アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年07月01日

私は楽天ヘビーユーザー!楽天ポイントの帳簿付けはどうする?

この記事、書きたいなと思ってから3ヶ月ぐらい立っています。後回しにすると、とことんズルズルしてしまうのが私の悪い癖です。

私は楽天ヘビーユーザーなので、楽天アフィリエイトでも稼ぐし、お米も買うし、紙おむつも買うし、経費になりそうな物もたくさん買います。楽天ツールバーで検索して1円稼ぐし、楽天証券に口座もあるから、たまに訳の分からないポイントがもらえます(笑)。

さらに、最近は楽天DEALというシステムで、値引きの代わりにポイントバックされる商品を買ったりもします。もう、「楽天ポイントは使ったときに値引き処理」だけでは正確に帳簿付けをすることはできません。

楽天アフィリで稼いだポイントは収入にするけど、ツールバーを使った時の1円や楽天カードの使った時のポイントは「事業主借(貸)」ですものね。

そこで、私が正確に帳簿付けをするために考えた方法は仮想で「楽天ポイント銀行」を作ること。銀行口座と同じように楽天ポイントを管理するのです。

面倒ですが、楽天ポイントの付与履歴を見て、収入はアフィリポイントと事業主借(貸)を分けて入力します。支出も同じく経費と事業主借(貸)を分けて入力します。

これならば、楽天アフィリポイントでお米を買おうが紙おむつを買おうが正確に個人事業主としての収支を出すことができます。

楽天アフィリエイトの付与履歴は1年分しか見られないので、こまめにプリントアウトしておく必要があります。印刷する用にはなっていないから、キャプチャーをとって、並べて、まとめて印刷しようかな。

公私が一緒になってしまいますけど、恥ずかしい物は買っていないので気にしません。下着とか買っているけど、もうおばさんだから恥ずかしくないの(笑)。

いま、処理の仕方で迷っているのが楽天DEAL。30%くらいポイントバックされるから大きいのです。経費になる物を買ったときはどうしようかと。

経費でないものを買ったときは支出もポイントバックされた分も事業主借(貸)で入力するから。帳簿には影響ありません。

10000円の物を買って、3000円分ポイントバックされたとするでしょ。自分の中では7000円のものを買ったという感覚です。

帳簿付けをするときに、経費で10000円を計上して、3000円を楽天アフィリと同じように収入で帳簿付けすると、収入が増えちゃうのよね。

消費税が関係するほど稼いでいないけど、収入が上乗せされるのは避けたいところ。私としては7000円の物を買ったとなるように帳簿付けしたい。良い方法はないかしら?

3000円を値引き処理したとしても、まあ収入と同じ扱いになってしまうし、楽天DEALって面倒だわ。こんな細かいこと気にしてないでさっさと帳簿付けをしなさい!って感じです。

ちなみに、まだ何にもしていません。9月くらいになったら、いろいろ対策を立てたいのでやらないとなぁと思っていますが、やるかどうかは不明ヾ(≧∇≦)

私の楽天ポイントの帳簿付けアイデアは税理士さんにも税務署さんにもお伺いは立てていません。私は責任はとれませんので、自己責任でお願いしますね。

ズルはしていなくて、正確につけていると申し開きができれば、ある程度自由度はあるのでは?と思っています。



2015年03月26日

私のアフィリエイトの経費は月2〜3万円がせいぜい?【税理士さんに相談】

先日、税理士さんに相談したときのエピソード。

私のアフィリエイト収益が月7〜8万円とパート並みになってきたので税理士さんに相談しました。結果、個人事業主(青色)になることに。

そのときに、アフィリエイトの経費について話したのね。

税理士さんに「本当に計上できる経費がないんです!」と相談しました。

私の場合、本当に必要な経費はサーバー代とドメイン代だけなので、年1万円もかかりません(笑)。通信費や仕事部屋の家賃(or固定資産)などは事情により経費の計上はなし。

女子ブログはネタのために仕入れが必要ですが、その経費も月2〜3万円がせいぜいです。

「私のブログはタダの主婦がやっているブログなので、普通の主婦が使うくらいのお金しかつかえません。税理士さんだって、奥さんが3万円以上もおこづかいを使っていたら困りますよね〜」

と税理士さんに話を振ってみた。

すると、税理士さん。

「うちの妻はもっと使っていると思います」


ですって。

「え〜〜〜!!」

そんなに自分へお金を使っている主婦がいるの?ってびっくり。

税理士さんの奥さんは扶養を外れて働いていて自分で働いたお金はほぼ自分で使っているようですよ。税理士さんも詳細は把握していないようだし、詳しくは聞けませんでしたが(笑)。

女子ブログをやりながら、「このジャンルは購買意欲がすごいな」という実感があります。私はアフィリ収益を購入資金にしていますが、コレを家計から出したら「えらいこっちゃ」な状態になります。

女子ブログのジャンルには私以上にお金を使っている方がウジャウジャしますから、「世の中の旦那様は妻のためにせっせと働いているんだなぁ」と、うがった考えをしたくなったりね。

話を戻します(笑)。税理士さんは他に何か経費をかけるところは?って聞いてきます。

「う〜ん」と考えて、「収益があるようなら、今年に限ってはノートパソコンの購入とミラーレス一眼を買ってもいいかなぁと思っています。」って伝えてみた。

税理士さんは、夫と同じ年ですから、バブル世代です(笑)。「月々もっと使っちゃいなよ〜」みたいな感じ。

「まったく、この世代はコレだから困るんだよ。」と心の中で思いながら、「できるだけ現金で利益を残せるようにやっていきたいです」とキチンとお伝えしました(苦笑)。

税理士さんのアドバイスは、「今年はバンバン経費を使ってガンガン稼ぎましょう」でした(笑)。今年の9月くらいになれば、アフィリエイトの収益がどれくらいになるのか把握できるので、9月になったら対策を考えましょう。という流れに。

稼ぐ前から心配して萎縮するのはもったいないという考え方のようです。

確かに9月頃には今とは違った状況になっているかもしれません。それまでは、やりたいことはお金がかかることでも。どんどんやってみることにします。

アフィリエイトだと発生から振込までのスパンが長め。そう考えると9月というのは年の収益を振り返るにはいい時期です。税理士さんとしても、10月後半からは法人の年末調整の仕事で忙しくなって、確定申告締め切りの3月まで繁忙期。

次の相談はギリギリではなくて9月にしましょうね。ということになりました。

税理士さんに「利益が上がりすぎて大変です」と相談できるように、せっせとアフィリエイトをしたいと思います。

それにしても節約家ではない主婦っていくらぐらい使っているのかしら?私のリアルなママ友でも、購買意欲がすごい方が多いの。

家も新築、車も400万クラスに乗っているし。毎週末ショッピングモールに行って、家族でランチして自分の洋服と子供服を買っています。

子供服の量が半端なくて、ほぼ新品の服をお下がりもえらるのは助かるのですが・・・。この資金はどこから沸いているの?って不思議です。

私がせっせとアフィリエイトをしているのは経済的な不安を解消するためというのが大きい。今年は攻めますけど、やはり現金で利益を残していく方法を模索しなければ。

個人事業主は対策を考えないと、手元に現金を残していくのは難しい。税金ばかりがうなぎのぼりになりますからね。

この税理士さん。知識はあって質問の答えは気持ちよく出てくるのですが、基本の考え方が「バブル世代」なのがネックかも知れません。

きっと奥さんもバブル世代なんだろうな(苦笑)。

2015年03月11日

妻のアフィリエイトと開業を夫にどう伝える?

私がアフィリエイトしていることは夫には内緒。特に主婦ブログの存在は秘密にしないといけません。

うちの夫の性格は、プチ亭主関白です。

仕事をするなら家のことがキチンとできればいいよ。俺は頼らないでね。といった感じ。

ついでに夫のプライドも傷つけないように注意が必要です。夫の仕事の将来が不安だからアフィリエイトしているなんて、決して言ってはいけません。

お金の管理が甘い人なのと、楽な方に流されやすいので、私が儲かったとしても内緒にしたい。私のお金を当てにされたら大変です。アフィリ収益はヘソクリにしたいとう事情があります。

私がアフィリエイターとして個人事業主になるに当たっては、内緒にするのは難しいし、夫に相談した方がいい内容だと感じていました。

ちょっとしたパート代位を稼いでいると伝えてみました。夫からは大した反応がなかったので真意はわかりません。

で、今回税理士さんに相談したのは、夫に私が個人事業主になることに納得してもらうためでもありました。

税理士さんにアドバイスされたと話したら、すぐに納得してしてくれてあっけないぐらい。

相談料5400円で夫婦喧嘩が回避できるのなら、安いもんです。子供3人連れて家出するとか面倒でやってられません。子供1人の時は何度か家出しましたが(笑)。

今回上手くいったので、これからも夫の税金が上がるとか夫に不利益があるときには、税理士さんにアドバイスされたと言って、第三者を悪者にして夫を納得させようと思っています。

アフィリ収益はいくら稼げるようになってもパート位を通して、ヘソクリ倍増に努めます。

2015年03月10日

税理士さんに相談。個人事業主(青色)になろうと思います。

今日は気分がすっきりです。先ほどまで、税理士さんと相談していました。

私のアフィリエイト収益が上がってきているので、今後のことについてアドバイスをもらいました。

色々な話をしたのですが、私のお願いしている税理士さんは、「当たり」だったと感じます。疑問点はすべて解決したし、いいアドバイスをもらいました。

世帯全体の節税を考えて、自分が個人事業主になることをどうしようか迷っていたのですが、やっと決心がつきました。

税理士さんのアドバイスをまとめると。

・せっかくアフィリエイトで儲かっているのだから、収益の調整(節税のため)とか考えずにもっと儲かるようにがんばったほうがいい。

・これからもっと稼ごうと思っているのならば、独立して個人事業主(青色)になっておいたほうがいい。(届出期限は3/16まで。)

・もし半年後ぐらいにアフィリエイトの収益と世帯の節税を考えて、青色よりも白色がいいとなったら、そのときは青を取りやめちゃえばいい(そんな裏技があるのか!)

・来年には会社設立しちゃうぐらい稼げる可能性があるのでは?(それはないだろうけど)

こんな感じ。

要するに、ウジウジ迷ってないで、がんばってガンガン稼いでいこう!という感じでした。

税理士さんも子供3人なんです。しみじみと、アフィリエイトでお金を稼いだほうがいいですよ。そして利益を残しましょう。みたいな感じの話の流れでした。

子供3人で外で仕事をしても、小さいうちは大変だよね。せっかく自宅でパート代ぐらい稼げるようになっているのだから、1〜2年はこのスタイルでいいのでは。子供なんてすぐに大きくなるから、そのときは外に働きに行けばいいし。

こんなアドバイスをもらって、なんだか気持ちがすっきりです。

私の場合、先月の発生収益が月8万円くらいです。扶養の範囲のパートぐらい。この辺りの収入だと、夫との兼ね合いを考えて、ウジウジ迷ってしまう金額です。

会社員ぐらいの収入になれば、そんな迷いはなくなるよね。夫との兼ね合いがどうこうではなくて、独立して採算を考えられるようになるのではと思います。

アフィリエイトの細かい記帳についてまでは、今日は話せなかったのですが、アフィリエイトに関しては詳しくないし、顧客にアフィリエイターはいないそうなので、これから調べてみようかなぁというスタンスでした。


お決まりですが、「どんなブログでどう稼いでいるの?」みたいな質問がありました(笑)。私の場合、手法を隠しておきたいとかそういう気持ちはないのですが、プライベートがバレバレなので公表できるブログとダメなブログがあります。

主婦ブログは完全NGなので、女子ブログの方をメインに話をしました。ブログを見せたわけではありませんが。

とりあえず、気持ちはすっきり。サッサと開業届けを出そうと思います。屋号には迷いがあり。開業届けは書留か速達で郵送するとしても、水曜日には出しておいたほうがいいですよね。

本業の方も明日には片つけられるので、これからガンガンアフィリエイト作業をしますよ〜。やりたいことが貯まっています。

それから、家の片付けも。今週末から無印良品週間ですものね。アフィリエイト収益で無印商品を買って、テンションUPしたいと思います。ごほうびがあるとがんばれるタイプです(笑)。



2015年02月23日

やっぱり開業届け出そうかな。屋号を思案中

月の収益がパート並みになってきそうなので、開業届けを出そうか考え中。年70万くらいなら、アフィリエイトは副業にしておこうと思ってました。100万円を超えるなら、一人立ちした方がいいのかなと、持てる知識を総動員して考え中。

いろいろ画策したせいで、去年の収益をまとめて今年の1月に受け取ってます。この判断は今になって思えば無意味というか、ミステイクだったかも。

月7万の12ヶ月で84万。去年の繰り越しを足すと100万を超える可能性が。100万稼いでも手残り半分もないかもしれません。世帯全体の増税分は、ざっと計算しても30〜40万。保育料まで考えたら50万は消えそうだわ。

おそらく年200万稼ぐ覚悟が必要なのでしょう。

損得勘定はとりあえずおいておいて、開業するなら屋号を考えなければなりません。アフィリエイターなら屋号は要りませんが、保育園に提出する書類に会社印を押さなければなりません。屋号がないと印を作れないの。

農家のように印がない商売をしている場合は、民生委員さんに頼んで確認印をもらうシステムなので、何がなんでも屋号をつけなければ。

土曜日保育もお盆中の保育も希望する場合には会社印が必要です。印なんて安く作れるから、保育園のために作りますわ。

我が家の場合、すでに入園しているので、印を作って書類の体裁を整えれば、ずっと預けられます。内職でも大丈夫なので、所得の多い少ないは問題なしです。

3番目の保育料は無料だし、真ん中は3歳以上なのでマックスで月35000円。保育料の心配はしなくても大丈夫かな。

屋号の案は出ています。例えば私が美容室を開業するとしたら、白玉美容室とかカットハウス白玉などが候補に。ビューティースタジオ白玉などいくらでも案は出ますよね。名前は決まったので、名前に何をつければいいのかを迷い中。

私はアフィリエイター以外の仕事にも興味があるので、できれば広い解釈が出来る名前にしたい。スタジオとか工房とかもの作りをしている雰囲気を出したいな。

屋号を考えるのは楽しいけど、損得勘定も結論を出さなくては。おそらく、私自身がどう生きていきたいかが問われているのです。損得を越えてポンと一歩を踏み出せる方に憧れます。

私はどこまでも保守的なので、アフィリエイターをしながら、週20程度の社会保険付きパートをするのが一番という結論になってしまったわ。子供3人で正社員をする体力と気力はないし、ゆるく働いてゆるく守られたいです(笑)。

アフィリエイトで150万、社保付きパートで年150万。年収300万を稼ぎたいなぁ。

開業の損得勘定と屋号のことと、実はそとで働きたい希望が入り交じって、あと2週間で決められるのかしら。

とりあえず税理士さんの予約でもとろうかしらね。

2015年01月15日

アフィリエイターが個人事業主になるタイミングは?税務署に問い合わせたけど曖昧です

主婦アフィリエイターの白玉です。先月の収益が月5万円を達成したので、個人事業主になることを検討しています。

このままの収益をキープできれば年60万円です。月10万円、年100万円が次の目標です。

そうなってくると気になるのが税金です。何もしがらみがなければ、個人事業主になって青色申告するのが節税になります。

ところが、自分が個人事業主になってしまうと困る場合もありますよね。

たとえば私が出産前に勤めていた会社では、自営業(個人事業主)をやっている人は収入の大小に関わらず、健康保険の扶養に入れることが禁止されました。同じ時期に別居の親を扶養に入れることも禁止になりました。財政難だったのでしょうね。

主婦アフィリエイターの方でご主人の扶養に入っている方は、会社ごとに扶養の条件が異なってきますので、確認したほうがいいですよ。

私の場合も税制上は夫の傘下に入っている形になっているので、個人事業主になるのは冷静な判断が必要です。収益が年60万くらいならば、このまま個人事業主にはならずに一般人として白色申告をするのが、フレキシブルに動けて便利そう。

夫の自分の収入具合を見ながら、どちらかお得な方を選ぶイメージでしょうか。

私のアフィリエイト収益がドーンと出てしまうようになったら、そのときに開業届け&青色申告の届けを出せますし。開業届と一緒なら年の途中でも青色が適用されるはず。

気になることがあって税務署に電話をかけたのですが、毎度のことですが曖昧なお答えで、疑問を解決するまでには至りませんでした。今日の若い男性の方はいつもこんな感じ。マニュアルを読んでいるだけ〜。

若い女性の方の方がパキっとしていて分かりやすいです。年配の男性の方もいるのですが、コレが一番ダメダメパターン。まったく話になりません(苦笑)。

とりあえず、確定申告の前に税理士さんに相談するつもり。前回は確定申告前のトラブル発生で5000円支払って相談させていただきました。2時間ぐらい質問攻めで5000円は安いと思います(笑)。「通常は相談だけというのはやってないんですよね〜」と言っていました。相談料5000円はそのときの気分で決まったようでしたもの。

また日を改めて税務署に電話してみよっと。お姉さんが電話に出てくれることを祈ります!


プロフィール
白玉さんの画像
白玉
アフィリエイトをしている子育て主婦。

2014年はアドセンスと楽天ポイントで月3万円ほどの内職程度の収益。2015年は月8〜10万円になりパート並みになりました。次は正社員並みの月20〜30万円を目指します。

テスト前は部屋の掃除がしたくなるタイプで集中力が続かず、ガシャガシャと散らかしながら、ブログを書いています。
プロフィール
検索
<< 2019年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
■お気に入りブログ■

くりかのこさん
アフィリエイト収益公開中!子育て主婦の副業日記

アビーさん
ノマドスタイルでお金を稼ぐ*ママノマド

最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。