってきています。

希少価値は金より高いので、
相場もそのようにあるべきだと思うのですが、
流通性で言うと金の方が有利なのでしょうか。

もしハイパーインフレになったら、
金貨でパンは買えても、
白金貨でおにぎりは買えないかもしれません(なんのこっちゃ?)。


見た目の美しさも、プラチナの方が好きです。

白金を触媒とかに使ってしまうのはもったいない気がします。


利子のつかない銀行に預けるだけのお金があったら、
白金地金や白金貨を購入されてみてはいかがでしょうか?

Posted by ぱこす at 22:20 | culture | この記事のURL
2012年02月08日
キャンパス内全面禁煙
東北大学は、昨年10月より全キャンパス内が禁煙になったらしい。

結構なことだが、近隣の住民はえらい迷惑だ。

キャンパス外周の通りや周辺のちょっとした公園は、
学生や教職員の喫煙場所と化した。

ベランダで干している洗濯物や布団にタバコのにおいが付着したり、
吸殻がちらかされたり、
子供が通っても危険だ。

不動産価値も下がる。


大学のやっていることは、自分の庭をきれいにするために、
ごみや枯葉を隣の敷地に掃き出したようなものだ。

大学はキャンパス内に喫煙場所をつくるべきだ。

部屋の賃貸料や吸煙機は、喫煙者の負担で。


市民に迷惑をかけているこの企画の担当が、
「環境・安全推進室」だそうで。

大学の考えることはこの程度か。


Posted by ぱこす at 23:05 | life | この記事のURL
<< 前へ >> 次へ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。