2016年05月26日
ダム巡り(2)-5 会津から山形へ
を経て~
![](http://art33.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031317_624.v1464104561.jpg)
福島県喜多方市
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031312_624.v1464104561.jpg)
福島県塩川町(現喜多方市)
に立ち寄り。
行ったのは
![](http://art41.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031320_624.v1464104562.jpg)
大衆食堂 みさお
福島県喜多方市塩川町米沢町1749
Tel 0241-27-4938
磐越西線塩川駅から歩いて数分の場所にありますこの食堂。
何のために寄ったかというとズバリ
塩川鳥モツ!
モツとは言っても実は鳥皮。どんなかな?
自称B級グルメハンターとしては何としても体験しておきたい一品でした。
営業前の仕込みの時間でしたが玄関は開いており、持ち帰りの鳥モツを売ってくれるという情報を得ていました。
割と評判も良さそうなので。
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031324_624.v1464104562.jpg)
左側にあるカウンター席に腰掛けて待ちます。
その間世間話なんかしたりして。
今度は食べに来ますね、と言ったものの未だ実現せず・・
ウチに帰ってから食べてみました。
![](http://art33.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031328_624.v1464104504.jpg)
残念ながらバイクで移動のため汁が袋内にこぼれてしまってもったいなかった~
でもご飯に乗せてレンジでチン、鳥モツ丼にしたら旨かったです( ^∇^)
さてみさおを出たらR121を北上、米沢市方面を目指します。
快走路R121を外れて県道へ。
県境を越えるととたんに視界が白く・・
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031331_624.v1464102537.jpg)
しかし道路はきちんと除雪してあるので不安なく走れました。
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031335_624.v1464102544.jpg)
さあ、今日最初の目的地に着いたぞ。
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031342_624.v1464102553.jpg)
![](http://art41.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031344_624.v1464102560.jpg)
白川ダム(国土交通省、FNAIP、R)
カッコ内、左から(管理者、目的、構造)以下同。
![](http://art41.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031348_624.v1464102569.jpg)
管理所でカード(σ・∀・)σゲッツ!!
よし、相変わらず写真はしょぼいが次を目指そう。
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031351_624.v1464102577.jpg)
山形県飯豊町(2度目)
着いたぞ
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031354_624.v1464102585.jpg)
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031357_624.v1464102593.jpg)
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031359_624.v1464102603.jpg)
横川ダム(国土交通省、FNIP、G)
ここは管理所の隣にある資料館「きてくろ館」でカードがもらえます。
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031363_624.v1464102611.jpg)
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031371_624.v1464102636.jpg)
結構立派でしっかりとした資料館なので、立ち寄った際はぜひ見て行って下さい。
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031364_624.v1464102618.jpg)
![](http://art41.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031368_624.v1464102628.jpg)
管理所近くにあった国交省のマークだけのシンプルなマンホールを撮ったら出発。
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031373_624.v1464102644.jpg)
馴染みの国道、R113。
中でも思い入れのある新宇津トンネルを通り~
次のダムの前にお昼を食べたのですが、今度は自腹であの店に行ってみました。
それは次の記事にて。
田んぼの中を通って山道に入ると
![](http://art41.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031375_624.v1464102653.jpg)
見えてきた
![](http://art33.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031378_624.v1464102661.jpg)
長井ダム(国土交通省、FNAWP、G)
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031380_624.v1464102669.jpg)
管理所でカード(σ・∀・)σゲッツ!!
![](http://art41.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031383_624.v1464102677.jpg)
ついでに今は亡き管野ダム(山形県、FNP、G)のカードも配ってました。
![](http://art41.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031386_624.v1464102685.jpg)
現在は長井ダム湖の底で砂防ダムとして役に立っています。
道を更に登っていくと木地山ダムがあるのですが、
![](http://art33.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031390_624.v1464102693.jpg)
![](http://art33.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031395_624.v1464102701.jpg)
5月末まで冬季通行止め。
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031397_624.v1464102709.jpg)
力ずくで超えて進むのも無理・・ってかたとえ行けてもカードもらえる訳がない。
管理所近くにあったマンホールを撮ったら
![](http://art41.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031414_624.v1464102749.jpg)
![](http://art33.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031417_624.v1464102756.jpg)
木地山ダムはまたの機会に置いとくとして長井市内へ。
最上川にぶつかったところである施設に目が行った。
![](http://art41.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031401_624.v1464102717.jpg)
![](http://art33.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031403_624.v1464102725.jpg)
諏訪堰頭首工(白鷹町土地改良区、A、MB?)
