アフィリエイト広告を利用しています

2019年03月25日

静岡名所旧跡 静岡にある熊野神社

鈴木姓が全国第2位の理由 静岡県ランクも1位です。

 鈴木姓の発祥は紀伊国熊野といい物部氏族穂積氏の後裔と伝えられる。  

熊野地方では、刈ったあとの稲穂を積み重ねるという儀式を行うようになり稲穂を積んだものを「すずき」と呼んでいて、そこから「鈴木」という名字が生まれたとされています。

そしていつしか、この儀式を取り仕切るリーダーは「鈴木」と呼ばれるようになりました。

 熊野発祥の鈴木姓が全国的に広まったのは、熊野信仰が流行し熊野権現が至るところに勧請(神の分身・分霊を他の地に移して祭ること)され、熊野信仰の布教のため鈴木氏が随従して各地に移住したからという。

信者にも鈴木姓を与えたとされています。 「熊野宮あるところに鈴木あり、鈴木住むところ熊野神社あり」の言葉は熊野神社が全国に約3000社あるという現代もそのまま当てはまるとなります。

鈴木という姓が多いのも納得できます。

参考文献 静岡県名字の話 渡辺三義著 静岡新聞社発刊
<静岡市にあるの熊野神社の住所>  
1.静岡市清水区柏尾197番  2.静岡市駿河区小坂932番  3.静岡市葵区音羽町49(写真あり)
 不鮮明な写真で申し訳ありません。
熊野神社.jpg

静岡県名字の由来 (静新新書) [ 渡辺三義 ]

価格:1,131円
(2019/3/25 11:26時点)
感想(0件)



【中古】 名字の由来がわかる本 /多田茂治(著者),金容権(著者) 【中古】afb

価格:108円
(2019/3/25 11:27時点)
感想(0件)


2019年03月23日

静岡名所旧跡 丸子

吐月峰 丸子 吐月峰柴屋寺
   
丸子(鞠子)といえば、「とろろ汁」と言うくらい有名ですが、歴史的に見た場合、歴史の宝庫でもあります。

 旧東海道・丸子にある吐月峰柴屋寺(とげっぽうさいおくじ)柴屋寺(とげっぽうさいおくじ)庭園は今川家に使えていた宗長自ら造り、京都の銀閣寺の庭園を真似たものといわれています。  

庭園は文化財指定。ここから眺める月は絶景だと評判です。

吐月峰柴屋寺.jpg

\5%クーポン配布中/刺繍 刺しゅうキット オリムパス 日本名所絵百選シリーズ 鞠子(名物茶店)

価格:4,082円
(2019/3/23 17:21時点)
感想(0件)



2019年03月22日

静岡名所旧跡を訪ねて 東海の親知らず海岸

親知らず海岸と言えば、新潟県の新潟県親不知海岸の方が有名ですが静岡県にもあります。

大崩海岸 静岡市駿河区石部  

大崩(おおくずれ)海岸は、その名の通り落石・崩落等の恐れが常にあるため海岸はかつて交通の難所であり、今では想像も出来ませんが、この海岸を越すには、命がけだったようです。
150号.jpg

高さ50〜100メートル、平均傾斜40度をもつ断崖絶壁で東海の親不知(おやしらず)ともよばれますが、風光明美で、ここから眺める富士山は絶景です。
用宗富士山.jpg

この海食崖を切って国道150号が通っていたが、豪雨時には落石や崩壊を繰り返し昭和46年7月5日生き埋め死亡事故もありました。この事故をきっかけに落石を避けるように道は大きく海上へ逃げるように建設されました。そして、迂回(うかい)する大崩バイパスが1978年(昭和53)建設されました。

150号その2.jpg

参考までに、新潟県の親知らず海岸は、別名“ひすい海岸”とも呼ばれており、日本海の荒波が直に打ち付ける荒々しい風景が特徴的な海岸で海岸線はまさに断崖絶壁だそうです。

● 澤井進『富士遠望・焼津(F6号)』油彩画【B3943】・【油絵・真筆・絵画・美術品・風景画】 新品 真筆 F6号 額付き 箱付き 作家直筆サイン、裏書きあり 油絵 風景画 富士山 大崩海岸 静岡県 焼津市 ■現品限り ギフト・プレゼント(贈答)にはラッピングします

価格:62,640円
(2019/3/22 11:28時点)
感想(0件)





タグ:大崩海岸

2019年03月20日

静岡歴史探訪 十返舎一九の生家

静岡市ぶらぶら歩き 

静岡市両替町に十返舎一九の生家があったとされる碑が立っています。
 
明和2年(1765年)に両替町で生まれ、 誰もが知っている弥次喜多道中膝栗毛(1803)の作者、筆一本で生活できた日本で最初の人といわれています。


十篇社一句.jpg

【新品】 弥次喜多道中 FYK-159-ON [DVD]

価格:3,980円
(2019/3/20 16:09時点)
感想(0件)


2019年03月19日

静岡歴史探訪 銘菓 葵煎餅

静岡市の葵区に徳川家康と縁のある「葵煎餅本家」という和菓子さんがありますのでご紹介します。

葵煎餅本家の三代目貞一は、妻の父が家康をまつる久能山東照宮の官職についていました。そんなことから久能山会の一員となり、 徳川家の方たちが来静するごとに駅頭に迎えていました。

貞一は、なんとか「駿府に住んだ家康公」をPRするために、葵の紋章を型どったせんべいを 手焼きして販売しました。ところが、久能山から大目玉!

貞一は、手焼きしたせんべいを久能山東照宮に奉納しました。ところが久能山から 「無許可でやるとは!」と大目玉! 貞一は、せんべいの主旨を説明し許してもらうことに成功。ここに葵の紋章をつけた「葵大丸(あおいおおまる)」が誕生したのです。そして、葵大丸は大成功。

味噌味のきいた葵大丸は徳川家や久能山、 浅間神社へと献上されました。その独特な味が各方面で賞賛 されるようになったのです。

葵煎餅本家公式サイトより

静岡浅間神社参道の和菓子店 葵煎餅本家
〒420-0867 静岡市葵区馬場町20番地   
営業時間   9:00〜19:00 (水)9:00〜17:30
Tel:054-252-6260    Fax:054-273-5323

葵せんべい 葵大丸4枚入

価格:285円
(2019/3/19 22:16時点)
感想(0件)



葵煎餅 78枚詰合せ ギフトセット 送料無料【あす楽対応】

価格:3,942円
(2019/3/19 22:17時点)
感想(8件)



タグ:葵煎餅

2019年03月18日

静岡歴史探訪 徳川家康公も愛飲した「将軍家御用茶」本山茶

徳川家康公も愛飲した「将軍家御用茶」 安倍川とその支流藁科川の上流紀行

徳川家康公は、1607年、大御所となられて駿府城(現在の静岡市)に入城した家康公は、駿河でつくられる安倍茶、現在の静岡本山茶(しずおかほんやまちゃ)を愛しました。

そのおいしさのあまり、標高1000mを超える静岡市北部の井川大日峠に、お茶保管用の蔵を建てさせたほどです。

静岡本山茶(ほんやまちゃ)とは、 静岡県で最古の歴史を持つ茶産地のお茶が本山茶です。
その歴史は鎌倉時代まで遡ります。

本山茶(ほんやまちゃ)は、静岡市に流れる安倍川とその支流藁科川の上流域で、生産される緑茶の銘柄です。

高品質なお茶としてその美味しさに深みがあり山間地の川沿いの茶園は川霧につつまれるので良質の茶を育てます。

良質な茶の持つ爽やかさ、美味しさ兼ね備え、山間部のミネラル分を豊富に含んだ土地で育ったお茶が持つ独特の香りがあり、これは、「山の香り」とも呼ばれています。
本山茶の大きな特長のひとつです。

デジタル大辞泉プラス他より

竹茗堂御銘茶詰合せ S-20 (本山茶90g・天竜茶90g)

価格:2,160円
(2019/3/18 15:57時点)
感想(0件)




緑茶カテキン飴全国菓子大博覧会で最高賞を受賞馬場製菓

価格:540円
(2019/3/18 16:02時点)
感想(0件)




