2018年06月18日
無料お絵かきアプリ・ibisPaint/アイビスペイント。写真・画像を取り込んで作画もできるよ
こんにちは!りほです。
私は絵を書く時は無料スマホアプリのibisPaint(アイビスペイント)を使っています。

私はけっこう長年アイビスペイントを使っているんですが、それでもまだ把握しきれないくらい、アイビスペイントにはいろんな機能があります。このブログでは、私の分かる範囲で、アイビスペイントの機能を紹介していこうと思います。
今回はズバリ、
写真をなぞるなんてちょっとズルっぽい気もしますが、気にせず行きましょう。案外、絵の練習になって良いかもしれませんよ!
このページでは【写真をなぞってイラストを描く】の前半部分の、【写真・画像の取り込みが完了するまで】を書きます。後半部分はまた後日書かせていただきます。
●このブログの内容●
スマホでお絵かき
無料スマホアプリibisPaint(アイビスペイント)でできること
・写真・画像を取り込む
・写真の大きさ、角度、位置を調整する
アイビスペイントのお絵かき画面はこんな感じです。

右下の方にある、緑で囲んだアイコンが「レイヤー」のアイコンです。
(「レイヤー」という言葉の説明はこの記事の真ん中あたりにあります→【ibisPaint機能紹介】)
写真を取り込む時は、このレイヤーのアイコンを使います。
お絵描き画面に写真・画像を取り込む手順を紹介します。

@右下の、レイヤーのアイコンを押す。
Aレイヤーの画面が出てきたら、左の方にあるカメラマークを押す。
すると↓こんな感じで、自分のスマホの中に入っている画像データが表示されるので、取り込みたい画像を探します。

取り込みたい画像を選択すると、
「アナログ線画を読み込んだ場合は、画像抽出をすると便利です。画像抽出を行いますか?」という文章が表示されます。今回は「キャンセル」の方を選択してください。

次は↓このように、その選択した写真が表示されて、その写真の大きさと位置を調整できる画面になります。二本指を使って、拡大縮小できます。

画像によっては、最初は豆粒くらいに小さく表示されたり、すごく大きく表示されたりするので、自分で調整しましょう。
写真の角度を変えたい場合は、
@まず左下の方にある四方向矢印マークを押します。

↑するとこんな画面になります。
A丸型の回転矢印マークを押して回転が有効な状態(青)にします。
この状態で画像を二本指で動かせば、画像の角度の調整ができます。
また、画像の角度は固定して、大きさや位置だけ変更したい時は、もう一度回転矢印マークを押して、回転が無効(灰色)な状態にしてください。
B虫眼鏡マークを押すと、拡大・縮小を有効(青)にしたり無効(灰色)にしたりできます。
画像のサイズ、場所、角度の調整が終わったら、右下の方にある緑色の「✓」チェックマークを押します。
これで画像の取り込みはおしまいです。
この続きはまた今度改めて書きますのでよろしくお願いします!
あと、指で絵を描いていると腱鞘炎になりそうになるので気をつけてください。よかったらこちらも参考にしてください。↓
◆【タッチペン】を楽天で検索
◆
◆【タッチペン】をアマゾンで検索
◆
●●●

私の「ココナラ招待コード」は【gnsss3】←この招待コードを使うとあなたも私も300ポイント(300円分)もらえます(^^)
●●●
★ibisPaintの関連記事はこちら★
Follow @PjxxvkrqkWFukv5
Tweet
私は絵を書く時は無料スマホアプリのibisPaint(アイビスペイント)を使っています。

私はけっこう長年アイビスペイントを使っているんですが、それでもまだ把握しきれないくらい、アイビスペイントにはいろんな機能があります。このブログでは、私の分かる範囲で、アイビスペイントの機能を紹介していこうと思います。
今回はズバリ、
【写真をなぞってイラストを描こう】
です!写真をなぞるなんてちょっとズルっぽい気もしますが、気にせず行きましょう。案外、絵の練習になって良いかもしれませんよ!
このページでは【写真をなぞってイラストを描く】の前半部分の、【写真・画像の取り込みが完了するまで】を書きます。後半部分はまた後日書かせていただきます。
●このブログの内容●
スマホでお絵かき
無料スマホアプリibisPaint(アイビスペイント)でできること
・写真・画像を取り込む
・写真の大きさ、角度、位置を調整する
■写真・画像をアイビスペイントに取り込む■
アイビスペイントのお絵かき画面はこんな感じです。

右下の方にある、緑で囲んだアイコンが「レイヤー」のアイコンです。
(「レイヤー」という言葉の説明はこの記事の真ん中あたりにあります→【ibisPaint機能紹介】)
写真を取り込む時は、このレイヤーのアイコンを使います。
お絵描き画面に写真・画像を取り込む手順を紹介します。

@右下の、レイヤーのアイコンを押す。
Aレイヤーの画面が出てきたら、左の方にあるカメラマークを押す。
すると↓こんな感じで、自分のスマホの中に入っている画像データが表示されるので、取り込みたい画像を探します。

取り込みたい画像を選択すると、
「アナログ線画を読み込んだ場合は、画像抽出をすると便利です。画像抽出を行いますか?」という文章が表示されます。今回は「キャンセル」の方を選択してください。

■写真・画像を拡大、縮小する■
次は↓このように、その選択した写真が表示されて、その写真の大きさと位置を調整できる画面になります。二本指を使って、拡大縮小できます。

画像によっては、最初は豆粒くらいに小さく表示されたり、すごく大きく表示されたりするので、自分で調整しましょう。
■写真・画像の角度を調整する■
写真の角度を変えたい場合は、
@まず左下の方にある四方向矢印マークを押します。

↑するとこんな画面になります。
A丸型の回転矢印マークを押して回転が有効な状態(青)にします。
この状態で画像を二本指で動かせば、画像の角度の調整ができます。
また、画像の角度は固定して、大きさや位置だけ変更したい時は、もう一度回転矢印マークを押して、回転が無効(灰色)な状態にしてください。
B虫眼鏡マークを押すと、拡大・縮小を有効(青)にしたり無効(灰色)にしたりできます。
■写真・画像の大きさ、位置、角度が決まったら■
画像のサイズ、場所、角度の調整が終わったら、右下の方にある緑色の「✓」チェックマークを押します。
これで画像の取り込みはおしまいです。
■まとめ■
この続きはまた今度改めて書きますのでよろしくお願いします!
あと、指で絵を描いていると腱鞘炎になりそうになるので気をつけてください。よかったらこちらも参考にしてください。↓
◆【タッチペン】を楽天で検索
◆【タッチペン】をアマゾンで検索
●●●

●●●
★ibisPaintの関連記事はこちら★
Follow @PjxxvkrqkWFukv5
Tweet
タグ:ibisPaint
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7791567
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック