アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年04月07日

ホノルル渡航の準備 「ホノルルの入国審査」

ホノルルの入国審査には下記が必要です。

@有効なESTA(これは日本でとってから行きます)
A米国税関申告書(日本の空港で事前にお渡しします。その場で記入していただきます。)


米国の入国審査はここ3年間で大きく変わりました。
入国審査の端末(キオスク)が投入されています。
この入国審査の端末は2008年以降に米国渡航歴がある方は使えます。
また、逆にここ10年米国渡航歴がない場合は端末が利用できません。

しかし従来通り入国審査官が座っているブースもあるので問題ありません。

さて、入国審査官のブースを利用する場合は多少の会話をするケースがあります。
会話する内容は決まっています。

よくある質問1. 何日間滞在しますか?
       How long will you stay in Hawaii?とか How long are you stayimg in Hawaii?
※ハウロングときたら、完全に上記の質問です。
      →5days.(ファイブデイズ)

よくある質問2. 旅行の目的は何ですか?
       What`s purpose of your trip?
※パーパスときたらもう、完全に上記の質問です。
          →Sightseeing.(サイトスィーイング)

これでOKです。

その後は税関を通って、「団体出口」と書いてある矢印に従ってターミナルから出ます。
団体出口では日本語ガイドが皆様をお待ちしています。

ここまできたらもう大大丈夫。ハワイを思う存分楽しみましょう!!

CIMG4814.JPG




2019年04月04日

ホノルル渡航の準備 「飛行機の中の健康法」

飛行機の中はの環境は地上にいるときと大きく違います。
自由に動きまわることができませんし、気圧や湿度が地上とは全く違います。


@アルコールがいつもより回りやすい
 飛行機内は気圧は地上の80%程度で0.8気圧に調整されており、湿度は20%と乾いた状態です。
 湿度が低いことでのども乾きますし、気圧が低い(山で言えば2000mあたりにいる)ので空気中の
 酸素量も薄くなります。
 乾燥しているとアルコールを飲むと旨いし、またちょっとした低酸素状態なので酔いが回った感覚
 になるのです。
 ほどほどのアルコールでしたら楽しくてよいと思いますが、飲みすぎますとアルコールは就寝時の
 低酸素を助長するといわれていますので、起きた時に頭痛を感じることになりますし、心臓疾患や
 糖尿病にも悪いようです。
 (予防方法)アルコールの飲みすぎには注意しましょう。意外とシンプルな予防方法でした。

Aエコノミークラス症候群(今は「旅行者血栓症」とも言われています)
 機内の湿度は20%ということで乾燥注意報状態の機内では体内の水分も不足しがちです。
 また自由に動き回ることができないので足もうっ血してくる感じです。
 そういう中でリスクの1つとしてよく言われるのはエコノミークラス症候群です。
 エコノミークラス症候群とは乾燥した環境の中で同じ格好でじっとしていると血管の中に血栓が
 できてその血栓が何かの拍子に肺に入って動脈を詰まらせるというものです。
 (予防方法) 1.就寝時以外は1時間に100mlの水分をとる。(アルコール以外の水分)
        2.周りに迷惑が掛からない座ったままでできる程度のストレッチをする

B乾燥対策
 機内の湿度は20%なのでお肌も喉も乾きます。
 ちょっとした準備で快適に過ごせます。
 (準備物) 1.日本やハワイで]線検査(手荷物検査)後にペットボトルの水やお茶を買う
          ※検査前に買うと没収されて廃棄になります。
       2.お肌の保湿クリームを持ってくる
       3.市販の保湿マスクを着けて就寝する
 
 快適な空の旅をお楽しみください!!

DCIM0015.JPG

            
上の写真は今はあまり見かけなくなったホノルルの飛行場にいる
B747の機体です(2009年頃撮影)  
 

2019年04月02日

「世界でどこが一番行って良かった?」

結構長年海外出張をしていると、よく聞かれる質問は「今まで行った国でどこが一番良かった?」という質問です。

これは個人の趣味なので一般論は無いのですが、仕事でハワイだけでも150回弱ほど
行っていますので旅行経験は多いわけなので私見を言えば、、

●リゾート型観光地ではハワイ(ホノルル、ハワイ島、ラナイ島)がお薦めだなと思います。

●都市型観光地では本当に迷いますがイタリア(ローマ、ヴェネツィア、フィレンツェ)、ギリシャ(アテネ、ミコノス)、アメリカ(ラスベガス、オーランド)あたりが行きやすいし個人的には好きです。

でも中でもやっぱり「ハワイに行く!」って、なにか特別な感じがしますよね。
旅慣れた人同士で話していてもハワイ押しの人がほとんどだし、同じように感じていると思います。
なにか幸せな気分にしてくれるというのか。。

なんでこんなに何度行っても飽きないのでしょうか?
・ハワイにいるだけでリラックスできるから飽きない
・いろいろな違った特色を持つ島々があるので飽きない
・自然が素晴らしいくて、海や花がきれいなので飽きない
・海風が暖かくて気持ちが良いので飽きない
・全米や世界から有名レストランの支店が集まっているので飽きない
・いろいろなショッピングができる店があるので飽きない
・住んでいる人がフレンドリーなので飽きない
・エステも気軽に行ける近所にあるので飽きない
・虹がきれいに見える日が多いので飽きない
・フラダンスがみられる機会が多いので飽きない
・ハワイアンミュージックが聞こえてくると幸せな気分にしてくれるので飽きない
・トロピカルカクテルがおいしいから飽きない

理由は書き切れないくらいたくさんありますが。
過去に流行ったオーストラリアはかつてはハワイと双璧と言われるほど人気を誇っていましたが、
リピーターをうまく生み出すことができず今は明らかに斜陽になっていることに比べると、ハワイ諸島は
リピーターを呼べる要素がたくさんあるのです。まさに不動の人気ナンバーワンですね。

皆さんが今度渡航されるときには是非ともご自分なりの「ハワイのこんなところが好き!!」という
のを発見してみてください。ハワイが好きな理由が実にあちこちに落ちているのでぜひとも探してください。

今回は少し脱線しましたが次回のブログはまた「ホノルル渡航の準備」をご案内していきます。

画像20120211ax-tokuyakuten 095.jpg

写真は全て私自身で撮影したものです。






2019年03月31日

ホノルル渡航の準備 「空港で航空会社に荷物を預ける」

空港で飛行機の搭乗手続きを機械で済ませたら、今度は荷物を航空会社のカウンターで預けましょう。

その際によく聞かれることは、

@「スーツケースのカギはかけたほうがいいの?」

答えは、
日本からホノルル →どちらでもいいですよ。
ホノルルから日本 →TSAロック以外の方は施錠しないでください!
と案内しています。

TSAロックとはアメリカの国土安全保障省の認可を受けた鍵のことで、保安職員が空けることが
できる合鍵を持っている特殊な鍵のことです。
TSAロックだとホノルルから日本に帰るときでも鍵を閉めてもOKです。
TSAロック(赤の丸の中に白い十字のようなマークが入っているあれです。)
ウィキペディアのリンク→  https://ja.wikipedia.org/wiki/TSA

対策としては
もうスーツケースの鍵は開けっ放しで帰る(私はこっち派です)
どうしても気になる場合はTSAロックのついたスーツケースを買うか借りるかしてくださるよう
にお願いします。
>>スーツケースについての資料はこちら  https://fanblogs.jp/ohanakukuna/archive/7/0 )


A「機内預けの荷物は制限の重さをオーバーしちゃダメなの?」

答えは、よいのですが超過料金がかかります。

規定では皆様がエコノミークラスに乗る際には23kg(日本航空の場合)×2個までが無償で
預けられます。
その際スーツケースのサイズですが、1個当たりの3辺の和(縦・横・高さ)はその長さの合計が
203cm以内でなければなりません。

2個のスーツケースをご利用の場合は、これをオーバーするお客様は見たことが無いです。
しかし、1個のスーツケースで渡航する方がほとんどでしょうから、1個が23sを超えることは
よく見かけます。理由は帰国便の時はお土産でスーツケースの重量が増えるからです。

その場合は超過料金を払えばよいのですが結構高いです。
23kg/1個を超えると32kgまで10,000円またはUS$100の超過料金がかかります。
203cmを超えると20,000円またはUS$200の超過料金がかかります。

その対策は
1.重量の重いスーツケースは買わない、借りない。
2.チョコレートなどの義理土産は宅配土産業者を使い重量節約
3.古(ボロ)着を着て行って現地で捨てて帰国する。


こんな感じです。
明日は新元号の発表の日です。どんな新しい時代が待っているのでしょうか。わくわくしますね。

CIMG4827.JPG


写真は全て私自身が撮影したものです。



2019年03月30日

ホノルル渡航の準備 「空港での飛行機のチェックインの仕方」

最近空港へ行くと「何か端末のような機械が増えたかな」と思われませんか?
実は増えました。
5〜6年前の空港に比べると空港の手続きも機械化が進んで、まず機械でご利用便のチェックインを
するのが普通になりました。

