2020年09月01日
コレが意外と効果的!?バスルアーでアイナメを釣る?
こんにちは、くさふぐです。
当ブログへご来店ありがとうございます。
全国でも人気の高いロックフィッシュゲーム。そんなロックフィッシュゲームでの中でも、東北や北海道では良型のアイナメを狙うことが出来ます。そんなアイナメゲームで以外と効果的なのがバス用のハードルアーです。今回はアイナメに効果のあるバス用ルアーを見ていきたいと思います。
アイナメを狙うときのファーストチョイスとして皆さんは何を選んでいますか?
ワームやを選ぶことが多かったりしませんか?
実はアイナメは、ハードルアーでも釣れちゃうんです。
ソルト用のハードルアーももちろん良いんですが、バス用のハードルアーでもアイナメ釣りを楽しめちゃいます。
バス用のハードルアーアイナメを狙うときのルアーセレクトのポイントを見ていきたいと思います。
・潜行深度
ロックフィッシュは基本的に海底に着きやすい魚です。なので、フィールドの水深に対して1/4より深いレンジを引けることが大事になります。
バスルアーでロックフィッシュを狙うときは、ルアーの種類よりも引けるレンジに注目しましょう。
・アピール力
アピール力も大事になります。
音や波動、動き、ド派手なカラー、ルアーの種類によってアピールポイントが違います。いかにはまるルアーを見つけられるかも重要です。
アイナメをハードルアーで狙う魅力は、コンディションの良いアイナメが釣れやすいこと。
ハードルアーでアイナメを釣るポイントとしては、アイナメがつきやすいポイントを歩いて見つけることです。
堤防を歩いてテンポ良く探っていきます。
また、その日のアイナメの状態をチェックしやすい。ルアーを追ってくるアイナメを目視できるので、ワームよりもアイナメの反応がわかりやすいです。
・アイナメの捕食ポイントを狙う
アイナメは小魚を捕食する際、障害物の角や水面に追い込んで捕食します。なので、壁際などは小魚などを補食する定番ポイントです。
また、水面までルアーを追ってくるので、ルアーを回収するまで気を抜かないようにしましょう。
・キャスト精度
ハードルアーでアイナメを狙う際には、キャスト精度の高さが釣果につながります。
ハードルアーはアイナメの反応を引き出す力は強いですが、ミスキャストをすると簡単に見切られてしまします。
・やや太めのラインセッティング
ハードルアーでは壁際を探ることが多いので、ラインがスレてしまうことも多いです。ファイトも根ズレのリスクが高いので、太めのラインセッティングにしましょう。
また、壁際やファイト時にラインがスレた後は、マメにラインをチェックしましょう。
ハードルアーでアイナメを狙うなら、アイナメの活性が高くなる春からシーズンオフになる初冬まで長く楽しめます。
特に、春と秋がオススメです。秋には婚姻色になった雄のアイナメが釣れます。
それぞれの季節に合わせてルアーを選ぶことで釣果アップにもつながります。
春先や晩秋はスローにアピール出来るルアー、水温が高くなる夏には横の早い動きが出来るルアーが有効。
アイナメは縄張り意識が強い魚なので、産卵期には派手めのカラーがおすすめ。
チャターベイトは春先や晩秋の食いが渋いときに力を発揮してくれます。
ボトムから表層までスローにアピール出来る貴重なルアーです。スローな動きに反応するときはチャターベイトの出番です。
オススメのチャターベイトは『エバーグリーン ジャックハンマー』
![4533625111920-a_m.jpg](/outdoors44/file/4533625111920-a_m-thumbnail2.jpg)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
エバーグリーンから発売されているジャックハンマー。スローなアクションはもちろん、速い動きが有効なときにも効果的な万能チャターです。オススメウェイトは、1/2〜3/4oz。トレーラーにはデプスのデスアダー4インチがおすすめ。
楽天市場で見る
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
『デプス デスアダー 4インチ』
![4544565640210-a_1.jpg](/outdoors44/file/4544565640210-a_1-thumbnail2.jpg)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
楽天市場で見る
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
スピナーベイトは、壁際にベイトフィッシュが多くて、アイナメの活性が高いときにオススメ。
フラッシングの力が強いので、広範囲にアピール出来ます。
オススメは『ノリーズ クリスタルs パワーロール』
![4905789142063-a_m.jpg](/outdoors44/file/4905789142063-a_m-thumbnail2.jpg)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
スローロールで巻き感を感じやすく、引いてくるスピードをしっかりと感じやすいスピナーベイトです。ノリーズオリジナルのVブレードをダブルで組み合わせてるので、広範囲にアピール出来ます。おすすめウェイトは3/4oz。トレーラーにはデプスのデスアダー4インチなど、ピンテールワームがおすすめです。
楽天市場で見る
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
早い横の動きが有効なときに効果的なのが、クランクベイトです。
夏から秋に効果的で、特に活性が高いときに力を発揮してくれます。
ミノーよりも深いレンジを引けるので、レンジに合わせた使い分けが簡単にできます。
おすすめクランクベイトは『ノリーズ ショットオーバー』
![4905789146818.jpg](/outdoors44/file/4905789146818-thumbnail2.jpg)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
