アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

ぱこす
<< 2012年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2012年02月08日
タブレットPC
昨年末、タブレットPCなるものを買った。

サイズは10.1インチ。OSはアンドロイド。


アップル社のマシンはLCIII(古い!)をもらって遊んだくらいしかないが、
iPadとかiPhoneとかは、どうも使う気がしない。

Windows版のタブレットPCもあるが、今はやりのアンドロイドを試してみたかった。


スマートフォンよりは使いやすいだろうと思ったが、重くて持ち運ぶ気にならない。

タブレットPCを首から提げたり、ストラップをつけてる人も見かけない。

とりあえず日本語入力にATOKを入れた。これはさすがに良くできている。

ガラス面でのタッチ入力も慣れないので、USBの外付けキーボードを追加した。

キーボードはパンタグラフよりメンブレンが好きだ(わからない人、すみません)。


キーボードが本体と同じくらいの大きさになってしまった。

ますます持ち運べない。


新幹線では斜めに立てかけられないので、つっかえ棒がほしいところだ。


結局、室内ではデスクトップ、移動中はノートPCで、タブレットPCの出番が少ない。





Posted by ぱこす at 01:01 | culture | この記事のURL
2012年02月07日
雪の少ない仙台
今年2012年は、日本海側は記録的な大雪で、
雪下ろしなど大変だと思う。

寒いのはいやではないが、
電力不足や灯油の値上がりも気になる。


しかしここ仙台の市街地では、
今シーズン、さほど雪が積もっていない。

路線バスのタイヤチェーンも、
中心部ではかえってアスファルトを削ってしまう。


このまま春が来ればいいが、
明日(2月8日)からまた日本列島を寒波が襲うらしい。

Posted by ぱこす at 19:48 | life | この記事のURL
2012年02月07日
仙台アーケードの時計台その2
「ぶらんどーむ一番町商店街」の「ぶらんどーむの時計」には、

同じものがもう一つ、

新生銀行の前、ASBEEの向かいあたりに立っています。


こちらは地震で倒れていなかったかと思います。


天気がいいとガラス面が反射してしまい、

夜は文字盤がドーナツ状に光るのですが針の位置がわからず、

いつみても何時を指しているのかよくわかりません。


「サンモール一番町」のドーム屋根に掛かるからくり時計が

12時半くらいで止まったままなのに比べれば、

時刻が正確なだけましです。


地味な存在のように思いますが、

街の復興を見すえてしっかり時を刻んでいって欲しいです。

Posted by ぱこす at 08:28 | culture | この記事のURL
2012年02月06日
テレビが安い
価格.comにて売れ筋32インチの薄型テレビをみたら、とんでもなく安い。

喜んでいいのか、悲しむべきなのか。

パナソニックやソニーが記録的な赤字になってしまった。

開発する人も、生産する人も、輸送する人も、営業・販売する人も、つらいことだろう。


韓国、台湾勢に技術が追い付かれたのか。

円高のせいか。

ネットが放送にとってかわったのか。

国内テレビメーカーが多すぎたのは事実だろう。

中型以下のテレビは、原子力発電や航空機を製造する会社が製造する対象ではない。

文房具や時計などに近い世界だ。


岩手、宮城、福島の各県ではこの3月にアナログ放送が終了する。

多少の買い替え需要は見込めるだろう。

3県の人口を合わせても、日本全国の6%に満たないが。

Posted by ぱこす at 00:16 | life | この記事のURL
2012年02月05日
仙台アーケードの時計台
仙台のアーケード、「ぶらんどーむ一番町商店街」の、地下に大戸屋のある「よろづ園ビル」の近くに、「ぶらんどーむの時計」があります。

昭和54年(1979年)制作とのことです。

支倉常長の遣欧使節団をモチーフにした、ブロンズ(青銅)を鋳込んだもので、高さ3m以上あるでしょうか。

これが、震災の時刻を刻んだまま、しばらくの間、思いっきり倒れていました。


この商店街のシンボリックなモニュメントなのでしょうか。

夏祭りのころには無事、復活していました。


頭でっかちで、また大地震が来たら倒れそうなのが気になります。

※ 写真は平成23年(2011年)8月7日撮影です。ガラスが反射して、すみません。

Posted by ぱこす at 14:40 | culture | この記事のURL
2012年02月04日
オール電化住宅
2011年の震災後、仙台市ガスが復旧するまで一月以上の日数を要した。

全国から被災地に応援隊としてガス工事の専門家が駆け付け、1軒1軒開栓してくれた。

自宅でゆっくり入浴できたのは、4月下旬だったかと思う。

その間は、電気やかんとカセットコンロで沸かした熱湯を、バケツで薄め、少しずつ浴びていた。

風呂や料理用ばかりでなく、単身赴任者は灯油が買いにくいので、
暖房としての都市ガス利用者も多いようだ。

プロパンガスの家庭では、ガスのストックがあって配管が壊れていない限り、もっと早く生活ができた。


一方で、電力は3日ほどで復旧した。

電力は比較的安全でもある。


それでは、オール電化住宅が有利かというと、
今後ますます電気料金が値上がりしそうで、誠に悩ましい。





Posted by ぱこす at 23:33 | life | この記事のURL
2012年02月03日
ニュージーランドの不動産購入
だいぶ前から、ニュージーランドの不動産を購入しようと思っています。

将来住んでもいいですし(原発がありません。地震はきます)、

貸してもいいですし(利回りはあまり良くないようです)、

キャピタルゲイン(値上がりによる利益)も期待できます。


しかし、遠いこともあってなかなか様子がわからず、決断できません。

BAYLEYSやHarcourtsなど、
現地の不動産情報をネットから検索できるところもありますが、

三井のリハウス、住友不動産販売などの情報サイト程、
使い勝手は良くないです。

言葉や単位が違うのは仕方ないとしても、
写真と部屋数だけで、
間取図や地形図がなかったりします。

物件オープンの日に現地を訪問して、
オークションに「指し値」するのが通常の買い方なのでしょう。

ニュージーランドの人口は、
移民の受け入れでまだまだ増えるでしょう。

対《円》で、《ニュージーランドドル(NZD)》が割安だった中、
最近、資源国通貨としてのNZDが上昇気味です。

為替相場的にも今が買い時かもしれません。

現地では、日本人のIさんやNさんに、
不動産案内でたいへんお世話になりました。

まだ購入してないので、申し訳ないです。


 ※ ニュージーランドの不動産物件は、南向きでなく、北向きを選びましょう。

Posted by ぱこす at 20:10 | real estate | この記事のURL
2012年02月02日
東北新幹線
仙台から東京に出るには、東北新幹線を利用することが多い。

「はやぶさ」、「はやて」、「こまち」なら1時間40分ほど、停車駅の少ない「やまびこ」でも、片道2時間かからない。

仙台駅近くのマンションに住めば、千葉、埼玉の奥地より便利だ。


問題は、運賃が高い(航空券よりは安い)のと、東海道新幹線に比べると本数が少ないこと。

震災の際も緊急停止で事故はなく、その後の復旧も非常に早かった。

東京から乗って白石蔵王を過ぎ、長いトンネルを何度かくぐると、左に大きく曲がり、山上のテレビ塔が何本か見えてきて、減速が始まる。

すると、仙台に帰ってきた実感がわく。


仙台からは更に、盛岡、新青森、秋田(秋田新幹線)などへとつながる。

東北の復興のため、これからも安全に人々を運んでほしい。


Posted by ぱこす at 22:42 | life | この記事のURL
2012年02月01日
震災復興支援金貨の発行を
日経によれば、金の国外流出に拍車がかかっている。

2011年の金の輸出量は122.5tと過去最高。輸入量を引いても100tを超え、主要国で輸出が輸入を上回るのは日本だけ、とのこと(2012.1.30 日本経済新聞)。


「金地金等の譲渡の対価の支払調書制度」※1などやっている場合だろうか。

ユーザーや業者の手間ばかり増え、たいした税収増にもならないだろう。

資産としての金の保有が敬遠されるだけだ。

金でやって白金(プラチナ)でやらない理由もわからない。


昭和61年(1986年)、10万円金貨※2を発行したことによって、国内に多量の金が蓄積された。

皆さんの家でもタンスの奥を探せば、透明樹脂にパックされたやつが1枚くらい出てくるかもしれない。


国内には菱刈鉱山※3という高品位の金山がある。

都市鉱山※4から回収する技術もある。

ここは是非、震災復興支援を目的として、金貨を発行して欲しい。

販売価格は今の金相場よりも高く、額面はそれより少し安く、偽造防止には最新技術を用いて。


今は円高ドル安だが、この先「円」はどうなるかわからない。

資産は、米ドル、豪ドル、米国株、新興国株、不動産、貴金属などへ分散しておきたい。

ここで政府公認の金貨を用意すれば、分散先の一つとして国民の資産が守れる。


もちろん、金の国外流出も防止できる。


※1 平成23年度税制改正によって、売却代金が200万円以上の金地金の取引に際し、
   その売買取扱い業者に本人確認書類を提出し、その業者は売買内容を記した支払調書
   を税務署に提出することが義務づけられた。
   2012年1月1日から。

※2 天皇陛下御在位六十年記念硬貨(てんのうへいかございいろくじゅうねんきねんこうか)
   20gの純金を使用。額面は10万円。
   1986年に1000万枚、翌'87年に100万枚発行された。

※3 鹿児島県伊佐市の菱刈地区東部にある金鉱山。
   住友金属鉱山が採掘、同・別子事業所にて精錬。

※4 携帯、パソコン、家電製品などの廃棄物は、貴金属、レアメタル等を回収できる
   貴重な資源である。仙台の東北大学の研究者らが最初に提唱した。

Posted by ぱこす at 19:09 | life | この記事のURL
2012年01月31日
暖かい家
よくでき過ぎた家は、部屋のドアを閉めると空圧で耳が痛くなったり、壁が水分をやたらと吸って乾燥しすぎてしまったり、住み心地が悪いようだ。

蓄熱式床暖房システムを備えたモデルハウスに行ったとき、冬でもTシャツ一枚で過ごせますよ、と言われたことがある。

それは結構だが、仙台みたいにそこそこ寒い地域では、ちょっと外出するたびにいちいち着こまなければならず、かえって面倒くさい。

そんな家で育てられる子供は、外遊びをしなくなってしまう。

冬の寒さをしのぐため、家の中でもダウンコートを羽織っているのは私だけか。

Posted by ぱこす at 23:47 | life | この記事のURL
<< 前へ >> 次へ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。