アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年04月04日

ホノルル渡航の準備 「飛行機の中の健康法」

飛行機の中はの環境は地上にいるときと大きく違います。
自由に動きまわることができませんし、気圧や湿度が地上とは全く違います。


@アルコールがいつもより回りやすい
 飛行機内は気圧は地上の80%程度で0.8気圧に調整されており、湿度は20%と乾いた状態です。
 湿度が低いことでのども乾きますし、気圧が低い(山で言えば2000mあたりにいる)ので空気中の
 酸素量も薄くなります。
 乾燥しているとアルコールを飲むと旨いし、またちょっとした低酸素状態なので酔いが回った感覚
 になるのです。
 ほどほどのアルコールでしたら楽しくてよいと思いますが、飲みすぎますとアルコールは就寝時の
 低酸素を助長するといわれていますので、起きた時に頭痛を感じることになりますし、心臓疾患や
 糖尿病にも悪いようです。
 (予防方法)アルコールの飲みすぎには注意しましょう。意外とシンプルな予防方法でした。

Aエコノミークラス症候群(今は「旅行者血栓症」とも言われています)
 機内の湿度は20%ということで乾燥注意報状態の機内では体内の水分も不足しがちです。
 また自由に動き回ることができないので足もうっ血してくる感じです。
 そういう中でリスクの1つとしてよく言われるのはエコノミークラス症候群です。
 エコノミークラス症候群とは乾燥した環境の中で同じ格好でじっとしていると血管の中に血栓が
 できてその血栓が何かの拍子に肺に入って動脈を詰まらせるというものです。
 (予防方法) 1.就寝時以外は1時間に100mlの水分をとる。(アルコール以外の水分)
        2.周りに迷惑が掛からない座ったままでできる程度のストレッチをする

B乾燥対策
 機内の湿度は20%なのでお肌も喉も乾きます。
 ちょっとした準備で快適に過ごせます。
 (準備物) 1.日本やハワイで]線検査(手荷物検査)後にペットボトルの水やお茶を買う
          ※検査前に買うと没収されて廃棄になります。
       2.お肌の保湿クリームを持ってくる
       3.市販の保湿マスクを着けて就寝する
 
 快適な空の旅をお楽しみください!!

DCIM0015.JPG

            
上の写真は今はあまり見かけなくなったホノルルの飛行場にいる
B747の機体です(2009年頃撮影)  
 
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8691216

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
ホノルル渡航の準備 「ハワイの言葉」 by スーパーコピー 腕時計 口コミ 6回 (03/13)
ホノルル渡航の準備 「ハワイの言葉」 by スーパーコピー ジミーチュウ (11/23)
ホノルル渡航の準備 「ハワイの言葉」 by スーパーコピー yamada wimaxキャンペーン (05/18)
ホノルル渡航の準備 「ハワイの言葉」 by クロムハーツ スーパーコピー ベルト メンズ (04/04)
ホノルル渡航の準備 「ホノルルの入国審査」 by スーパーコピーブランド サイト kpi (02/21)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
オハナ・ククナさんの画像
オハナ・ククナ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。