2019年03月10日

静岡歴史探訪 古事記と日本書紀に基づく「草薙の剣伝説」

古事記と日本書紀に基づく「草薙の剣伝説」

静岡市清水区に草薙神社があります。

草薙神社正門前の日本武尊の銅像

日本武尊2.jpg


草薙神社は日本武尊を祭神とし、日本最古の歴史書、『古事記』 と『日本書紀』に基づく「草薙の剣」伝説による創建とされています。

日本武尊が東国征伐に向かう途中、この付近で賊の火攻めに会いま したが、草を剣で払って何を逃れたという伝説から「草薙」という 地名となったといわれ、中世には武家の崇敬(すうけい)を受けて 徳川家康をはじめ、歴代の将軍に保護されてきました。

JAしみず ふるさとしみず探訪HPより

草薙神社住所:静岡市清水区草薙349

景行天皇と日本武尊 列島を制覇した大王 [ 河村哲夫 ]

価格:3,780円
(2019/3/10 15:14時点)
感想(0件)





2019年02月19日

静岡歴史探訪 静岡にもあった金山

静岡市ぶらぶら歩き 梅ヶ島 安倍金山

静岡市生まれの人でも、安倍金山静岡にそんな金山あったかと 思うと思います。  安倍金山とは、井川(静岡市)の笹山金山や梅ヶ島(静岡市)の 日影沢金山などを含むものです。  

江戸時代の慶長年間(1596-1615)金の産出が多く、慶長年間に は日影沢金山の産金を使って静岡市の金座町で慶長小判が鋳造 されたそうです。  

この金山を開発したのが今川氏です。さらに、富士金山の開発もしたそうです。  
戦国大名として軍資金が必要となり、政策として金銀鉱山の開発を行ったそうです。

金山の「金」は静岡名物「安倍川もち」の「黄な粉もち」に名 を残しました。  

【静岡銘菓】安倍川もち1人前×5パック 【保存料・着色料無添加】5箱以上で送料無料♪【創業50年】ミホミフーズ(株)(静岡市)【静岡お土産】あべかわもち、安倍川餅【こっこ・いっぷくロウ・あべ川ベア】

価格:1,080円
(2019/2/26 03:47時点)
感想(0件)


タグ:安倍川もち

2019年02月05日

静岡市歴史探訪 ”静岡市は京都より京都らしい”

静岡市ぶらぶら歩き ”静岡市は京都より京都らしい”

今川時代駿府(静岡市)は”京都より京都らしい”といわれた時代もあります。
京の戦火を避けて多くの公家が訪れ、また今川義元の母が公家の出だったことから一流の文化人が滞在するようになりました。

京都の公家との交わりが盛んとなり”京都より京都らしい”と呼ばれていました。  今では、徳川家康により変えられ、駿府城を中心とした城下町という風情ですが、今川時代は、神社仏閣が多く境内には、季節を彩る花に囲まれた庭園があり、今川家重臣や京都から来た公家衆は、月・花・富士を題材に和歌に興じたそうです。

 駿府の町は後に、武田信玄の駿河侵攻により焼き尽くされ、今川時代の名残はほとんどありませんが、呉服町・両替町・七間町など碁盤目状の町並は今川時代の名残です。

呉服町地図縮小.gif

2019年02月04日

静岡市名所旧跡 清水寺(きよみずでら)

静岡市にもある清水寺

静岡市 音羽町に在る 寺号 清水寺(きよみずでら) 山号 音羽山 (おとわさん)

あの「清水の舞台から飛び降りたつもりで・・・」という言葉で 有名な京都の 清水寺 からつけたということです。

京都の仁和寺から招かれた尊寿院道因大僧正は、この寺の風景が京都の清水寺に似ていたことから、同寺のそれにならって名付けたと言われています。

しかも、山号も同じ 「音羽山」です。


今川氏の時代、京都からの影響が強く、それは、寺院に多く見られます。

清水寺.jpg

プロフィール
慈しみ深くさんの画像
慈しみ深く
長い坂道を歩いてきました。「まさか」という坂も経験しました。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索
ファン
最新コメント
タグクラウド