ショットオーバーは、潜行深度が数字で表示されているので、引きたいレンジに合わせて選びやすいアイテムです。何種類か用意して、その日の状況に合わせて使い分けられるようにしておくのがオススメです。
楽天市場で見る
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
ミノーはクランクベイトと同様に、アイナメの活性が高いときに有効です。
クランクベイトは深めのレンジ、表層付近はミノーと使い分けます。表層付近での釣りに強いので、クランクベイトでは探りきれない表層はミノーで攻めましょう。
オススメは『ダイワ スティーズミノー 125SP DR』
![4960652331319-a_m.jpg](/outdoors44/file/4960652331319-a_m-thumbnail2.jpg)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
バランスを崩しにくく安定した泳ぎで壁際を引いてくることができます。飛距離よし、巻いてよし、ジャークしてもよしのハイパフォーマンスミノーです。
楽天市場で見る
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
1つのルアーで様々なレンジを探ることが出来るのがバイブレーションです。
縦の動きに強いルアーで、横の動きでアイナメが反応がしないときに投入したいルアーです。
バブレーションのおすすめは『デュオ タイドバイブスコア78』
![4525918072506_1.jpg](/outdoors44/file/4525918072506_1-thumbnail2.jpg)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
引いた時の抵抗があり、しっかりと振動してるのがわかりやすいルアーです。初心者でも扱いやすいルアーで、ソルト用アイテムなので、フォールスピードも速く上下の動きや強弱も付けやすい。
楽天市場で見る
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
あえてソルト用のハードルアーで狙うのではなく、バス用のハードルアーでアイナメを狙う。
状況にはまるルアーをチョイスできれば、大型のアイナメをキャッチすることも出来ます。
やっぱり良いルアーはどんな魚でも反応してくれますね。
興味がある方は、バス用のハードルアーでアイナメを狙ってみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございます。
またのご来店お待ちしております。
当ブログへご来店ありがとうございます。
全国でも人気の高いロックフィッシュゲーム。そんなロックフィッシュゲームでの中でも、東北や北海道では良型のアイナメを狙うことが出来ます。そんなアイナメゲームで以外と効果的なのがバス用のハードルアーです。今回はアイナメに効果のあるバス用ルアーを見ていきたいと思います。
バス用ルアーでアイナメを狙う!
出典・photoAC
アイナメを狙うときのファーストチョイスとして皆さんは何を選んでいますか?
ワームやを選ぶことが多かったりしませんか?
実はアイナメは、ハードルアーでも釣れちゃうんです。
ソルト用のハードルアーももちろん良いんですが、バス用のハードルアーでもアイナメ釣りを楽しめちゃいます。
ルアー選びのポイント
バス用のハードルアーアイナメを狙うときのルアーセレクトのポイントを見ていきたいと思います。
・潜行深度
ロックフィッシュは基本的に海底に着きやすい魚です。なので、フィールドの水深に対して1/4より深いレンジを引けることが大事になります。
バスルアーでロックフィッシュを狙うときは、ルアーの種類よりも引けるレンジに注目しましょう。
・アピール力
アピール力も大事になります。
音や波動、動き、ド派手なカラー、ルアーの種類によってアピールポイントが違います。いかにはまるルアーを見つけられるかも重要です。
ハードルアーでアイナメを釣る
アイナメをハードルアーで狙う魅力は、コンディションの良いアイナメが釣れやすいこと。
ハードルアーでアイナメを釣るポイントとしては、アイナメがつきやすいポイントを歩いて見つけることです。
堤防を歩いてテンポ良く探っていきます。
また、その日のアイナメの状態をチェックしやすい。ルアーを追ってくるアイナメを目視できるので、ワームよりもアイナメの反応がわかりやすいです。
ハードルアーで釣るコツ
・アイナメの捕食ポイントを狙う
アイナメは小魚を捕食する際、障害物の角や水面に追い込んで捕食します。なので、壁際などは小魚などを補食する定番ポイントです。
また、水面までルアーを追ってくるので、ルアーを回収するまで気を抜かないようにしましょう。
・キャスト精度
ハードルアーでアイナメを狙う際には、キャスト精度の高さが釣果につながります。
ハードルアーはアイナメの反応を引き出す力は強いですが、ミスキャストをすると簡単に見切られてしまします。
・やや太めのラインセッティング
ハードルアーでは壁際を探ることが多いので、ラインがスレてしまうことも多いです。ファイトも根ズレのリスクが高いので、太めのラインセッティングにしましょう。
また、壁際やファイト時にラインがスレた後は、マメにラインをチェックしましょう。
ハードルアーでアイナメを釣るオススメシーズン
ハードルアーでアイナメを狙うなら、アイナメの活性が高くなる春からシーズンオフになる初冬まで長く楽しめます。
特に、春と秋がオススメです。秋には婚姻色になった雄のアイナメが釣れます。
おすすめハードルアー
それぞれの季節に合わせてルアーを選ぶことで釣果アップにもつながります。
春先や晩秋はスローにアピール出来るルアー、水温が高くなる夏には横の早い動きが出来るルアーが有効。
アイナメは縄張り意識が強い魚なので、産卵期には派手めのカラーがおすすめ。
チャターベイト
チャターベイトは春先や晩秋の食いが渋いときに力を発揮してくれます。
ボトムから表層までスローにアピール出来る貴重なルアーです。スローな動きに反応するときはチャターベイトの出番です。
オススメのチャターベイトは『エバーグリーン ジャックハンマー』
![4533625111920-a_m.jpg](/outdoors44/file/4533625111920-a_m-thumbnail2.jpg)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
エバーグリーンから発売されているジャックハンマー。スローなアクションはもちろん、速い動きが有効なときにも効果的な万能チャターです。オススメウェイトは、1/2〜3/4oz。トレーラーにはデプスのデスアダー4インチがおすすめ。
楽天市場で見る
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
『デプス デスアダー 4インチ』
![4544565640210-a_1.jpg](/outdoors44/file/4544565640210-a_1-thumbnail2.jpg)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
楽天市場で見る
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
スピナーベイト
スピナーベイトは、壁際にベイトフィッシュが多くて、アイナメの活性が高いときにオススメ。
フラッシングの力が強いので、広範囲にアピール出来ます。
オススメは『ノリーズ クリスタルs パワーロール』
![4905789142063-a_m.jpg](/outdoors44/file/4905789142063-a_m-thumbnail2.jpg)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
スローロールで巻き感を感じやすく、引いてくるスピードをしっかりと感じやすいスピナーベイトです。ノリーズオリジナルのVブレードをダブルで組み合わせてるので、広範囲にアピール出来ます。おすすめウェイトは3/4oz。トレーラーにはデプスのデスアダー4インチなど、ピンテールワームがおすすめです。
楽天市場で見る
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
クランクベイト
早い横の動きが有効なときに効果的なのが、クランクベイトです。
夏から秋に効果的で、特に活性が高いときに力を発揮してくれます。
ミノーよりも深いレンジを引けるので、レンジに合わせた使い分けが簡単にできます。
おすすめクランクベイトは『ノリーズ ショットオーバー』
![4905789146818.jpg](/outdoors44/file/4905789146818-thumbnail2.jpg)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
ショットオーバーは、潜行深度が数字で表示されているので、引きたいレンジに合わせて選びやすいアイテムです。何種類か用意して、その日の状況に合わせて使い分けられるようにしておくのがオススメです。
楽天市場で見る
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
ミノー
ミノーはクランクベイトと同様に、アイナメの活性が高いときに有効です。
クランクベイトは深めのレンジ、表層付近はミノーと使い分けます。表層付近での釣りに強いので、クランクベイトでは探りきれない表層はミノーで攻めましょう。
オススメは『ダイワ スティーズミノー 125SP DR』
![4960652331319-a_m.jpg](/outdoors44/file/4960652331319-a_m-thumbnail2.jpg)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
バランスを崩しにくく安定した泳ぎで壁際を引いてくることができます。飛距離よし、巻いてよし、ジャークしてもよしのハイパフォーマンスミノーです。
楽天市場で見る
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
バイブレーション
1つのルアーで様々なレンジを探ることが出来るのがバイブレーションです。
縦の動きに強いルアーで、横の動きでアイナメが反応がしないときに投入したいルアーです。
バブレーションのおすすめは『デュオ タイドバイブスコア78』
![4525918072506_1.jpg](/outdoors44/file/4525918072506_1-thumbnail2.jpg)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
引いた時の抵抗があり、しっかりと振動してるのがわかりやすいルアーです。初心者でも扱いやすいルアーで、ソルト用アイテムなので、フォールスピードも速く上下の動きや強弱も付けやすい。
楽天市場で見る
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
バスルアーでアイナメ釣り
あえてソルト用のハードルアーで狙うのではなく、バス用のハードルアーでアイナメを狙う。
状況にはまるルアーをチョイスできれば、大型のアイナメをキャッチすることも出来ます。
やっぱり良いルアーはどんな魚でも反応してくれますね。
興味がある方は、バス用のハードルアーでアイナメを狙ってみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございます。
またのご来店お待ちしております。
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10154037
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック