アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2024年06月28日

魚によくいる寄生虫まとめ!





「釣った魚を調理して食べる」


釣りの醍醐味の1つですよね。


釣った魚を食べるときに注意したいのが“寄生虫”の存在です。


魚に付く寄生虫には人体にとって有害になるものもいます。


そんな魚に住み着く寄生虫をまとめてみました。




魚によくいる寄生虫


22972618_s.jpg
出典・photoAC


魚にはつきものと言っても過言ではない“寄生虫”


一般的には食中毒の原因にもなる「アニサキス」が有名ですよね。


しかし、その他にもさまざまな寄生虫が存在します。


もちろん全ての寄生虫が有毒というわけではありませんが、中には大変なことになりかねないヤツも...。


自分で釣った魚を調理する機会が多い釣り人ならば、押さえておきたいところ。




アニサキス


5125480_s.jpg

出典・photoAC


寄生虫と言ったら一番はじめに思い浮かぶのが「アニサキス」ではないでしょうか。


食中毒の原因になりやすい寄生虫なので、一般的によく知られていますよね。



寄生虫の中でも最も有名なアニサキスは、長さ2p前後で、白い糸のような見た目の線虫です。


アジ、サバ、サンマ、カツオ、サケ、イカなどなど、食用として人気の高い魚にもよく寄生しています。


スーパーなどで販売されている鮮魚から見つかることも珍しくありません。



冷凍・加熱が不十分な魚を食べることで、アニサキスが人間の体内に入り、胃や腸に刺さることで食中毒を引き起こします。


魚の身に付いたアニサキスを除去する場合は、目視で確認しピンセット等で綺麗に取り除きましょう。


またアニサキスは、−20℃で24時間以上の冷凍、または60℃以上で1分以上加熱することで死滅します。










クドア・セプテンプンクタータ


24500444_s.jpg

出典・photoAC


ソルトウォーターゲームの人気ターゲットであるヒラメ。


そんなヒラメにも釣って食べる際に要注意なのが、通称“クアド”と呼ばれる、「クドア・セプテンプンクタータ」という寄生虫です。


目視では確認できないほど非常に小さな寄生虫です。



クアドが大量に寄生しているヒラメを食べると、嘔吐や下痢などの症状に悩まされます。


アニサキスに比べると期間が短く、症状も軽症なので、食中毒だと気付かない場合も多いです。



目視での確認が困難なので加熱・冷凍処理をすることで、クアドによる食中毒を防ぐことができます。


冷凍の場合はマイナス20℃で4時間以上、加熱する場合は75℃以上で5分が目安です。




テンタクラリア


24758300_s.jpg

出典・photoAC



釣りのターゲットとしてはもちろん、たたきでも有名で人気なカツオ。


そんなカツオにも、ウジムシのような見た目の「テンタクラリア」と呼ばれる寄生虫がいたりします。


内臓に寄生しているのではなく、ハラスの部分に寄生しています。


食べてしまっても人体に害はありませんが、見た目が強烈なので生息しやすいハラス部分を取り除いて調理するのがオススメです。




タイノエ


5041553_s.jpg

出典・photoAC


エイリアンのような見た目が印象的な「タイノエ」


名前の通り、タイやアジに寄生する寄生虫で、魚を宿主として体液を吸い取りながら活動します。


釣った魚の口からタイノエが出てくることも珍しくないので、釣り人にとってはよく見る寄生虫かもしれませんね。


その見た目とは裏腹に、人間に寄生することはないので、誤って食べてしまっても害はありません。










ブリ糸状虫


23944409_s.jpg

出典・photoAC


ルアーで狙える魚の中でも人気の高いブリ。


刺身や煮付け、照り焼きなど色々な調理法で楽しめる魚ですよね。


そんなブリ系の魚に寄生するのが「ブリ糸状虫」です。



体長は20〜50cmほどになり、皮と身の間や、血合、尾っぽ側などでよく見かけます。


暖かい時期に多く、寒い時期には減るといわれています。



ブリ糸状虫は、人体に寄生することはなく食中毒などのリスクもありません


ただ、魚の血を吸って赤くなった細長い姿は、寄生虫の中でもトップクラスの気持ち悪さです......。


刺身で食べるならピンセットなどで綺麗に取り除きたいですね。




ディディモゾイド


3630377_s.jpg

出典・photoAC


マグロ、カツオ、サバなどの食用として人気の高い魚に寄生しているのが「ディディモゾイド」


1o程度の袋に包まれるように入っていて、何かの卵のようにも見える見た目をしています。



ヒレやエラはもちろん、内臓、筋肉などさまざまな場所に寄生しているので、魚を捌く方ならば一度は見たことがあるのではないでしょうか?



ディディモゾイドも人体に寄生することはないので、ピンセットなどで綺麗に取り除けば刺身から加熱まで問題なく食べることが出来ます。




ニベリニア


3740225_s.jpg

出典・photoAC


食用として人気のスルメイカ。


アニサキスが寄生しやすいことから、捌くときは注意深く寄生虫を探す方もいるのではないでしょうか。


そんなアニサキスに似た寄生虫の一つが「ニベニリア」です。



アニサキスに比べやや小さく丸みを帯びた見た目で、スルメイカはもちろん、生のたらこなどから見つかることも。


アニサキスに似ているので有害な寄生虫に見えますが、実は、人体には無害


綺麗に取り除けば安心して刺身で食べられます。




寄生虫はしっかり取り除いて美味しく魚を食べよう!



さまざまな魚にいる寄生虫。


特に冷凍処理などをしていない釣りたて獲れたての新鮮な魚には、何らかの寄生虫がいることがほとんど。


アニサキスやクアドのように食中毒を引き起こす寄生虫もいますが、グロテスクな見た目とは裏腹に人体への影響がない寄生虫も多いです。


いくら影響はないと言っても、寄生虫が付いていたってだけで、美味しさも半減してしまいますよね。


新鮮な魚を食べる際は、お刺身はもちろん切り身や内臓などを観察して、ピンセットなどで綺麗に取り除くことで、安心して美味しく食べられますね。




最後までご覧いただきありがとうございます。

X(Twitter)Instagramのフォローお願いします!




posted by くさふぐ at 09:20 | TrackBack(0) | 釣り

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11566630
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています
検索
プロフィール
くさふぐさんの画像
くさふぐ
初めまして、くさふぐと申します。                             小中高校と発達障害により人が多いところが苦手で、コミュニケーションを取ることも苦手で、まともに通えず。                       バイトや仕事をしても、鬱になり長続きしない。                  こんなどうしようもない人生の中で、唯一の救いが「釣り」でした。                 小学校の時に父親に初めて連れて行ってもらい、かれこれ15年位。                 未だに飽きることがない釣りの魅力を、釣りへの感謝も込めて広めていけたらなと思います。
プロフィール
最新記事
くさふぐのInstagram
リンク集
各種リンク
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。