アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
こうさんさんの画像
こうさん
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年02月25日

満足の2日間 雪の八乙女山

今回は雪中キャンプと登山です。


午前中に山登りして
午後からキャンプ場にやってきました。

午前の山登りの様子はこちら
御前山

午前の山登り、キャンプ場からのスタートのでしたが
こちらのキャンプ場は冬季閉鎖中



なので車で1時間ほど走った
冬季でもやっている閑乗寺キャンプ場にやってきました


雪降ってまーす
DSC_3988.JPG

車の中で雪がやむのを少し待ったのですが
しばらく雪は降り続けました。

その間にビールを冷やしておこ
DSC_3989.JPG


数年前に買ったテントで
2回しか張ったことがないテントを持ってきました。

ステラリッジを普段使うのですが
1人用なのでテントの中での調理するのが
大変そうなので
今回は3人用のテントにしました。

久しぶりに張るテントなので
ちょっともたつき


テントの中に雪が入ってしまいました。


ただ気温は氷点下の予報でしたので
テントの室内は濡れることなく
融けた雪が氷になってました。

DSC_3991.JPG

取りあえず寝床が完成したので

ビール

DSC_3993.JPG

寒くてもビールは旨い!

まだ16時ごろですが
することもないので
飯を作りまーす。


一品目
鶏肉のパリパリ焼き ねぎ乗せバージョン
DSC_3994.JPG

二品目
衣を付けて焼いた木綿豆腐 味付けは塩コショウ
DSC_3996.JPG
これはシンプルなんやけど、お酒に合う

三品目
舞茸のマヨネーズソテー
DSC_3995.JPG
登山用のリュックに常備しているマヨネーズで炒めました
ローソンに売っているミニマヨネーズが小さくて
登山の時にもって行くのにスペースと取らなくて便利

四品目
百均お鍋の元のお鍋
具材:鶏もも肉、舞茸、豆腐
DSC_3997.JPG
冬は鍋っしょって感じで

五品目
〆のうどん
DSC_3999.JPG
家から生卵を持ってくの忘れました


二時間半の1人宴会
食って飲みました

外の様子をみると
雪はやんでました。

いい感じです
管理棟も素敵
DSC_4000.JPG


お腹がいっぱいになって
おそらく20時ごろには寝てしまいました。


夜中に目が覚め
天気予報を見ると
現在の気温は
⁻3℃のようです。

Screenshot_20230222-005619 (1).png


確か去年も⁻3℃の日に閑乗寺キャンプ場で
キャンプをしてました。
久しぶりのキャンプ


なんか目がパッチリで
眠れそうになくて
朝食用に買ってきた
大盛のカップラーメンを食べてしまいました。
因みに焼酎のお湯割りも飲みました。


ということで
朝食抜きで登山スタートです。

最高の天気です。
DSC_4006.JPG

気持ち良すぎ

DSC_4010.JPG


こちらは先日、山頂まで行けず
お昼ご飯を食べた東屋

DSC_4011.JPG

雪の八乙女山 キャンプ場スタート


たぶん剱岳
DSC_4014.JPG

先週来れなかった山頂です。
DSC_4012.JPG

いい日に登れました。

今回は昨年
八乙女山で出会った
元さんのヤマップを
たどって登りました。

元さんのヤマップ

元さんと同じペースで下りてきました。
元さん
70代の方?
頑張り気味で登ったんやけど
同じペースって
元さん
強すぎます。


自分が同じ年齢になった時に
このペースでは登れないやろな!
素晴らしい










2023年02月22日

御前山

今日も師匠と山登り

よく使うキャンプ場からのスタート

DSC_3980 (1).JPG

1泊200円のキャンプ場

冬季は閉めてます。

冬もやってくれると嬉しいな



登山口は積雪10pほどだったし

たくさんの人が歩いて

踏みしめられていると思ってたので

チェーンアイゼンで登ってたら


少し登っていくと

だんだん雪が深くなって

カンジキを持ってくればよかった

後悔しました。


雪もだんだん

降ってきたので

小佐波山まで行こうと思ってましたが

手前の

御前山で今日は終了

DSC_3984 (2).JPG

景色も真っ白で何も見えません。


コーヒーを飲んで
下山しました。


下山後
師匠が美味しいという

蕎麦屋さんで昼食

DSC_3987.JPG

冷えきった体に染みる美味さ

ご馳走様でした。


この後、僕は予約しておいたキャンプ場に向かいました。

2日間遊びまくりです。

次のブログに書きます。










2023年02月15日

雪の八乙女山 キャンプ場スタート

今回は年に何回か来ている
八乙女山へ行って来ました。

スタートはキャンプ場

DSC_3941.JPG

雪中キャンプしたい
来週でも来ようかな

DSC_3942 (1).JPG

高台まで登ってきました
ここまで15分
いい天気ですね

夜景も人気のスポット
キャンプしている時に
夜景を見に来たりしてます。

山頂を目指してはいたのですが
ちょっと時間を読み間違えて
山頂まで行っていると
夕方の予定に間に合わないと思い
今回は途中の東屋までを目標にしまいした。


もう少しで東屋というところで
足跡
ん?
なんの足跡?
ウサギじゃない!
鹿でもない!
DSC_3949.JPG
1676441177878.png

熊さん!?
コワ!!

この足跡は僕らの行く方向とは違ってたので
先に進みましたが同じ方向だったら
引き返してた


目標の東屋が見えてきました。

DSC_3952.JPG

いやー
埋もれてますね

元さんのヤマップを見たら
東屋の屋根に登ってたっけ

昨年、元さんと出会った記事です
↓ ↓ ↓ 
キャンプ場 スタートの雪山へ


はい
東屋に到着です。

DSC_3953.JPG

この東屋でお昼御飯
本日はお鍋

すみません、写真も撮ったんですけど
湯気で真っ白でした。

一応、どんな鍋か具材を書いていきます。
具材
・シャケ
・ゴボウ
・大根
・人参
・ジャガイモ
・しめじ
味付けは味噌です。
根菜がいっぱい入ってて旨味がたっぷり

最後に御飯を入れて雑炊
生卵も落として
仕上がり最高!

本日もご馳走様でした。


GW 2泊3日 キャンプ









2023年02月14日

雪の大品山へ

今回は1年ぶりに雪の大品山に行って来ました。

去年は夏道に行って誰も歩いた跡がなく
急な斜面で登れず
このルートは冬は違うことに気付き
引き返して大品山の山頂へ行って
ヘロヘロでした。


今回は秘策があります。
スキー場からのスタートの大品山
リフトに乗って登山口まで行けば
体力も温存できる!

DSC_3931.JPG

リフト券売り場に行き
私 「大品山に登るので行きのリフト券を下さい」
リフト売り場の方 「滑走はしますか?」
私 「滑走はしません」
リフト売り場の方 「スキーやボードなど滑走の道具を持ってない人はリフトに乗れません」


残念!!
そうなの!?
仕方ないゲレンデを歩くか!

予定では時短で体力温存のはずだったのですが
30分かけてゲレンデのてっぺんの登山口まで行きました。

DSC_3934.JPG

とっても雪が降ってます。

この時点で大品山のてっぺんは諦めました。
雪もひどいし、おそらく山頂まで行くと
13時ごろになるのかな!?
師匠の体力も不安なので

DSC_3937 (1).JPG

平野部では雨かなって天気でしたが
標高600mスタート
登山道に入った時には
さらっさらの雪でした。

おそらく気温は−4℃
ペットボトルに入れている
水がやんわり凍ってました。

1,000m付近のダムのあたりで
今日は終了

DSC_3938 (1).JPG

ここで11時ちょっと前でしたので
2時間ほど歩いたみたいです。

1676350882154.png

目指した山頂は
ここでしたが
残念
また来ます。
ここからがキツイ
去年、何回騙しの山頂に心折られたか!


2時間かけて登ったのを
40分で降りてきました。

雪山の下りはやっぱり楽しい!


しんどい こころ折れそうでした












2023年02月07日

今週の千石城山 

先週に引き続き
今週は師匠と千石城山へ行って来ました。

先週はキャンプ場まで歩いただけでも
しんどい!!
ってなってました。
今回はサクッとキャンプ場通過

DSC_3899 (1).JPG



先週は誰も踏んでない
新雪を膝ラッセルで頑張りましたが
今週はしっかり踏み固めてあったので
山頂まで2時間ほど到着しました。

DSC_3905.JPG

今週も晴天
楽しい山登りとなりました。


今回は去年から気になっていた周回で
下山することにしました。

Screenshot_20230207-151550.png

おそらく冬しか通らない冬道
雪が少なくなっていたので
ところどころ笹なども出ていて
とても歩きにくかったです。


降りきったところに
スキー場がありました。

何度も千石城山には登ってますが
初めて知りました。

DSC_3912 (1).JPG

いつも常備している分厚い
ビニールのゴミ袋を尻の下に敷いて
スーーっと滑ってきました。
雪山の楽しみの1つです。


本日もお読み頂きありがとうございます。

雪 目指すは千石城山

青空 ぱぱっと山飯クッキング13






2023年02月02日

2日続けて登ってきました 城ヶ平

今回は師匠と城ヶ平へ

昨日、会社の歓送迎会があったので
スタートが遅くなりました。

スタート11:30
雨雲レーダーを見ると雨が降りそう
と思いながら準備をしていると
雨が降ってきました。


リュックにカバーをして傘をさしてのスタートです。

しかし途中から青空も見え始めて

山頂に着いた時には
晴れてました
ラッキーです。

DSC_3871.JPG

ちょっと物足りないので
もう少し先まで行って

おおかみこどもの雨と雪
の家を通るルートで下山しました。

Screenshot_20230202-114414.png


DSC_3875.JPG
DSC_3877.JPG
DSC_3879.JPG

雪に埋もれている感じがいいですね。

本日もお読み頂きありがとうございます。


おおかみこどもの花の家に寄ってきました  ぱぱっと山飯クッキング11 

テント泊スタートの八乙女山

2023年01月31日

雪 目指すは千石城山

雪が降って先ず行きたいと思うのは
千石城山

DSC_3836 (1).JPG

山へ向かう道を見ているだけで寒そうです


実際、登山口の駐車場に来た時点の気温が
車に表示されてました。

DSC_3838 (1).JPG

−9℃
ええですね
寒いと雪がフカフカでしょ


DSC_3839 (1).JPG

しかも誰も踏んでない!
最高でしょ


と思ったのですが
15分歩いて
しんどい!!
ってなりました。

さすがに膝ラッセルは足に効くね


DSC_3850 (1).JPG

目指す山は
こちら

ただこの時点で
山頂は諦めてました。

帰りの時間が決まっているのと
膝ラッセルでスピードが出ない


DSC_3852.JPG

標識も、こんな感じです。


山頂には行かず
剱岳が見えるところまで登りました。

Screenshot_20230131-145600.png

DSC_3866 (1).JPG

写真では伝わらないと思うけど
今日の剣岳は綺麗やった

登ってきて良かった


DSC_3865 (1).JPG


下りで疲労した足が痛くなってきました。

二時間半の膝ラッセルが私の限界のようです。


青空 ぱぱっと山飯クッキング13

ぱぱっと山飯クッキング8












2023年01月18日

今年初めてのカンジキ 来拝山

今回は、ちょっと時間が無かったので

サクッと登れる来拝山へ師匠と行って来ました。


カンジキ装着
DSC_3786.JPG



なんなんすかねーこれ!

DSC_3795.JPG

なんなんすかねー
これこれ!!

DSC_3794.JPG

もうたまらん
雪山好きやわー

この感じ最高でしかない

あっと言う間に山頂

DSC_3796.JPG


ちょっとお昼には早いのですが
山頂でうどんです。


地元では有名なアラキのうどん

メスティン(大)で
収まらず
ちょっと食べてから
更に余っているうどんを投入して食べました。


雪山で温かうどん
師匠ごちそうさまでした。


師匠と今年もたくさん
山に登れることを願っています。

本年も宜しくお願いします。


師匠と2座  来拝山 尖山









2023年01月11日

ことしの初登りはサクッと尖山

今年初めての登山です。

今回は年中登れて人気の尖山へ

9時ごろに行ったのですが
駐車場は、ほぼ満車

ほんと人気です。


DSC_3741.JPG

登山道に入ると薄っすら雪が積もっていて
この感じも素敵


天候は快晴
そりゃみなさん登りに来ますよね

DSC_3744.JPG

目指す尖山
とんがってますね

DSC_3742.JPG


山頂からの景色
綺麗です。
登山を趣味で良かった

DSC_3757 (2).JPG

山頂はたいへん賑わってました。


DSC_3756.JPG

コーヒーを一杯頂いて下山しました。
やっぱ雪を踏みしめて登るの好きだな



しんどい こころ折れそうでした

キャンプ場 スタートの雪山へ







2023年01月03日

年末キャンプ

今回は年末に行ったキャンプです。

最近キャンプに行けてなかったな!

私が住んでいる北陸は年末は雨模様でしたので
思い切って友達と太平洋側に行って来ました。


車で約3時間ちょうどよいドライブ気分
しかも友達の運転で楽ちん


キャンプ場に到着したら
先ずは乾杯!!!

DSC_3703.JPG

青空とビール


先日の雪がキャンプ場に薄っすら残っていました
ラッキー
天然の冷蔵庫
ビールをダイブ

DSC_3705.JPG

冷たいビールが無限に飲めます。
(購入したビールは1ケース)


今回の寝床は
友達のテンマクデザインTCを間借りしました。

DSC_3706 (1).JPG

DSC_3708 (1).JPG

キャンプ場の様子
大きなキャンプ場なので
お隣のキャンプの方とも
ゆるく離れているので
気持ちよくキャンプが出来ました。


今回の飯は
ちょっと手抜き

肉を焼いて
DSC_3714.JPG

アヒージョ作って
DSC_3715.JPG

後は
寿司ともつ鍋も食べました

最後の締めが
マルタイラーメン
もうお腹いっぱい

日本酒もしっかり
熱燗でいただきました。
やっぱ冬は熱燗やね
DSC_3709 (1).JPG


15時から始まった
2人宴会は
夜まで続き

DSC_3720.JPG

気の合う友達と
まったりと時間を過ごすことができました。

−14℃の年末キャンプ

久しぶりのキャンプ









×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。