アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

ぱこす
<< 2012年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2012年02月29日
仙台の電波塔
今日、東京スカイツリーが完成したそうだ。

日本の技術力、企画力も、
まだまだ世界の最先端を行く。


仙台にも電波塔はある。

新幹線で東京から戻ってくると、
白石蔵王駅を過ぎたところから
長・短、いくつかのトンネルをくぐる。

超高速の轟音が壁に反響し、
長距離ランナーのラストスパートといった感じだ。

(もちろん、仙台から先は、新青森駅まで延長されたが)


最後の長いトンネルを抜けると、
左手の丘の上に、電波塔がいきなり見えてくる。

ああ、やっと仙台に戻ってきた、という気持ちになる。

(はやぶさ号、はやて・こまち号では、
 1時間40分以内に着いてしまうが)


そして新幹線は、ぐるっと左に廻り込み、
駅に向かって減速し始める。

東北本線・長町駅手前あたりで車内放送が流れ、
乗客の降車の準備が始まる。


さて、仙台の電波塔の話だったが、

大年寺山(だいねんじやま)の3塔は、
新幹線から見て、一瞬1本に重なって見える。

電波が干渉しない距離で、ほぼ直線上に並んでいる。


大年寺山には、
宮城テレビ、
NHK・東北放送(地上波デジタル)・東日本放送の共同、
仙台放送・DateFMの共同
の3塔が建つ。

八木山には、
この3月で終了する東北放送のアナログ波を送信する1塔が建つ。

(東日本大震災被災の3県では、今、地デジカが活躍中だ)


これらのうちの何塔かは、夜、ライトアップされたりしている。


このほかにも、東仙台にNHK・AMラジオの電波塔があり、
見たことはないが、荒井の方にも東北放送のラジオ塔が、
田んぼの中にあるらしい。


なぜ東京タワーのように一つにまとまらなかったのか、
初めて仙台に来たとき、そう思った。

分散して冗長性があった方が、
もしものときにはいいのかもしれない。

電波塔オタクの人には、色々あった方が嬉しいだろう。


NHKや日本のメーカーのおかげで、
放送技術は格段に進歩した。

しかし、

地デジやFMラジオの電波を受信するのは、
今でも「八木・宇田アンテナ」である。

これは、仙台・片平にある、
東北大学・電気通信研究所にて、
80年以上前に発明された技術である。

Posted by ぱこす at 21:37 | technology | この記事のURL
2012年02月28日
生活家電
冷凍冷蔵庫と電子レンジは、今や生活の必需品である。

身近に、いずれも持っていない独り身がいて、
毎晩飲み屋で外食をし、
コンビニを冷蔵庫代わりにしている。

こういう者は例外だが、
一人暮らしの生活スタートセットとしても、
テレビ、洗濯機、ベッド、机などと
組み合わされて販売されている。

ワンルームや1K住宅などでは、スペースを確保するために、
冷蔵庫の上に電子レンジを乗せている人も多いだろう。

かつて国産の冷蔵庫の天板はそのようになっていなかったが、
ハイアールなどの中国製がそうして売れたので、
今では国産でも、容量200L以下の冷蔵庫では、
上が平らで丈夫になっていることが多い。


しかし、電子レンジも重たいでの決してお薦めはできない。

やるのであれば、地震の対策はしっかりしておこう。


 ※ シャープには、かつて電子レンジつき冷蔵庫があったようだ!

Posted by ぱこす at 19:52 | life | この記事のURL
2012年02月26日
オートロックシステム
マンションにオートロックシステムがあるか否かは、
「2階以上か」「バストイレ別か」と同じように、
不動産物件情報の検索項目のひとつであり、
物件の選択条件のひとつでもある。

