2020年05月14日
渓流釣り入門編!餌釣りの仕掛けと餌の種類
こんにちは、くさふぐです。
当ブログへご来店ありがとうございます。
都道府県や河川によって違うものの、多くの釣りが出来る河川では禁漁期間が過ぎ、渓流釣りが解禁されてきます。美しい魚と出会える渓流釣りは、初心者の人にもおすすめの釣りです。ここでは、初心者の方向けに仕掛けや餌など、渓流釣りの基本を解説していきたいと思います。
餌を使った渓流釣りでは、「のべ竿」と呼ばれる竿を使います。
渓流釣りの道具で一番お金がかかるのが竿です。初めての場合は、高い竿を使わなくても良いと思います。
5.4メートルくらいの長さがあれば大抵の渓流はカバーできます。
5メートルくらいの硬調の竿なら、基本大丈夫です。
おすすめはこちらの竿
本流で釣りをするなら長い竿が必要になりますが、長竿は素材もよく特殊な加工もされているため値段が高くなります。長竿が必要な場合は中古で探してみても良いかもしれません。
本流で釣りをしないなら、5メートル位の竿があれば十分出来ます。
道糸は、0.4〜0.6のナイロンの糸がおすすめ。
自分で組む必要は無く、市販のすでに組まれている物で十分です。
ハリスは0.4号、針は6号がおすすめ。
魚からのあたりをわかりやすくしてくれます。
目印は、正直なところ個人的には無くても大丈夫だと思います。
おもりは、「ガン玉」と呼ばれるおもりを使います。
どれくらい沈めるかにもよりますが、5番〜Bくらいがおすすめです。
B3~B4の重ためのおもりを使うときは、針から20cm〜40cmくらいの所に付ける。B以下の軽めのおもりを使うときは、針から15〜20cmの所に付ける。
おもりに関しては、風が強かったり、深いところを狙うなど状況によって使う重さが変わります。
場合によっては、2つ付けるなど臨機応変に対応しましょう。
エサはいくつか種類があり釣具店で購入できる物が、ブドウ虫・ミミズ・イクラです。
他に、釣り場の川でとれる川虫があります。川虫は、ヒラタ・ピンチョロ虫・オニチョロ・キンパク・クロカワ虫があります。
季節や水温などで有効なエサがあるので、出来れば2種類用意しておくのがおすすめ。
川虫を使う場合は、餌箱に園芸用のコケやおがくずを少し湿らせて一緒にエサ箱にいれます。
・ブドウ虫
画像引用・http://fishing.shimano.co.jp/product/series/river/vol07.html
ブドウ虫は強く握りすぎると内容物が出てきてしまうので、優しく握りましょう。
針のかけ方は、お尻からアタマにかけてです。小針の場合は、途中から出しても大丈夫です。
針先は、小針の場合は少し出します。針が大きい場合は、針先は出さずに隠しておきます。
個人的には、針先はあまり出さない方が魚が警戒しないのでおすすめです。
・ミミズ
画像引用・http://fishing.shimano.co.jp/product/series/river/vol07.html
ミミズは、狙う魚によってサイズを変えましょう。ヤマメやアマゴを狙うなら、小さいサイズ。大物を狙うなら、太めのミミズを使いましょう。
ミミズは、ちょん掛けと通し掛け(写真の掛け方)が有ります。
ミミズの大きさに応じて針のサイズも変えると良いです。
・イクラ
画像引用・http://fishing.shimano.co.jp/product/series/river/vol07.html
釣具屋さんに、適度な硬さになった、瓶詰めの物やパックになった物が売られています。
イクラを針に付けるときは、粒の中に有るオレンジの部分に針を通すと潰れてしまうので、避けるように針をかけます。
仕掛け
画像引用・http://fishing.shimano.co.jp/product/series/river/vol09.html
天井糸と水中糸が道糸になります。道糸とハリスをつなぐのに、「ダルマ型のサルカン」を使うと便利ですよ。
ウェーダー・長靴
渓流釣りは、川の中に入ったりコケの生えた滑りやすい石の上を歩いたりするため、滑って転んでしまう可能性があります。なので、底がフェルトのウェーダーがおすすめです。
ウェーディングシューズ
夏場は、長靴やウェーダーだと足が蒸れるので、ウェーディングシューズがおすすめ。
こちらも、底がフェルトの物を選びましょう。
エサ箱
エサ箱は、その名の通りエサを入れるための箱。
たも網
あると便利なのがたも網です。かかった魚を取り込み時に使います。
・ポイント選び
ポイント選びは、地元の釣具屋さんで聞いたり、ネットで「地域名+渓流釣り」で検索すると大まかな情報が得られます。
ポイントが決まったら、釣り場へ行きましょう。川の近くに道路が有るところなら、川に入れる可能性が高いです。安全に川まで行けるところを探しましょう。
川によっては、釣りをするのに遊漁券が必要になります。遊漁券は漁協の事務所や漁協が提携した販売店(漁協事務所やおとり鮎店、釣具店、個人商店、コンビニ、現場監視員)で買えますよ。こちらも事前に調べておきましょう。
・ポイントに付いたら
ポイントに付いたら、影を落として魚に気付かれないようにゆっくり近づきます。岩に隠れるのもおすすめ。
1度人の姿を見つけた魚は釣れる可能性が低くなります。できるだけ魚に気付かれないようにしましょう。
・頭上に注意して投げましょう
渓流釣りでは、頭上にある木の枝に針を引っかけてしまうことがよくあります。注意しましょう。
・川の流れに任せて
エサを付け、針を川に投入したら、川の流れに沿って流していきましょう。
・あわせ
あたりが来たら「あわせ(針を魚にかけること)」をします。渓流釣りでは、糸が細いので強くあわせると糸が切れてしまうので気をつけましょう。
・取り込み
取り込みは、魚の首振りをいなして岸際に寄せて抜きあげます。たも網があれば、岸際に引き寄せたらたも網ですくいます。
最初は難しい事は考えないで、竿をあげて引っこ抜く感覚でいいと個人的には思います。
初めて釣った魚の感触はきっと忘れられない物になると思います。そうなったらもう釣りの虜になること間違いなし。上手に釣りをする必要は全然無く、楽しく釣り出来るのが一番です。
ルールとマナーを守って楽しく渓流釣りをしましょう。
最後までご覧いただきありがとうございます。
またのご来店お待ちしております。
当ブログへご来店ありがとうございます。
都道府県や河川によって違うものの、多くの釣りが出来る河川では禁漁期間が過ぎ、渓流釣りが解禁されてきます。美しい魚と出会える渓流釣りは、初心者の人にもおすすめの釣りです。ここでは、初心者の方向けに仕掛けや餌など、渓流釣りの基本を解説していきたいと思います。
渓流釣りの仕掛け・竿
餌を使った渓流釣りでは、「のべ竿」と呼ばれる竿を使います。
渓流釣りの道具で一番お金がかかるのが竿です。初めての場合は、高い竿を使わなくても良いと思います。
5.4メートルくらいの長さがあれば大抵の渓流はカバーできます。
5メートルくらいの硬調の竿なら、基本大丈夫です。
おすすめはこちらの竿
本流で釣りをするなら長い竿が必要になりますが、長竿は素材もよく特殊な加工もされているため値段が高くなります。長竿が必要な場合は中古で探してみても良いかもしれません。
本流で釣りをしないなら、5メートル位の竿があれば十分出来ます。
渓流釣りの道具・道糸
道糸は、0.4〜0.6のナイロンの糸がおすすめ。
渓流釣りの道具・ハリスと針
自分で組む必要は無く、市販のすでに組まれている物で十分です。
ハリスは0.4号、針は6号がおすすめ。
渓流釣りの道具・目印
魚からのあたりをわかりやすくしてくれます。
目印は、正直なところ個人的には無くても大丈夫だと思います。
渓流釣りの道具・おもり
おもりは、「ガン玉」と呼ばれるおもりを使います。
どれくらい沈めるかにもよりますが、5番〜Bくらいがおすすめです。
B3~B4の重ためのおもりを使うときは、針から20cm〜40cmくらいの所に付ける。B以下の軽めのおもりを使うときは、針から15〜20cmの所に付ける。
おもりに関しては、風が強かったり、深いところを狙うなど状況によって使う重さが変わります。
場合によっては、2つ付けるなど臨機応変に対応しましょう。
渓流釣りの道具・エサ
エサはいくつか種類があり釣具店で購入できる物が、ブドウ虫・ミミズ・イクラです。
他に、釣り場の川でとれる川虫があります。川虫は、ヒラタ・ピンチョロ虫・オニチョロ・キンパク・クロカワ虫があります。
季節や水温などで有効なエサがあるので、出来れば2種類用意しておくのがおすすめ。
川虫を使う場合は、餌箱に園芸用のコケやおがくずを少し湿らせて一緒にエサ箱にいれます。
・ブドウ虫
画像引用・http://fishing.shimano.co.jp/product/series/river/vol07.html
ブドウ虫は強く握りすぎると内容物が出てきてしまうので、優しく握りましょう。
針のかけ方は、お尻からアタマにかけてです。小針の場合は、途中から出しても大丈夫です。
針先は、小針の場合は少し出します。針が大きい場合は、針先は出さずに隠しておきます。
個人的には、針先はあまり出さない方が魚が警戒しないのでおすすめです。
・ミミズ
画像引用・http://fishing.shimano.co.jp/product/series/river/vol07.html
ミミズは、狙う魚によってサイズを変えましょう。ヤマメやアマゴを狙うなら、小さいサイズ。大物を狙うなら、太めのミミズを使いましょう。
ミミズは、ちょん掛けと通し掛け(写真の掛け方)が有ります。
ミミズの大きさに応じて針のサイズも変えると良いです。
・イクラ
画像引用・http://fishing.shimano.co.jp/product/series/river/vol07.html
釣具屋さんに、適度な硬さになった、瓶詰めの物やパックになった物が売られています。
イクラを針に付けるときは、粒の中に有るオレンジの部分に針を通すと潰れてしまうので、避けるように針をかけます。
仕掛け
画像引用・http://fishing.shimano.co.jp/product/series/river/vol09.html
天井糸と水中糸が道糸になります。道糸とハリスをつなぐのに、「ダルマ型のサルカン」を使うと便利ですよ。
渓流釣りの道具・その他
ウェーダー・長靴
渓流釣りは、川の中に入ったりコケの生えた滑りやすい石の上を歩いたりするため、滑って転んでしまう可能性があります。なので、底がフェルトのウェーダーがおすすめです。
お買得品 ウェーダー チェストハイウェーダー OH-820 インナーメッシュ付き (ナイロンウェダー フェルトソール) 【釣り具】 |
ウェーディングシューズ
夏場は、長靴やウェーダーだと足が蒸れるので、ウェーディングシューズがおすすめ。
こちらも、底がフェルトの物を選びましょう。
シマノ(SHIMANO) FS-242R XEFO カットピンフェルト ウェーディングシューズVU 26.5cm グレー 56616 |
エサ箱
エサ箱は、その名の通りエサを入れるための箱。
たも網
あると便利なのがたも網です。かかった魚を取り込み時に使います。
釣り方
・ポイント選び
ポイント選びは、地元の釣具屋さんで聞いたり、ネットで「地域名+渓流釣り」で検索すると大まかな情報が得られます。
ポイントが決まったら、釣り場へ行きましょう。川の近くに道路が有るところなら、川に入れる可能性が高いです。安全に川まで行けるところを探しましょう。
川によっては、釣りをするのに遊漁券が必要になります。遊漁券は漁協の事務所や漁協が提携した販売店(漁協事務所やおとり鮎店、釣具店、個人商店、コンビニ、現場監視員)で買えますよ。こちらも事前に調べておきましょう。
・ポイントに付いたら
ポイントに付いたら、影を落として魚に気付かれないようにゆっくり近づきます。岩に隠れるのもおすすめ。
1度人の姿を見つけた魚は釣れる可能性が低くなります。できるだけ魚に気付かれないようにしましょう。
・頭上に注意して投げましょう
渓流釣りでは、頭上にある木の枝に針を引っかけてしまうことがよくあります。注意しましょう。
・川の流れに任せて
エサを付け、針を川に投入したら、川の流れに沿って流していきましょう。
・あわせ
あたりが来たら「あわせ(針を魚にかけること)」をします。渓流釣りでは、糸が細いので強くあわせると糸が切れてしまうので気をつけましょう。
・取り込み
取り込みは、魚の首振りをいなして岸際に寄せて抜きあげます。たも網があれば、岸際に引き寄せたらたも網ですくいます。
最初は難しい事は考えないで、竿をあげて引っこ抜く感覚でいいと個人的には思います。
初めて釣った魚の感触はきっと忘れられない物になると思います。そうなったらもう釣りの虜になること間違いなし。上手に釣りをする必要は全然無く、楽しく釣り出来るのが一番です。
ルールとマナーを守って楽しく渓流釣りをしましょう。
最後までご覧いただきありがとうございます。
またのご来店お待ちしております。
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9846879
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック