新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2024年05月18日
使い分けが釣果につながる!「フリーフォール」と「テンションフォール」
「フリーフォール」と「テンションフォール」。
どちらもルアーを沈めることを指します。
しかし、フォールと言ってもそれぞれの特性は全くの別物。
釣果を上げるためには、この2つのフォールを状況に合わせて使い分けることが大切です。
フォールとは?
出典・photoAC
“フォール”という言葉、みなさん耳にしたことありますよね?
フォールとは、ルアーや仕掛けを水中に沈めることを指す言葉です。
このフォールには、方法や特性が異なる「フリーフォール」と「テンションフォール」の2つがあります。
今回は、特性の異なるフォールの“使い分け”について紹介します。
「フリーフォール」について
フリーフォールとは、ラインにテンションを掛けずにルアーを落とす方法。
スピニングリールの場合はベールを起こした状態で、ベイトリールの場合はクラッチを切った状態でラインを送り込みながらルアーを落とします。
メリット
●フォールスピードが速い。
●素早く底(ボトム)をとることが可能。
●ルアー・ターゲット・状況によってはバイトを誘発できる。
●フォール時のルアーの移動距離が少なく、手前に寄せることなく落とすことができる。
デメリット
●フォール中のバイトがわかりにくく、慣れないとアタリに気づけない。
●対象魚や状況によっては、フォールしてるルアーを追いきれず、ミスバイトが多くなる。
●歯の鋭いタチウオやサワラなどの牙魚による、ラインカットが起きやすい。
フリーフォールの特性
素早く的確に底(ボトム)をとれるのが、フリーフォール最大の魅力。
ただ、ラインが風に煽られたり、余分なラインを出しすぎないように、ラインの放出をコントロールする必要があります。
また、フリーフォールだからといって放っておくと、ボトムに付いたのが分からなかったり、根掛かりの原因にもなるので注意しましょう。
『テンションフォール』について
テンションフォールはカーブフォールとも言い、ラインにテンションを掛けながらルアーを落とすことです。
リールのベールを戻した状態やクラッチを繋いだ状態で行います。
着水点から手前に弧を描くようにカーブしながらルアーが沈みます。
メリット
●フォールスピードが遅く、ルアーを長くアピールでできる。
●ゆっくりフォールすることで、バイトの間を作れる。
●ラインが張っているので、フォール中のバイトが分かりやすい。
●フォール中にルアーとラインが干渉しないので、フックとラインが絡みにくい。
デメリット
●フォールスピードが遅いので、水深のあるエリアなどでは着底まで時間が掛かる。
●フォール時の移動距離が大きく、ルアーが手前に寄ってくる。
●対象魚や状況によっては、ルアーが見切られる。
テンションフォールの特性
テンションフォールは“喰わせの間”として使うと良いでしょう。
キャスト直後はフリーフォールでボトムまで落とし、アクション後のフォールをテンションフォールする・・・などのように使うと効果的です。
「タダ巻きやジャークに反応した魚を、テンションフォールで喰わす」みたいなイメージです。
フォールを極めて釣果UP!
「仕掛け・ルアーを沈めて喰わせる」
言ってしまえば、フォールは釣りの基本かもしれません。
フォールをマスターすれば、釣果が伸びるかもしれませんね。
「フリーフォール」と「テンションフォール」をうまく使い分けて、釣果をUPさせちゃいましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます。
X(Twitter)・Instagramのフォローお願いします!
スナップを使って簡単直リグセッティング
フックに直接シンカーを装着するリグ「直リグ」。
韓国のバスフィッシング発祥で、バスフィッシングはもちろんのこと、ロックフィッシュゲームでも定番のリグになっています。
本来直リグはスプリットリングを使用しますが、今回はスナップを使った簡単セッティングを紹介します。
「直リグ」とは?
直リグとは、文字通りフックに直接シンカーを装着するリグです。
カバー狙いに強いことから、バスフィッシングやロックフィッシュでは定番のリグになっています。
直リグの他にも、「リーダーレスダウンショット」や「ゼロダン」などとも呼ばれます。
垂直にフォールするのが特徴のリグです。
直リグのセッティング
直リグは、オフセットフック・シンカー・スプリットリングで構成されます。
今回はスプリットリングを“スナップ”に変えた、簡単セッティングを紹介します。
●必要なもの
必要なアイテムは、オフセットフック・シンカー・スナップ。
それとフックにセットするお好きなワーム。
●セッティング
セッティング方法は変わりませんが、スプリットリングをスナップに変えることで、セットしやすくなってます。
まず、スナップにシンカーをセットします。
次に、オフセットフックを装着して完成。
後は、お好きなワームをフックにセットして釣りをするだけ。
たったこれだけ。
スナップを使うことで、スプリットリグプライヤーなども必要なく、簡単に直リグを作れます。
小さめのオフセットフックを使ったり、ワームをセットしづらいというときは、先にフックにワームをセットしてからスナップに装着すればOK。
また、ソルトで使う場合はワームだけでなく、イカの切り身やサバの切り身などエサを付けて釣りをすることも出来ます。
直リグの特徴
直リグは、リーダーが無いことが最大の特徴。
フックの下にシンカーが直接付いているので、限りなく垂直にフォールさせることが可能で、カーブフォールをできるだけ抑えたアプローチができます。
また、水面を覆うゴミやウィードなどのカバー貫通力が高いのも特徴。
さらには、シンカーが常にボトムにコンタクトするので、ボトム感知力が高いのも特徴です。
あらゆるリグの中でもボトム感知力はトップクラスなので、ゴツゴツしたボトムを中心に攻めることが多いロックフィッシュゲームで使われるのも頷けますね。
直リグのデメリット
もちろんデメリットもあります。
フックにシンカーが直接付いていることで、シンカーがフッキングの邪魔になってしまうことがあります。
また、フックとシンカーが一体化しているので、魚が違和感を感じやすくワームを咥えても離してしまうことも。
非常に優秀な直リグ
直リグは、フックの下に直接シンカーが付いていることで、カバー貫通力・ボトム感知力に優れたとても優秀なリグです。
他のリグだと攻められないようなエリアも攻めることができます。
攻めづらいエリアは魚へのプレッシャーも少ないので、魚が口を使いやすいエリアでもあります。
直リグを使って、さらなる釣果を狙ってみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございます。
X(Twitter)・Instagramのフォローお願いします!