アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2024年10月18日

針とハリスの基本の結び方「内掛け結び」





「内掛け結び」は外掛け結びと同様、針とハリスを結束する結び方です。


外掛け結びよりも少し手間が掛かりますが、すっぽ抜けにくく強い強度を持ちます。




「内掛け結び」とは?



「内掛け結び」は、外掛け結び同様で針とハリスを結ぶ際に使う結び方です。


外掛け結びよりも少し何度は上がりますが、すっぽ抜けにくく、安定した強度が特徴です。


なので、エサ釣りからアシストフック作りなどにも使われています。















「内掛け結び」の結び方



一般的な内掛け結びの結び方を、画像を交えて解説していきます。



手順①

P2240299.JPG


20センチほど余分にハリス先端を出し、ラインでループを作り、針と重ねて指で押さえます。

※見やすいように割り箸と紐を使っています。



手順②

P2240300.JPG


針のチモト付近からフトコロ部分に向かって、ハリス先端を1度針とハリス本線に巻き付けます。



手順③

P2240301.JPG


上記と同様に5~6回ほど巻き付けていきます。

ラインが重ならないように巻き付けるのがポイントです。



手順④

P2240304.png


巻き付けたら、本線をゆっくりと引っ張ります。

ここでは、完全に締め込みません。



手順⑤

P2240302.png


本線側が針の内側、かつ結び目がチモトにくるようにずらし、ハリス本線と先端を引っ張り締め込みます。



手順⑥

P2240303.JPG


最後に余分なハリスをカットして完成です。




結び方のコツ



ハリスを巻き付ける際は、重ならないように巻き付けましょう。


仮締めの際に、結び目がほどけないように押さえながら引っ張ること。


締め込みの際に、ハリス本線が針の内側にくるように調整する。


しっかりと締め込む。




針結びには欠かせない!



エサ釣りからアシストフック作りなどにも使われる「内掛け結び」。


外掛け結びよりも少し難しいですが、是非マスターしてみてください。

X(Twitter)Instagramのフォローお願いします!


posted by くさふぐ at 09:22 | TrackBack(0) | 釣り

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11276554
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています
検索
プロフィール
くさふぐさんの画像
くさふぐ
初めまして、くさふぐと申します。                             小中高校と発達障害により人が多いところが苦手で、コミュニケーションを取ることも苦手で、まともに通えず。                       バイトや仕事をしても、鬱になり長続きしない。                  こんなどうしようもない人生の中で、唯一の救いが「釣り」でした。                 小学校の時に父親に初めて連れて行ってもらい、かれこれ15年位。                 未だに飽きることがない釣りの魅力を、釣りへの感謝も込めて広めていけたらなと思います。
プロフィール
最新記事
くさふぐのInstagram
リンク集
各種リンク
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。