機械の形は下のような縦長のものです。
DSC00264.JPG


DSC00256.JPG


空港に行きましたら、まずはこの端末を各自で使います。
やり方は係員が説明してくれますが、概要は下記です。

このような順番で画面に質問が出てきますので、答えながら最後まで完結していただきます。
@ご利用航空会社の選択
A危険物の持ち込みのチェック
Bパスポートのスキャン
C搭乗便の確認
Dマイレージ登録の有無
E機内預け荷物個数の確認
F搭乗券と荷物タッグの印刷
ここまで終わったら、航空会社のカウンターへ行って荷物を預けます。
はじめてこの機械をお使いの方も心配しなくても大丈夫です。添乗員がお手伝いします。

DSC00276.JPG


写真は全て私自身が撮影したものです。

2019年03月29日

ホノルル渡航の準備 「ホテルの客室に歯ブラシがない。」

ホノルルに限らず、アジア圏以外のホテルには、ほとんどのホテルで
歯ブラシ、歯磨き粉、スリッパの備え付けが無いです。
日本のホテルのアメニティよりは少なめという感じです。

客室内の冷蔵庫の上に販売品として歯ブラシ等が置いてある場合もありますが、ホノルルの
ホテルの多くは冷蔵庫は空っぽで、ご自身で買ってきたものを保冷するために存在しています。

話が少しそれましたが、
ご準備としてご持参いただくとよいと思うものは
@歯ブラシ  
A歯磨き粉  
Bスリッパ  ビーチサンダルをご持参いただき代用品で使ってもよいと思います。
Cパジャマ  代用品をお持ちください。

すべて現地のコンビニであるABCストアで売っていますので、ホノルル到着後に
買ってもよいでしょう。

また他にも日本のホテルにあってホノルルのホテルにないものはウォシュレットです。
日本では当たり前なのに不思議と欧米圏では見かけません。
「どうしてもウォシュレットが欲しい」という方は携帯ウォシュレットが1,000円台から
ありますのでご持参するのもよいでしょう。ご近所のお店でなければ楽天市場で売ってます。
楽天市場に飛びます。「携帯ウォシュレット」で検索



CIMG4829.JPG


写真は全て私自身が撮った写真です。

2019年03月28日

ホノルル渡航の準備 「ESTAってなに?」

『ESTA』とは
Electronic System for Travel Authorization 電子渡航認証システムのことです。

米国に入国するにあたって必要な事前の入国申請のようなものです。
皆様におかれましては例外なく取っておく必要があります。
これが取れていないと、入国できない(そもそも、日本の空港で航空会社のチェックインの時に
はじかれてしまうので飛行機に乗ることができない)のです。


=取り方=(すでに有効なESTAをお持ちの方は除く)
@ご自身でWEBよりとる
  https://esta.cbp.dhs.gov/esta/application.html;jsessionid=zBfAvtrd-4KGlUt3nYthuCoJBwPnLIdQnu3ee73iIvMqCLjJ0Y9N!1813066300?execution=e1s1

クレジットカードでの支払いが必要になりますので、お手元にカードをご準備の上やってみてください。
ESTA自体が$14かかり、クレジットカードから引き落とされてはじめてESTAが有効になります
ので普段よく使っているカードを使わないと間違えが起こります。お気を付けください。
またESTA取得画面で最終的な回答として「渡航認証」と「渡航認証保留」の回答が
得られますが、そのフォームが全く同じフォームで返ってきますのでよく確認いただかない
とESTAが取れていないことがありますのでご注意願います。

A旅行会社に頼む
 現在皆様が弊社のほうに依頼をいただいています。
 ご安心してお任せいただければよいのですが、手数料が3,500円+消費税、ESTA自体が1,540円
 合計5,320円かかりますのでご了承ください。


万一ESTAの認証が下りない場合
→米国領事館で査証(ビザ)の申請が必要になります。
 査証取得まで1か月くらいかかりますのでご自身で申請される方は万一に備えて1か月半前には
 ESTA取得を実施してください。
 弊社にご依頼いただいている場合は説明会のタイミングが1か月半前ですので、説明会後に
 すぐに取得を開始します。

シェトンワイキキ周辺の花.JPG

写真は全て私自身が撮った写真です。これはシェラトンに咲いていた花です。







2019年03月27日

ホノルル渡航の準備 「ハワイの言葉」

ハワイで使われている言葉はもちろん英語です。
ただわずかながらハワイ語がそのまま使われています。
現在まだ耳にする代表的なハワイ語は挨拶程度なのですが、ハワイの街中には
いろいろな言葉がまだ残されています。

