2021年08月27日
まもなくシーズンイン北海道のアキアジ(秋鮭)釣り!アキアジ用タックルの選び方!
「アキアジ(秋鮭)」
北海道のルアーゲームの中でも大人気ターゲット。
限られた季節にしか狙えない期間限定の魚なので、専用タックルも多くはないのでタックル選びも悩みどころ。
ということで今回は、アキアジ用タックルの選び方とオススメアイテムを紹介します。
アキアジには専用タックルが必須!
出典・photoAC
北海道の中でもショアから狙える数少ないルアーゲームの好ターゲット「アキアジ(秋鮭)」。
秋を代表する大人気のターゲットです。
アキアジは期間限定のターゲットで、大手メーカーさんのアキアジ用品のラインナップが少なく、タックル選びに悩むこともしばしば。
なので、アキアジ用タックルの選び方・オススメアイテムを紹介していきます。
アキアジ用ロッドの選び方
アキアジ釣りに使用するロッドは、11フィート前後の専用ロッドが扱いやすくて人気が高いです。
中には12フィート・13フィートのアイテムもラインナップされていますが、はじめて挑戦する方には疲れやすいため注意が必要です。
アキアジ用のウキルアー釣りでは40グラム以上のルアーを使うため、40〜50グラムに対応出来るロッドを選びましょう。
また、アキアジはショートバイトが多い魚なので、ティップの入りやすいロッドであることも大切です。
リールの選び方
アキアジ釣りで使うリールは、4000番・5000番のリール。
ウキルアー釣りではデッドスローリトリーブが基本になるので、ノーマルギアのリールがオススメです。
また、他の釣りとも兼用できるハイギアのリールも人気です。
初めての場合は、バリュープライスのアイテムもオススメです。
ちなみに僕はハイギアのリールを使っています。
ラインの選び方
アキアジ釣りで使用するラインはPEラインの2号〜3号が定番。
アキアジは引きも強く、また釣り場も込みやすいくなりがちです。
なので、掛かったらドラグを出さずに“ゴリ巻き”する必要があるので強めのラインセッティングが必要になります。
PEラインでのデッドスローリトリーブではテンションが抜けやすいので、釣り初心者の方には4号のナイロンラインもオススメです。
近年アキアジのサイズが少し小さくなってきているので、僕はPEラインの1.5号を使っています。
ちなみに、ウキルアー釣りではリーダーは仕掛けについてくるので、事前にリーダーを組まなくても大丈夫です。
おすすめアキアジ用タックル
アキアジ専用アイテムは大手メーカーさんからのリリースが少なく、選ぶのが難しいです。
なので、オススメのアイテムを紹介します。
ロッド編
近年ではシーバスロッドやショアジギングロッドの最新モデルも人気ですが、やはり専用のロッドを選ぶのがベターです。
アキアジ釣りのロッドはリールよりも釣果に直結するので、安価なアイテムでも1万円前後の予算が必要です。
ダイワ『リバティーフォース アキアジ AK-1103H』
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
北海道限定アキアジ用のウキルアーロッド。
70グラムまで対応出来るバットパワーと違和感なく食い込ませるティップを兼ね備えたロッドです。
価格も一万円台ながら、しっかりした性能をしているので、エントリーロッドとしてメインロッドとしてサブロッドにもオススメです。
ちなみに僕も数年前に購入したリバティーフォースを使っています。
ダイワ『リバティーフォース アキアジ AK-1103H』
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
![compass1622859738.jpg](/outdoors44/file/compass1622859738-thumbnail2.jpg)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
楽天市場で見る
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
メジャークラフト 『三代目クロステージ 北海道サーモン CRX-1103Salmon』
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
メジャークラフトからリリースされているアキアジ専用ロッド。
軽さと剛性を備えたブランクスに、ライントラブルが少ないKガイドが採用されたアイテムです。
ロッドの反発力を活かして、遠投もしやすいロッドです。
メジャークラフト 『三代目クロステージ 北海道サーモン CRX-1103Salmon』
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
![271_1.jpg](/outdoors44/file/271_1-thumbnail2.jpg)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
楽天市場で見る
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
リール編
リールは剛性が高くてコスパの良いリールが人気。
予算的に安く済ませたいならシマノ・ダイワのアイテムで6,000〜10,000円程度のアイテムを選びましょう。
ダイワ 『レガリスLT 4000D-C』
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
ダイワからリリースされているLT(Light Tough)モデルのリール。
剛性の高いタフデジギアやオートマチックドラグシステムなどアキアジに最適なスペックが搭載されています。
自重もそこそこ軽いので、ロングロッドに合わせても操作性を損ないにくいアイテムです。
ダイワ 『レガリスLT 4000D-C』
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
![4960652140799_1.jpg](/outdoors44/file/4960652140799_1-thumbnail2.jpg)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
楽天市場で見る
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
ライン編
ラインはアキアジの強い引きに対応出来る強度の高いアイテムを選びましょう。
クレハ(KUREHA) 『シーガーPE X8 200m 2号』
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
シーがーの最も伸びが少ないグランドマックスPEwp採用したライン。
品質・強度の高さはもちろん、ラインナップが豊富なのも魅力。
アキアジ用タックルバランスに合わせて、太さを選べます。
クレハ(KUREHA) 『シーガーPE X8 200m 2号』
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
![029_1.jpg](/outdoors44/file/029_1-thumbnail2.jpg)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
楽天市場で見る
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
北海道秋の風物詩
ロッドは11フィート前後で50グラム前後のルアーが投げられるロッドが定番です。
リールは剛性の高い4000番〜5000番が定番で、スローリトリーブがしやすいノーマルギアがオススメです。
ラインはPEライン2号〜3号が人気ですが、初心者の方はトラブルの少ないナイロンラインの4号もオススメ。
この記事を参考に、北海道秋の風物詩「アキアジ」をぜひキャッチしてください!
最後までご覧いただきありがとうございます。
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10923644
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック