アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年07月17日

おもしろい心理ー「サクラ」を用意する時は3人が効果的!

sakura10_b.png

「サクラ」とは、春に咲く綺麗な「桜」ではなく、「偽客」という意味を持つ「サクラ」のことです。

つまり、「やらせ」「〜のふり」というとことです。

例えば、会議で自分以外の参加者がみんな同じ意見だった場合、自分の意見を引っ込めて周囲に合わせようとしてはいないでしょうか。

その意見が明らかに間違いだとしても大多数の人が賛成すると、大抵の人は「反対意見を出しづらい。」「どうせ通らない。」「浮いてしまう。」などと考えてしまいます。

また、「自分が間違っているのでは、、、。」と自信も持てなくなり、結局周囲に従わざる得なくなってしまいます。

これは「同調」と呼ばれる現象で、自分の意見や行動を他人と合わせようとすることを言います。

しかし、反対にこの「同調」を利用すれば反対意見を抑えることが可能なのです。

つまり、事前に根回しをして、自分の意見に賛成してくれる「サクラ」を用意すればいいのです。

自分の発言の後、すかさず数人に「その意見に賛成です。」と言ってもらえれば、他の人たちは「みんな賛成なのか。」と思い込むようになるのです。

たとえ反対意見があったとしても、言い出しにくい雰囲気になって賛成に回ることになるでしょう。

アメリカの心理学者「アッシュ」によると、「サクラ」は3人以上いると効果的だと言っています。

特に「出る杭は打たれる」と考える傾向が強い日本では、この方法は実に有効です。

会議だけでなく、プレゼンテーションの際や、好きな人に振り向いてもらいたい時などにも友人に協力してもらうなど、様々な使い方があります。

だからと言って、あまり度の過ぎたことに使用するのはやめましょう!



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7902628
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
カテゴリーアーカイブ
最新記事
検索
最新コメント
タグクラウド
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。