アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

日産本社、41年ぶり横浜に“帰還”

日産自動車は2日、横浜市西区に建設した新しいグローバル本社の完成式典を行った。

 発祥の地、横浜への本社移転は1968年以来、41年ぶり。日産のカルロス・ゴーン社長は式典で「歴史の新しい1ページを開く」と意気込みを語った。

 完成式典では、2010年度に発売する新しい電気自動車(EV)「リーフ」を初めて公開。ゴーン社長自らが運転し、小泉元首相、松沢知事、中田宏横浜市長を乗せて登場した。小泉元首相は「意外とスムーズで静か。脱石油社会の実現に向けて、きっと普及すると思う」と期待感を示した。

 また、本社移転を誘致した中田市長は「ようこそ日産、お帰りなさい」と社員らに呼びかけた。一方で、辞職表明を踏まえ「私自身も日産に始まって日産で終わった」とも振り返った。

 新本社は地上22階、地下2階建て。延べ床面積は約8万平方メートルで従業員約2800人が働く。中央の吹き抜けを使って自然光や外気を取り込む構造で、旧本社に比べて27%以上の二酸化炭素排出量削減を達成したという。横浜駅東口とは歩行者専用橋で2階部分が結ばれており、8日から日産車を展示したギャラリーやカフェが利用できる。

 日産は、ハイブリッド車(HV)が好調なトヨタ自動車やホンダに対し、EVの本格展開で対抗する。ただ、普及には一般車と同程度の自己負担で購入できるための補助金や充電器などのインフラ整備が避けられない。日産は、県や横浜市と実証実験などで関係強化を図っている。松沢知事も式典で「新しい自動車社会の到来を感じることができた」と述べ、EV支援を継続する考えを示した。

(2009年8月3日08時22分 読売新聞)

複雑な心境…心斎橋そごう、閉店セール活況

そごう心斎橋本店(大阪市中央区)の閉店まであと1か月となった。1日は雑貨や子供服、食品などで新たなセール品が投入され、午前10時の開店と同時に買い物客がお目当ての売り場に駆け込んだ。
31日の営業終了に向けて、在庫を残さないよう次々にセール品を投入し、日を重ねるごとに値下げ幅を大きくする。1877年に心斎橋の地に進出、そごうの経営破綻(はたん)で5年間の閉店に追い込まれながら2005年に再オープンした老舗百貨店が、2度目の幕引きを迎える。
婦人服売り場には、秋冬物衣料がもう並んでいる。ダウン入りコートを買い込んだ奈良市の主婦(54)は「少し早いけど、予想以上に安くて思わず買った」と話した。
消費不振は深刻で、7月1〜10日の大阪地区の百貨店の売上高は前年同期比16・2%減と大幅に落ち込んだ。ところが、そごう心斎橋は「閉店売りつくし」セールが好評で、7月の紳士服販売が前年同月の2倍になるなど、客足が絶えない皮肉な活況となっている。
開店前から並んだ大阪府岸和田市の保育士(23)は「店内がきれいだし、売り場も広くてよく買い物に来たのに」と残念そう。大阪府吹田市の男性(83)も「近所に勤めていたことがあり寂しい。31日には来店し、最後の姿を目に焼き付けたい」と閉店を惜しむ。

売場構成に奇をてらい過ぎて、オープン後半年くらいで、客足がぱたっと止まってしまった。
残念だが、しょうがない。

全日空、12路線を廃止・減便

全日本空輸は31日、収支改善策の一環として、国内線11路線と国際線1路線を10月以降、廃止または減便すると発表した。
全日空は昨秋と今春にも不採算路線を廃止・減便しているが、その後も新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)によって利用客の落ち込みが続いているため、追加措置に踏み切る。
国内線では、11月1日から、関西空港と松山、高知、鹿児島をそれぞれ結ぶ路線など8路線を廃止し、他の2路線を減便する。10月1日からは大島−八丈島線を廃止する。
国際線では、10月25日から、現在は1日3便の成田−上海便を1日2便に減らす。
また、国際線のビジネスクラスや国内線の上位クラスで提供している食事や飲料を、エコノミークラスや一般席で有料販売するサービスも始める。大手航空会社が食事を有料提供するのは異例の取り組みだ。
全日空が31日発表した2009年4〜6月期連結決算は、経常利益が494億円の赤字(前年同期は110億円の黒字)、税引き後利益は292億円の赤字(同66億円の黒字)だった。ともに、4〜6月期としては公表を始めた03年以降で最悪の赤字額となった。
売上高は21・9%減の2698億円。座席単価の高い国際線ビジネスクラスの旅客数がほぼ半減し、当初計画よりも約300億円の減収となった。
7月以降の予約状況も、エコノミークラスは前年を上回っているが、ビジネスクラスは依然低調だ。 (読売新聞)

羽田発着以外は、廃止・減便がこれからも出てくるだろう。

携帯3社の4〜6月期決算出そろう

携帯電話関連3社の平成21年4〜6月期決算が30日、出そろった。NTTドコモ、KDDIが伸び悩む一方、ソフトバンクは通信料収入増を背景に増収増益となった。
ドコモは売上高が前年同期比7・3%減の1兆847億円、営業利益が15・1%減の2518億円だった。端末販売が前年同期に比べ60万台減少したほか、2年間の長期契約を前提に通信料金を値引きする料金プランの利用者が急増し、収益が落ち込んだ。KDDIも端末販売減で売上高が1・9%減の8537億円になった。
ソフトバンクは売上高が2・9%増の6663億円、営業利益が27・3%増の1082億円だった。四半期ベースで同社の営業利益が1000億円を超えたのは初めて。(産経新聞)

売上が増えたといっても、金額ベースではソフトバンクが1番低い。
ドコモは前年同期比で減少しているが、それでも金額では1兆円超の売上だし、営業利益率もソフトバンクより高い。まだまだガリバーの存在。


「3年めど天下り根絶」

自民、公明両党の政調会長らが29日、東京都内で会談し、衆院選での与党共通公約となる「連立与党重点政策」づくりに着手した。
会合では〈1〉幼児教育の無償化〈2〉返還義務のない給付型奨学金制度の創設〈3〉3年をメドに国家公務員の「天下り」の根絶――を盛り込むことで合意、消費税の扱いや外交・安全保障分野などについても両党で調整を進めた上で、8月中旬に公表する予定だ。
読売新聞

天下り根絶は無理でしょう。どうせ抜け道を作るんだろうから。

アリコ被害拡大

外資系保険会社、アリコジャパンの顧客情報が大量に流出し、クレジットカードが不正利用された問題は、高橋和之アリコ・日本代表が27日に会見して謝罪したが、被害はさらに広がっている。28日までにアリコに寄せられた問い合わせは12000件を超え、強みだった通信販売の支払いシステムを崩しかねない。保険契約の解消が相次ぎ、顧客獲得の原動力だった広告も自粛せざるを得ない状況で、経営への打撃が避けられなくなっている。
フジサンケイビジネスアイ

情報流失問題は過去にもあったが、今回も対応が遅いため、不信感が増幅してしまった。ジャパネットたかたの時は、対応が早かったので、そんなに打撃はなかった。なにごとも、悪い話ほど、対応を早くするのが鉄則。

<伊勢丹>シンガポールに5店舗目開業 10年末に

三越伊勢丹ホールディングスは24日、来年末にシンガポールに伊勢丹の新店を開業すると発表した。百貨店形態では同国5カ所目。
郊外に新設される大型商業施設に入居し、伊勢丹の売り場面積は約5000平方メートル。商品構成は今後決めるという。同社の百貨店の海外店舗は08年2月に開業した中国・瀋陽伊勢丹に続いて13店舗目。
毎日新聞

国内では、伊勢丹は吉祥寺店、三越は池袋など閉店済・予定がありますが、中国での展開は積極的ですね。
日本では百貨店のビジネスモデルが、もう成り立たなくなりつつあります。
百貨店にユニクロや格安スーツチェーンを入れるようでは、もはや百貨店ではありません。

東証2部への降格相次ぐ 不況で業績悪化

東京証券取引所の1部上場企業から2部に指定替え(降格)を強いられる企業が増えている。金融危機による不況で、業績悪化企業が続出した影響だ。今年は4社が“2部落ち”の憂き目にあうなど、景気回復に時間がかかればさらに相次ぐ懸念もある。 指定替えは証券取引所に上場する企業が所属する市場を移ることをいい、通常は2部から1部へ「昇格」するケースが多い。ただ、上場維持には一定の時価総額や財務の健全性が必要で、その基準に抵触すると移動を余儀なくされる。  平成16年度から20年度までに1部から2部落ちした企業は7社だったが、今年4月に不動産投資ファンドのパシフィックホールディングス(HD)が、今月1日には不動産業のアトリウムが2部に移された。8月にも電気機器の島田理化工業とFDKも「降格」の予定。4社の移動理由は20年度末で債務超過に陥ったためだ。  パシフィックHDの場合、傘下のリート(不動産投資信託)2社を軸に成長したものの、不動産市況の悪化で資金繰りに行き詰まり、3月に会社更生法の適用を申請して破綻。2部に降格し、1カ月余りで上場廃止に追い込まれた。アトリウムも親会社のクレディセゾンが完全子会社で再建に乗り出したが、今月28日、上場廃止の予定だ。  2部から1部に復活する道もあるが、投資家の視線が厳しさを増す中、東証は企業への監視を強めざるを得なくなっている。 産経新聞

ハイブリッド

レクサス新型ハイブリッドHS250h、発表前に月販目標の6倍受注 - 日経トレンディネット

レクサス新型ハイブリッドHS250h、発表前に月販目標の6倍受注
日経トレンディネット
北米ではコンパクトカー、欧州ではDセグメントに分類されるサイズで、「メルセデス・ベンツ Cクラス」や「 BMW3シリーズ」「アウディA4」などがライバルになる。 好調なスタートを切ったHS250hだが、メインマーケットはやはり北米だ。月間販売目標は日本での500台に対し ...

and more »
<< 前へ    
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。