(よく使う言葉)
Aloha アロハ  こんにちは、さようなら、お元気で
Mahalo マハロ  ありがとう

(街中で目にする単語)
Kane カネ 男
Wahine ワヒネ 女
Keiki ケイキ 子供
Kai カイ 海
moana モアナ 太平洋、海
Hoahele ホアヘレ 仲間
Honu ホヌ ウミガメ
Ahi  アヒ まぐろ
Mahimahi  マヒマヒ しいら
Pupu ププ つまみ
Wai  ワイ 水
Kiki キキ 湧き出る
Ala  アラ 道
そして、
Ohana  オハナ 家、家族、親しい仲間
Kukuna  ククナ ひだまり、陽の光があたる場所(プルメリアの花言葉)

余談ですが、プルメリアにはハワイの言い伝えがあります。
「満月の夜明けの朝霧の中でプルメリアのレイを好きな人に渡すと夢が叶う」というものです。
ロマンチックですね。

画像20120211ax-tokuyakuten 066.jpg
(このブログに使っている写真は全て自分で撮影したものです)



2019年03月25日

ホノルル渡航の準備 「時差はどれくらいあるの?」

ホノルルと日本には時差があります。
日本の時間から19時間を引きますとホノルルの時間になります。

飛行機はホノルルに行くときは日付変更線を昨日にもどるように飛んでいき、ホノルルから帰るときは日付変更線を明日に飛び超えるように飛んでいきます。
皆様は4泊6日間の日程でホノルルへ行きますが、ホノルルに行く日の一日はとっても長くて、帰る日は二日間ですが時間量的にはとても短い感覚です。

日本でホノルル時間を計算するときは日本時間からー19時間ですが、すこしややこしいので「日本時間に+5時間した昨日」のほうが簡単です。
またホノルルで日本の時間を計算するときは+19時間すればよいのですが、ややこしいので「ホノルル時間に−5時間をした明日」のほうが簡単です。


よくお見掛けするのは奥様が日本にいるご主人を心配してご自宅に電話をするのですが、ホノルルの時間で時差を忘れて日本に電話をしてしまって深夜に就寝中のご主人を起こしてしまって怒られる、というようなことが発生します。(お見掛けする例としては、ホノルルの朝食中にご主人の朝食の心配をした奥様がご主人にお電話すると、深夜にたたき起こしてしまうということになります。ホノルルの午前8時に日本に電話をすると午前3時の明日にあたる時間の日本にかかってしまう)

また逆パターンで日本の家族に時差があることを伝えておかなかったがためにホノルルの午前2時に、午後9時の明日に当たる時間の日本のご主人から電話がかかってきて、ホノルルで同室のお友達ともども起こしてしまいご迷惑をかけてしまうことも起きます。

このブログを読んだらお忘れにならないうちにご家族に「時差があるわよ!」と伝えておきましょう。
そして、ご自身もしっかりと時差のことを頭にインプットしておきましょうね。

DSC00252.JPG







2019年03月24日

ホノルル渡航の準備 「日焼けしますか?」

回答は「します」。しかも結構します。
皆様はビーチでお肌を焼くということは多分なさらないと思いますが、1日中ビーチでこんがり焼いてしまうと、真っ赤な日焼けになって皮がむけてしまいます。軽いやけどのような感じになってしまう方がとても多いです。

小麦色の肌でフラダンスを。。というのも絵になってよいですが、やはりお肌のことは心配になると思いますので、日焼け止めを持って行ってください。

ビーチでのんびりするのはホノルルらしくて良いですが、午前中か夕刻にせいぜい1時間くらいにしておいてください。正午前後は日差しが強すぎるので皆様にはおすすめしません。

日本で日焼け止めを買うには時季外れなので店頭に並んでいないときはネットでも買えます。
ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
ホノルル渡航の準備 「ハワイの言葉」 by スーパーコピー 腕時計 口コミ 6回 (03/13)
ホノルル渡航の準備 「ハワイの言葉」 by スーパーコピー ジミーチュウ (11/23)
ホノルル渡航の準備 「ハワイの言葉」 by スーパーコピー yamada wimaxキャンペーン (05/18)
ホノルル渡航の準備 「ハワイの言葉」 by クロムハーツ スーパーコピー ベルト メンズ (04/04)
ホノルル渡航の準備 「ホノルルの入国審査」 by スーパーコピーブランド サイト kpi (02/21)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
オハナ・ククナさんの画像
オハナ・ククナ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。