頭首工って何?と思っていたら農業用水を取り入れるための施設という事らしい。
頭首工というものの存在を初めて知りました。
通りがかりにあったら今度からチェックしていこうか。
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031407_624.v1464102732.jpg)
さすが日本三大急流、すごい水の量と勢い。
![](http://art33.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031411_624.v1464102740.jpg)
後で調べたらカードを配ってる頭首工もあるみたいだね(ex.佐貫頭首工@栃木県、他)
足元にあったマンホールを撮ったら改めて次へ向かおう。
![](http://art41.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031420_624.v1464102764.jpg)
山形県(消雪用)
最上川沿いに走るR287を北上します。
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031422_624.v1464102772.jpg)
(この時はズバリだけど、これ微妙・・角度浅いんだよ歳だからΩ\ζ゜)チーン)
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031426_624.v1464102779.jpg)
![](http://art33.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031430_624.v1464102787.jpg)
山形県白鷹町
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031433_624.v1464102795.jpg)
走ってたら何だか発電用のダムらしきモノが見えてきたので近寄ってみた。
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031436_624.v1464102803.jpg)
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031442_624.v1464102810.jpg)
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031444_624.v1464102820.jpg)
上郷ダム(東北電力、P、G)
予定外のダムは写真撮ったらさっさと退散。
![](http://art33.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031447_624.v1464102828.jpg)
![](http://art41.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031450_624.v1464102835.jpg)
山形県大江町
![](http://art33.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031452_624.v1464102843.jpg)
山形県西川町
R112に入り西川町まで来たぞ。
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031454_624.v1464102851.jpg)
![](http://art41.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031458_624.v1464102858.jpg)
休憩してツーリングマップルを眺めていたら、次の目標の手前にもう一つダムを見つけた。
寄ってみるぞ。
![](http://art33.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031460_624.v1464102867.jpg)
少し迷ったものの何とか着いた~
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031462_624.v1464102875.jpg)
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031465_624.v1464102883.jpg)
新水ヶ瀞ダム(東北電力、P、G)
もっと写真を撮ろうとしたが雪に阻まれる・・
![](http://art41.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031467_624.v1464102891.jpg)
「新」とありますが、元のダムは上流にある寒河江ダム湖に水没。
それに伴いもう一度新しく作られた水ヶ瀞ダムという事みたいです。
さて時間も夕方、今日も大詰めだ。
そのままR112を走ると見えてきた
![](http://art33.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031468_624.v1464102899.jpg)
(提体が雪に覆われてよく分からんw)
![](http://art41.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031472_624.v1464102907.jpg)
寒河江ダム(国土交通省、FNAWP、R)
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031473_624.v1464102914.jpg)
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031476_624.v1464102922.jpg)
![](http://art33.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031477_624.v1464102930.jpg)
管理所で(σ・∀・)σゲッツ!!
そしてこのとき午後4時。
本当はもう1箇所行きたかったけど間に合わないな・・時間切れ終了~
Ω\ζ゜)チーン
寒くなる前に帰ろう。
![](http://art41.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031481_624.v1464102938.jpg)
通り過ぎてきたR112沿いのこの店、確か学生の頃にS谷君の案内で来たような・・
今日は都合が合わなかったけどいずれ食べに来よう。必ず。
山形道でワ~プ。
![](http://art33.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031484_624.v1464102946.jpg)
宮城県川崎町
午後6時前には帰宅。
2日間の走行距離は
![](http://art25.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/237031490_624.v1464102954.jpg)
38046-37307=739km
今回も順調に伸びたのぅ(^▽^;)
距離も伸びたが収穫もなかなかでした。
データ
この日訪問したダム、堰
・山形県
白川ダム(国土交通省、FNAIP、R)
横川ダム(国土交通省、FNIP、G)
長井ダム(国土交通省、FNAWP、G)
[管野ダム(山形県、FNP、G)]
諏訪堰頭首工(白鷹町土地改良区、A、MB?)
上郷ダム(東北電力、P、G)
新水ヶ瀞ダム(東北電力、P、G)
寒河江ダム(国土交通省、FNAWP、R)※
この日手に入れたカード
・白川ダム(統一規格 Ver.1.0 2007.07)
・横川ダム(統一規格 Ver.1.0 2008.03)
・長井ダム(統一規格 Ver.1.0 2011.03)
・管野ダム(統一規格 Ver.1.1 2014.09)
・寒河江ダム(統一規格 Ver.1.0 2007.07)
※(管理者、目的、構造)
目的:F=洪水調整・地震防災、N=不特定用水・河川維持用水、A=かんがい用水
W=上水道用水、I=工業用水道用、P=発電
構造:R=ロックフィルダム、G=重力式コンクリートダム、MB=可動堰(?)
ヽ( ・∀・)ノ
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
国内旅行 ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村
ps.2年前の昨日今日は第2回SSTRが開催された日でした。
今年は申込み未だ・・・モチベーション上がらん(-ρ-)........
【ダムの最新記事】
この記事へのコメント