エントランスなどの扉が閉まれば自動的に施錠され、
外から開けられないのがオートロック。

これに、インターホン、カメラ、暗証番号キー、
遠隔開錠などが組み合わされる。

セキュリティ向上のためのシステムである。

停電の際は機能せず、震災直後では開錠されていた。


実際の物件では、オートロックと書いてありながら、
インターホンやカメラがなかったり、
ひどいところはドアが半開きになっていて、
誰でも入れるようになっている。

このような名ばかりオートロックがあるので、
必ず現地に行って確認しよう。

Posted by ぱこす at 17:46 | real estate | この記事のURL
2012年02月25日
アパート・マンション物件探し
さて、今日は朝から雪が降り積もる中、
不動産を3棟見てきました。
いずれも3、4階建ての、
エレベータのないRC構造のアパートです。

震災復興景気や賃貸料の上昇の兆しで、
中古一棟物の売り物件が少なくなってきたそうです。

雪が積もっていたので境界線がわかりにくかったですし、
通りの自動車の騒音が、
普段より大きく聞こえました。

それより、ひどい渋滞で、
移動に予想外の時間がかかってしまいました。


今日は国立大学の前期入学試験の初日でもあります。

遠方の大学を受けている受験生やその父兄の方々は、
学生生活を過ごすためのお部屋を
探しているところかもしれません。

Posted by ぱこす at 21:53 | real estate | この記事のURL
2012年02月24日
それぞれの記憶
東京などへ出張すると、
皆さん震災のときの様子を聞いてくださる。

建物は頑丈で、皿一つ割れず無事でしたと話すと、
少し物足りなさそうだ。

市街地は海抜が高いし、
海岸からも距離があるのだが、
津波の被害は必ず聞かれる。

仙台の放射線量も高いと思っていらっしゃる人もいる。

震災の日、
東京の人は報道をずっと見守っていたようだが、
仙台では電気が止まり、
携帯もパワーセーブのためワンセグも控え、
テレビ報道はほとんど見ていない。

仙台と東京とでは、
それぞれ異なる印象で震災が記憶された。

東京の人も、
長周期の揺れがあったり、
帰宅難民になったり、
地面が液状化したり、
その後計画停電があったりで、
結構苦労されたようだ。

東京直下型地震や富士山噴火が
起こらないことを祈る。


Posted by ぱこす at 23:47 | life | この記事のURL
2012年02月23日
昔の10円硬貨
不動産に関係なく、貨幣の話が続く。

仕事からの帰宅途中、
百均(100円ショップ)での支払いで財布を見たら、
縁(ふち)がギザギザの十円硬貨があった。

みると昭和29年の発行である。


10円玉にギザギザがなくなったのはいつからだろうか。

まだ百円硬貨にはギザギザがあり、

500円硬貨ではなんとギザギザが斜めに入っている!


硬貨の縁にギザギザを入れるには、
製造コストがかかるだろう。

今の1円や5円にはない。


1円硬貨を作るのに、
原料費と製造コストが1円以上かかっていると聞いた。

電子商取引の発展・普及で、
昨年は1枚も1円硬貨が発行されなかったらしい。

ドン・キのレジに行くと、ガラス瓶に入れて、たくさんおいてある。

M-1グランプリ2010での、笑い飯のネタだ。


さて、昭和29年の10円は、
発行当時なら豆腐1丁や封筒の郵便代だ。

58年間で給与や生活費はずいぶんインフレになったと思うが、
一方で、一部商品はバブル崩壊後のデフレで、
安く感じられるようになった。


今月の、株価上昇や円安、電力料金値上げなどのニュースを見ると、
ハイパー・インフレの兆しが見えてくる。

Posted by ぱこす at 23:00 | economy | この記事のURL
2012年02月22日
東日本大震災復興事業記念貨幣その2
財務省と独立行政法人造幣局の2月21日の報道発表によると、
平成27年の東日本大震災復興事業記念貨幣の発行は4次にわたり、
第2次以降の金貨銀貨の図案は、
一般公募するとのこと。

どんな図柄が採択されるか、興味あるところ。

「絆」の文字をあしらった図案とかは、
応募が多いだろう。

キティちゃん小判とか、
スターウォーズや宇宙戦艦ヤマトのキャラクター金貨は、
既にどこで見たような気がする。

3年も待てないので、震災復興とは別に、
小惑星探査機「はやぶさ」とか、
東京スカイツリーをあしらったものなんかを
今年中にでも発行してほしい。

ところで、額面1万円の金貨は、純金で15.6g、
額面1000円の銀貨は31.1g(1トロイオンス)、
いずれも販売価格は「今後、検討の上、決定。」され、
発行枚数は「限定」とのこと。

つまり、一般販売もされるらしい。
おそらく抽選になるだろう。

三菱マテリアルのゴールドパークによれば、
22日朝10時の小売価格は、金1g、4,767円である。
今日の価格でも金貨は74,365円。
3年後は金がもっと高くなっていることを期待するが、
グラム6,000としても93,600円である。

従って、金貨の販売価格は10万円くらいか。

パン屋で使ったら額面1万円分しか買い物できないが、
オークションや金券ショップや古銭商では、
希少価値も加わって、金相場価格よりも
ずっと高く買ってくれると思う。

震災復興支援に少しでもお役に立てるため、
被災者のひとりとしても、「記念」に購入したい。

Posted by ぱこす at 23:41 | economy | この記事のURL
2012年02月21日
東日本大震災復興事業記念貨幣
今月1日に、震災復興支援金貨の発行を書いたところ、
先に考えてる人がいて、
「東日本大震災復興事業記念貨幣」が
2015年(平成27年)に出されるとのこと。

図柄がネットで報道されている。

表は東日本の地図上を鳩が3羽飛んでいて、
「日本国」「10000円」と刻印されている。

裏は、津波の被害を受けた陸前高田市の広田湾と
その先に見える仁田山でしょうか、
その風景を遠景に、
手前に上部に葉を茂らせた「奇跡の一本松」が
しっかりと立っている。

一本松の廻りには鳩が5羽飛んでいて、
「がんばろう日本」の文字がある金貨だ。

3羽の鳩は、岩手、宮城、福島か。
青森、茨城を加えて5羽か。

漁船と稲穂を描いた1000円銀貨も発行されるらしい。

これが額面で販売されるのかと思ったら、
今年の3月から募集する「個人向け復興応援国債」の購入者へ、
特典として贈呈されるとのこと。

1000万円分を3年保有すれば金貨1枚、
100万円で銀貨1枚、いただけるらしい。

国債に1000万円も投資できる人は、富裕層やリタイヤした人だろうか、
今、国債を買ってはいけないと書かれた経済本も多い中、
発行枚数が少なくなりそうで、
この金貨銀貨の価値は相当高くなるだろう。


国債に記念金貨を抱き合わせるなんて、
財務省もにくい。

Posted by ぱこす at 19:52 | economy | この記事のURL
2012年02月20日
仙台以外での不動産探し
訳あって昨晩、
スーモマガジンから西日本のとある地方都市の不動産情報を
まとめてweb請求したところ、
朝早くから電話やメールやファックスをたくさんいただいた。

最近なかった素早い反応に驚いているが、
よく考えれば仙台の業者でなかったからだ。

久しく仙台にいて、
仙台時間に染まってしまったものだ。

Posted by ぱこす at 20:59 | real estate | この記事のURL
2012年02月19日
LED電球
普通のソケット(E26口金)にはめるLED電球の値段が、
6百円台まで下がっている。

電球型蛍光灯が百円ショップで売っているのでこちらを使っているが、
はやりのLED電球にやっと手が届くようになった。

定格寿命が40000時間とのことで、
つけっぱなしでも5年弱もつ計算だ。

LED電球の定格寿命は、光を出す量が使い始めから7割に減るまでの平均時間なので、
多少暗くても我慢すれば、
さらに使えないわけでもない。

昔、小学校の先生に、電球や蛍光灯はメーカーが商品を売るために、
一定時間がくると壊れるように作られていると聞いたが。

LED電球は突然切れたりすることは少なさそうなので、
賃貸物件の共有部分に使ったり、
部屋の照明に採用して、
「LED照明装備!」などと客寄せの宣伝コピーに使えそうだ。

Posted by ぱこす at 10:04 | goods | この記事のURL
<< 前へ >> 次へ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。