アフィリエイト広告を利用しています
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ

ブシロード デッキホルダーコレクション Vol.144 『探偵オペラ ミルキィホームズ』



ブシロードスリーブコレクションHG (ハイグレード) Vol.444 探偵オペラ ミルキィホームズ 『エラリー姫百合』



ヴァイスシュヴァルツ 【エラリー姫百合】【箔押しサイン】MK2S19-012-SR ≪探偵オペラ ミルキィホームズ2 収録≫



キミのなかのワタシ



探偵オペラミルキィホームズ 2 (限定版) (1.5有)

新品価格
¥3,100から
(2013/4/12 19:42時点)



ブシロード ストレイジボックスコレクション Vol.58 『探偵オペラ ミルキィホームズ』Part.2

新品価格
¥980から
(2014/1/5 19:26時点)

広告

posted by fanblog

2015年01月17日

探偵歌劇ミルキィホームズTD第2話感想〜張られてた伏線のこと〜

 「探偵歌劇ミルキィホームズTD」の第2話「パーフェクト・フール」はパロディ要素&カオスっぷりがてんこもりと、2期を彷彿させる作りとなった。
 だが2期とは異なり、TDには明確なストーリーラインが存在しているのがとても心強い。なぜなら、ギャグからシリアスへの切り返しとして茉莉音の物語を用意することが可能であり、視聴者にも物語の連続性を意識することができるからだ。
 投げっぱなしジャーマンとばかりに放たれていた2期のパロディ要素の嵐には、辟易としてしまった視聴者が少なからずいたと記憶している。これは物語の連続性がなかった(あるいは「トイズを取り戻す」という要素では視聴者には物足りなかった)ところが大きいと私は見ており、そのあたりをカバーできているTDでは、アニメ最大の敵である視聴者離れを少なからず防げるのではないかと予想している。願望でもあるが。
 
 TD第2話については、パロディ要素以外では複数の伏線が立てられた回だと見れる。
 エレメントが絡んではいないためメインストリームでの進展はないが、今後の展開を楽しめそうな要素は散見できたので4点だけ列挙しておく。

 まず第1には、茉莉音の歌に音が戻った演出である。
 これはニコニコ動画のコメント見ていて気付いたのだが、小衣が劇中で見ている茉莉音のライブ映像にて、曲とは別の重音が聞こえてきている(ような気がする)。
 この重低音が取り戻した茉莉音の歌声を意図しているのでは、なかなか面白い演出である。
 本編でもネタにされているように、茉莉音のエレメントがあと何体いるかは現時点では定かではない。しかし、戻ってきたその数に応じて細かくこのような演出を入れていくのであれば、今後もチェックして比較してみるのも一興である。

 第2には、事務所を辞めた千田ちゃんこと千田元子である。
 BKT10000のセンターであった彼女は「より上を目指すためグループを脱退し、事務所も辞めて」おり、茉莉音の障害となって再登場することは予想に難くない。ツンデレとはまた違うが、茉莉音に対する典型的なライバルキャラとして位置付けられている。
 一つ気にかけておくとしたら、彼女が茉莉音の現在について辛辣に言及した際、1秒に満たないが明らかに後悔しているカットが挿入してあるところであろう。向上心は人一倍強いものの、心根が曲がっているというキャラクターではなさそうだ。
 個人的には好きなキャラクターなので、茉莉音と千田ちゃんが和解してデュエットする……ような展開があれば嬉しい限りである。

 第3として、第2話にて直接絡んできた怪盗・麗しき破滅の桃である。
 彼女は前作「ふたりはミルキィホームズ」に登場してきた怪盗グループ「カラー・ザ・ファントム」の一人であり、忘却のトイズという強力な能力を保有する実力者である。普段はトイズを用いて警察に潜入しており、刺激を求めて偵都ヨコハマを闊歩しているような姿が見受けられる。
 今作ではエレメントを盗む力を狙って活動を開始しており、本人曰く「面白いことができるかも」という理由で行動しているようだ。公式ホームページによれば、エレメントは「素晴らしい作品に宿る不思議なエネルギー体」であり、どうも歌だけに存在するとは限らないらしい。麗しき破滅の桃がそこまでの認識を持っているかは定かではないが、確かにエレメントを盗み出す力を自由にできたのなら、彼女のいう「面白いこと」は起こせるのだろう。規模としては、ゲーム版の「フォーチュンリーフ事件」や「ロストトイズ計画」に匹敵する「面白いこと」が。


 第4としては、茉莉音のトイズ発動についてである。
 ミルキィホームズの世界観においては、トイズ発動の演出は統一されている。独特の効果音が鳴り、瞳に複数の光が灯るというものである。
 TD第2話ではコーデリア、十津川こと麗しき破滅の桃らのトイズ発動にこの演出が用いられており、TDにおいてもトイズ演出に変化がないことは確かである。
 しかし、このトイズ演出が全くないキャラクターがいる。天城茉莉音である。
 エレメントを具現化するという彼女のトイズであるが、TD第1話、第2話を通してトイズ発動の演出は用いられていない。第1話では他にトイズを発動するキャラがいなかったので仕方ないとして、他にトイズを発動するキャラがいる第2話でトイズ発動の演出が適用されないのは若干不可解である。
 正直、この4つ目の要素が個人的には気になって仕方ない。
 演出が意図的に省略されているという前提のもと、3つの可能性を考えてみる。
 まずは、茉莉音のトイズが特殊であるというケースである。確かに茉莉音のトイズはミルキィホームズの世界観でも特殊なものであり、「半自動的に可視化・擬人化させるトイズ」と公式ホームページには記されている。発動と未発動の境界線があいまいであり、常時発動と捉えても問題ないトイズであろう。意図的にトイズ発動をコントロールしているわけではなく、このことが理由でトイズ発動の演出が省略されている可能性は十分ある。
 2つ目の可能性は、茉莉音のトイズにはまだ別の使い方がある、というケースである。つまり、まだ茉莉音は自身のトイズを十分に使いこなせておらず、真の力を行使したときのためにトイズ発動の演出を温存しているのではないか、という脚本的な理由である。麗しき破滅の桃が着目しているという伏線もあるため、十分にありえるお話だ。
 3つ目の可能性は、そもそも茉莉音のあの力が茉莉音自身のトイズではない、というケースだ。これは特に理由もない思いつきであるが、あえて理由をこじけるのなら、幼い頃から歌ってきたという「奇跡の歌」自体にエレメントを具現化する力があるだけでそもそもトイズとは無関係……というところだろうか。
 
 
 以上、第2話を見ていて気になった要素の列挙である。
 自分で自覚できるくらいには楽しんで見れているので、ギャグ方面にもシリアス方面にもこのままの勢いで突っ走っていってもらいたい。


 そして、願わくばエラリー姫百合ちゃんの出番を少しでもいただければと願う次第。
 ……まぁ、姫百合ちゃんがいれば茉莉音のトイズを自由自在に操作できるし、脚本的な理由で登場できないという線も十分に考えられて辛い。

探偵歌劇 ミルキィホームズ TD 1 [Blu-ray]

新品価格
¥5,389から
(2015/1/17 02:37時点)




探求Dreaming (生産限定盤) (DVD付)

新品価格
¥1,735から
(2015/1/17 02:38時点)


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3175786
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
≪サークル作品≫
※下記作品はデータ販売です。
鳴滝さんが「おのれディケイド!」と叫び続けるだけの本
鳴滝さんのギャグ本






検索
最新コメント
プロフィール
UKIさんの画像
UKI
※そのうち書きます。
ブログ
プロフィール
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。