2020年10月13日
掴んだ魚は離さない!シマノ『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』
こんにちは、くさふぐです。
![4969363446855-a_1.jpg](/outdoors44/file/4969363446855-a_1.jpg)
出典・楽天市場
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
皆さんは釣りに行かれる際にフィッシュグリップは持って行かれますか?
ちなみに僕は、よく忘れていきます...。
タモ網と並んで、持って行っとくと便利なのがフィッシュグリップです。
ということで今回はシマノから発売されたばかりの『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』を紹介したいと思います。
僕はよくフィッシュグリップを忘れていきます。
だって、フィッシュグリップが必要になるような魚なんてほとんど釣れないし...。
ってことで忘れることがよくあるんですが...。
フィッシュグリップを持って行かなかったために起きてしまった、ちょっとした悲しい出来事がいくつか...。
夕マズメに1時間ぐらいロックフィッシュを狙いに釣りへ。
いつものようにフィッシュグリップを忘れ、タモも持たずに釣り場へ向かいます。
釣り場について釣り開始。
さぁ困った40オーバーのヒラメが釣れちゃった....。
タモがないから無理矢理抜き上げ、ハリを外して、
ハリを外して手に持ったら、暴れて手が“ツルっ”
海へ帰っていきました...。
あれは悲しかった...。
タモ網やフィッシュグリップがないとこんな悲しいことが起こるかもしれません。
僕みたいにならないためにもタモ網とフィッシュグリップ、持って行きましょうね。
タモ網の選び方についてはコチラのリンクから▼
大物ゲットの必需品!タモの選び方とオススメアイテム
![4969363446855-a_1.jpg](/outdoors44/file/4969363446855-a_1.jpg)
出典・楽天市場
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
皆さんは僕みたいにならないためにも、しっかりとフィッシュグリップを持って釣りへ行きましょう。
っということでコチラ
シマノから発売されたばかりの新製品、『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』を紹介したいと思います。
つい先日発売されたばかりの『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』。
フィッシュグリップは、歯が鋭い魚を釣ったときやトゲを持つ魚を釣ったとき、安全にハリを外すときなどに必要になります。
何より手に魚を持たないので、僕みたいに魚が暴れたときに誤って逃がしてしまうこともなくなります。
そんなわけであると便利なのがフィッシュグリップです。
でも、フィッシュグリップが大きすぎたり重すぎると持ち運びしにくいし、かといって小さすぎると不意に大物が来たときに対処できない。
「ショア用グリップのど真ん中」・・・そんなグリップがシマノの『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』なんです!
『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』の魅力を見ていきましょう。
まずは、なんと言ってもそのサイズ感。
「ショア用グリップのど真ん中」と言えるサイズ感が魅力その1です。
●サイズ:246mm
●重量:約150g
全長246ミリで重さは約150g。
ベスト型のライフジャットに吊したり、ショルダーバッグなどに入れても気にならないサイズ感が魅力ですね。
ヒラメ、シーバス、青物などなど、幅広い魚種に対応してくれそうですね。
ちなみに素材は、ガラス強化ナイロン、ステンレス、アルミニウムになってます。
![788_3.jpg](/outdoors44/file/788_3.jpg)
出典・楽天市場
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
魅力その2は、がっちり掴んで離さないこと!
どうしてそんなことが可能なのかというと
●4点リンク構造
●カム構造
になっているから!
フィッシュグリップRは、カム構造によりアームの不意な開きを抑え、4点リンク構造により魚の重さでしっかり締まり込む!
だから“ガッチリ掴んで離さない”んです!
それから、アームの先端には開き止めのロックが掛かり、開き幅10mmまで開き止めのロックが作動します。
ネジレに強い3Dアームになっていることで、大きな負荷にも耐えられる強度設計!
グリップ内には20kgまで計測できる重量計が内蔵されています。
地味に嬉しいポイントとして、上部アームの動きが少ないので、魚の口に入れやすくなっています。
グリップが握りやすい形状になっているのも魅力ですね。
操作しやすく握りやすいトリガー形状のグリップになっています。
ラインナップはこんな感じになっています。
![ラインナップ.png](/outdoors44/file/E383A9E382A4E383B3E3838AE38383E38397-90fd5.png)
シマノ『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』
![4969363446855-a_1.jpg](/outdoors44/file/4969363446855-a_1-thumbnail2.jpg)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
楽天市場で見る
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
秋は釣りものが多い季節。
そして、あると何かと便利なフィッシュグリップ。
ショアの釣りにぜひシマノの『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』を!
僕みたいにうっかりリリースしなくてすみますよ...。
最後までご覧いただきありがとうございます。
またのご来店お待ちしております。
![4969363446855-a_1.jpg](/outdoors44/file/4969363446855-a_1.jpg)
出典・楽天市場
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
皆さんは釣りに行かれる際にフィッシュグリップは持って行かれますか?
ちなみに僕は、よく忘れていきます...。
タモ網と並んで、持って行っとくと便利なのがフィッシュグリップです。
ということで今回はシマノから発売されたばかりの『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』を紹介したいと思います。
フィッシュグリップを持って行かないとこんなことに...。
僕はよくフィッシュグリップを忘れていきます。
だって、フィッシュグリップが必要になるような魚なんてほとんど釣れないし...。
ってことで忘れることがよくあるんですが...。
フィッシュグリップを持って行かなかったために起きてしまった、ちょっとした悲しい出来事がいくつか...。
夕マズメに1時間ぐらいロックフィッシュを狙いに釣りへ。
いつものようにフィッシュグリップを忘れ、タモも持たずに釣り場へ向かいます。
釣り場について釣り開始。
さぁ困った40オーバーのヒラメが釣れちゃった....。
タモがないから無理矢理抜き上げ、ハリを外して、
ハリを外して手に持ったら、暴れて手が“ツルっ”
海へ帰っていきました...。
あれは悲しかった...。
タモ網やフィッシュグリップがないとこんな悲しいことが起こるかもしれません。
僕みたいにならないためにもタモ網とフィッシュグリップ、持って行きましょうね。
タモ網の選び方についてはコチラのリンクから▼
大物ゲットの必需品!タモの選び方とオススメアイテム
シマノ『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』
![4969363446855-a_1.jpg](/outdoors44/file/4969363446855-a_1.jpg)
出典・楽天市場
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
皆さんは僕みたいにならないためにも、しっかりとフィッシュグリップを持って釣りへ行きましょう。
っということでコチラ
シマノから発売されたばかりの新製品、『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』を紹介したいと思います。
つい先日発売されたばかりの『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』。
フィッシュグリップは、歯が鋭い魚を釣ったときやトゲを持つ魚を釣ったとき、安全にハリを外すときなどに必要になります。
何より手に魚を持たないので、僕みたいに魚が暴れたときに誤って逃がしてしまうこともなくなります。
そんなわけであると便利なのがフィッシュグリップです。
でも、フィッシュグリップが大きすぎたり重すぎると持ち運びしにくいし、かといって小さすぎると不意に大物が来たときに対処できない。
「ショア用グリップのど真ん中」・・・そんなグリップがシマノの『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』なんです!
シマノ『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』の魅力
『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』の魅力を見ていきましょう。
魅力@:サイズ感
まずは、なんと言ってもそのサイズ感。
「ショア用グリップのど真ん中」と言えるサイズ感が魅力その1です。
●サイズ:246mm
●重量:約150g
全長246ミリで重さは約150g。
ベスト型のライフジャットに吊したり、ショルダーバッグなどに入れても気にならないサイズ感が魅力ですね。
ヒラメ、シーバス、青物などなど、幅広い魚種に対応してくれそうですね。
ちなみに素材は、ガラス強化ナイロン、ステンレス、アルミニウムになってます。
魅力A:離さない!
![788_3.jpg](/outdoors44/file/788_3.jpg)
出典・楽天市場
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
魅力その2は、がっちり掴んで離さないこと!
どうしてそんなことが可能なのかというと
●4点リンク構造
●カム構造
になっているから!
フィッシュグリップRは、カム構造によりアームの不意な開きを抑え、4点リンク構造により魚の重さでしっかり締まり込む!
だから“ガッチリ掴んで離さない”んです!
それから、アームの先端には開き止めのロックが掛かり、開き幅10mmまで開き止めのロックが作動します。
魅力B:3Dアーム
ネジレに強い3Dアームになっていることで、大きな負荷にも耐えられる強度設計!
グリップ内には20kgまで計測できる重量計が内蔵されています。
地味に嬉しいポイントとして、上部アームの動きが少ないので、魚の口に入れやすくなっています。
魅力C:握りやすい
グリップが握りやすい形状になっているのも魅力ですね。
操作しやすく握りやすいトリガー形状のグリップになっています。
ラインナップ
ラインナップはこんな感じになっています。
![ラインナップ.png](/outdoors44/file/E383A9E382A4E383B3E3838AE38383E38397-90fd5.png)
シマノ『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』
![4969363446855-a_1.jpg](/outdoors44/file/4969363446855-a_1-thumbnail2.jpg)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
楽天市場で見る
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BBRXH+W5FG2+2HOM+BW8O1)
『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』でガッチリキャッチ!
秋は釣りものが多い季節。
そして、あると何かと便利なフィッシュグリップ。
ショアの釣りにぜひシマノの『FISH GRIP R(フィッシュグリップR)』を!
僕みたいにうっかりリリースしなくてすみますよ...。
最後までご覧いただきありがとうございます。
またのご来店お待ちしております。
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10260653
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック