2013年11月17日
8/31 VT1300を駆って(5)最後に青根温泉まで
番組スタート当初から見ていたチューボーですよ、アシスタントの枡田アナが番組からいなくなってしまいました(涙
歴代アシスタントの降板でここまで淋しさを感じたのは初代の雨宮アナ以来かも知れません![悲しい](/_images_e/e/ED6D.gif)
まるで小姑のようなチクっとした一言と、マチャアキとのやり取りのツンデレ振りが好きでした![ハート](/_images_e/e/EC78.gif)
さて明けて翌31日、朝6時に布団から出まして早朝の道路を思うまま走ってみようと思いました。
準備をして出発なのだ!
![](https://lh4.googleusercontent.com/-sXEnA2wdHoU/Uoez6Xf3LBI/AAAAAAAADog/iIOoVZOvXD8/w480-h360-no/IMG_47221.jpg)
歴代アシスタントの降板でここまで淋しさを感じたのは初代の雨宮アナ以来かも知れません
![悲しい](/_images_e/e/ED6D.gif)
まるで小姑のようなチクっとした一言と、マチャアキとのやり取りのツンデレ振りが好きでした
![ハート](/_images_e/e/EC78.gif)
さて明けて翌31日、朝6時に布団から出まして早朝の道路を思うまま走ってみようと思いました。
準備をして出発なのだ!
![](https://lh4.googleusercontent.com/-sXEnA2wdHoU/Uoez6Xf3LBI/AAAAAAAADog/iIOoVZOvXD8/w480-h360-no/IMG_47221.jpg)
![](https://lh6.googleusercontent.com/-XdaMCpFBBBY/Uoez7O62JmI/AAAAAAAADoo/fjKdivaATzk/w480-h360-no/IMG_47261.jpg)
![](https://lh6.googleusercontent.com/-xrM0P5p398k/Uoez7yaNYcI/AAAAAAAADow/-d1aYocI6RE/w480-h360-no/IMG_47291.jpg)
遠刈田まで来たぞ〜
ほぼ僕の前には他の交通がないという、日中ではあり得ない状況で目的地へ到着!
![](https://lh4.googleusercontent.com/-yXLPQS85NVM/Uoez8gCs8WI/AAAAAAAADo4/cxawhK2r_DI/w480-h360-no/IMG_47321.jpg)
遠刈田温泉 神の湯
着いたのは7時5分前、しかし早朝の営業を終わって清掃中となっていました・・・
という訳でここは諦めて、さらに高い所にある青根温泉を目指しました。
![](https://lh4.googleusercontent.com/-VH2CLRJa7Bo/Uoez9TFL1UI/AAAAAAAADpA/B_U3A4ufDqI/w480-h360-no/IMG_47341.jpg)
青根温泉 じゃっぽの湯
宮城県柴田郡川崎町青根温泉9-1
Tel 0224-87-2188
ちょっと分かりづらいですが。
こっちは入浴可能でした。
これまでの共同浴場2軒が営業を終わってしまったので、その後継として作られた温泉施設です。
できて10年くらいになるかなぁ。
まだ新しくきれいなお風呂です。
手入れも行き届いて清潔感ありますし、何といっても建物が木造ってのが嬉しい。
![](https://lh3.googleusercontent.com/-dccuU94tnwk/Uoez-LZLA9I/AAAAAAAADpI/eDbrJ_J44nA/w480-h360-no/IMG_47371.jpg)
共同浴場なのでさすがに露天風呂はありませんが、熱くなってきたらベランダ(?)に出てクールダウンするのもいいと思います。
中性の単純温泉って事で万人向けのあっさりした浴感ですが、暑くなる季節にはちょうどいい〜
単純温泉 低張性中性高温泉
源泉:新名号の湯・花房の湯・新湯・山の湯源泉・蔵王の湯・大湯 混合泉
49.8℃ pH7.4
むむ、以前と一部源泉変わったせいか若干温度とpHが変わってる。
![](https://lh6.googleusercontent.com/-rc6uz2ZUWhI/Uoez_GLELQI/AAAAAAAADpQ/3RKaFqdKMOM/w480-h360-no/IMG_47451.jpg)
![](http://kura2.photozou.jp/pub/209/3049209/photo/192022152_org.v1384625860.jpg)
ああさっぱりした。
さて帰ろうか。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HDASS+1823JM+34SU+5YRHD)
![](https://lh5.googleusercontent.com/-1ydAlEnhXyk/Uoe0APuP2rI/AAAAAAAADqQ/Fazf4vo6bZw/w480-h360-no/IMG_47511.jpg)
![](https://lh3.googleusercontent.com/-97HQynquv_M/Uoe0A2IA6CI/AAAAAAAADqY/aTM3sJeT8mg/w480-h360-no/IMG_47561.jpg)
一旦帰って息子君と記念撮影したらいよいよお別れです。
![](https://lh5.googleusercontent.com/-ceBF-bDIITM/Uoe0BmjrtDI/AAAAAAAADpo/q5EZ7OP0ASA/w480-h360-no/IMG_47571.jpg)
ハンドルバーが普通のバイクよりかなり太いんですよ。
ゴリラポッド取り付けるのに苦労しました。
![](https://lh4.googleusercontent.com/-B0HWnCTLsL8/Uoe6GNwK2DI/AAAAAAAADrA/0UkV3Aoso-A/w480-h360-no/IMG_47581.jpg)
返却時のオドメータ、7952km
7952-7539=413km
24時間でずいぶん走ったなぁ〜県内ばっかりでw
どうりで降りた後疲れていたはずだわ。
お店でVT1300CXを返してスカブに乗ったとき「こんなに小さかったけ?」という違和感がっ!
そのくらい大きさの違いがあったんだな〜
それから1日乗って感じたのは、大きくて重いので取り回しが厳しいという事。
僕は通勤にも使いたいのでこれでは難しいな〜
週イチくらいの趣味だけなら何も問題ないんですがね。
という訳でまだまだ先の話ですが、次に乗るバイク選びの方向性にいくらかの影響を与えてこの件終わるのです。
あ、そういえば出発前エンジン掛けたら「このバイク静かだね」と妻が一言。
スカブはマフラー変えてるから音が大きいんだけど、それにしても250ccスクーターより静かだと言われる1300ccVツインってwww
そういえば若干パルス感足りない気もするし、買って乗る時にはマフラー換装必須ですな。
ヽ( ・∀・)ノ
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=1ZXIVJ+5KN3N6+348+O7P69)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=1ZTDGH+FHV6LU+7YY+63WO1)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1ZTFSH+FH9R02+348+1BQR01)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1ZTDGH+EDDPGY+50+3NINJ5)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1637_1.gif)
バイク(全般) ブログランキングへ
![にほんブログ村 バイクブログへ](http://bike.blogmura.com/img/bike88_31.gif)
にほんブログ村
【バイクの最新記事】
この記事へのコメント
かなり独創的なスタイルですがカッコイイですよね。
アクセルを開けるとドドドドーっと力強く加速していくけど決して早さを感じない(笑)というクルーザーならではの楽しさを感じられます。
早さ感じないからあっという間にすごいスピード出てたりするんですが(^_^;)
スタイルとか使う状況を考慮すると、今のところCB1100は第1候補ですね〜
中年以降の層にはグッとくるスタイルですしね(^。^)
VT1300って無骨でカッコいいバイクですよね〜
なんと言っても溢れるトルクが乗ってて楽しいのではないかと思います。
僕もMTバイクに乗りたいと思ってはいますが・・
CB1100なんて味があっていいなぁ〜と・・・汗