アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年03月31日

ホノルル渡航の準備 「空港で航空会社に荷物を預ける」

空港で飛行機の搭乗手続きを機械で済ませたら、今度は荷物を航空会社のカウンターで預けましょう。

その際によく聞かれることは、

@「スーツケースのカギはかけたほうがいいの?」

答えは、
日本からホノルル →どちらでもいいですよ。
ホノルルから日本 →TSAロック以外の方は施錠しないでください!
と案内しています。

TSAロックとはアメリカの国土安全保障省の認可を受けた鍵のことで、保安職員が空けることが
できる合鍵を持っている特殊な鍵のことです。
TSAロックだとホノルルから日本に帰るときでも鍵を閉めてもOKです。
TSAロック(赤の丸の中に白い十字のようなマークが入っているあれです。)
ウィキペディアのリンク→  https://ja.wikipedia.org/wiki/TSA

対策としては
もうスーツケースの鍵は開けっ放しで帰る(私はこっち派です)
どうしても気になる場合はTSAロックのついたスーツケースを買うか借りるかしてくださるよう
にお願いします。
>>スーツケースについての資料はこちら  https://fanblogs.jp/ohanakukuna/archive/7/0 )


A「機内預けの荷物は制限の重さをオーバーしちゃダメなの?」

答えは、よいのですが超過料金がかかります。

規定では皆様がエコノミークラスに乗る際には23kg(日本航空の場合)×2個までが無償で
預けられます。
その際スーツケースのサイズですが、1個当たりの3辺の和(縦・横・高さ)はその長さの合計が
203cm以内でなければなりません。

2個のスーツケースをご利用の場合は、これをオーバーするお客様は見たことが無いです。
しかし、1個のスーツケースで渡航する方がほとんどでしょうから、1個が23sを超えることは
よく見かけます。理由は帰国便の時はお土産でスーツケースの重量が増えるからです。

その場合は超過料金を払えばよいのですが結構高いです。
23kg/1個を超えると32kgまで10,000円またはUS$100の超過料金がかかります。
203cmを超えると20,000円またはUS$200の超過料金がかかります。

その対策は
1.重量の重いスーツケースは買わない、借りない。
2.チョコレートなどの義理土産は宅配土産業者を使い重量節約
3.古(ボロ)着を着て行って現地で捨てて帰国する。


こんな感じです。
明日は新元号の発表の日です。どんな新しい時代が待っているのでしょうか。わくわくしますね。

CIMG4827.JPG


写真は全て私自身が撮影したものです。



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8681083

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
ホノルル渡航の準備 「ハワイの言葉」 by スーパーコピー 腕時計 口コミ 6回 (03/13)
ホノルル渡航の準備 「ハワイの言葉」 by スーパーコピー ジミーチュウ (11/23)
ホノルル渡航の準備 「ハワイの言葉」 by スーパーコピー yamada wimaxキャンペーン (05/18)
ホノルル渡航の準備 「ハワイの言葉」 by クロムハーツ スーパーコピー ベルト メンズ (04/04)
ホノルル渡航の準備 「ホノルルの入国審査」 by スーパーコピーブランド サイト kpi (02/21)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
オハナ・ククナさんの画像
オハナ・ククナ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。