アフィリエイト広告を利用しています

2019年03月28日

静岡歴史探訪 薩摩土手(さつまどて)静岡にあるのに

静岡歴史探訪 静岡にあるのに薩摩土手(さつまどて)とは

静岡市の井ノ宮町・ 水道町にある 薩摩土手 (さつまどて)
 
江戸時代の慶長11年(1606年)頃の徳川家康の駿府城拡張工事に伴い薩摩藩に命じて、安倍川と藁科川の合流工事を敢行させた。 そのことにより薩摩土手と呼ばれている。
(静岡県の遺跡・古墳・城跡ガイド より抜粋)  

静岡市は、徳川家康の駿府城が築かれた場所です。  薩摩土手(権現様堤)と呼ばれる安倍川の旧堤防は、城下町の整備で、薩摩藩が中心となって妙見山の下に築かれました。  

初代薩摩藩主 島津忠恒(しまづただつね)は、堤防建設に必要な石材・木材を清水湊まで150艘の船で運んでいます。  堤防の規模は、全長約4.4km、高さ約5.4m、基底部21.6m、上面幅約10.8m。  

現在の堤防は西側にあり、薩摩土手は開発で削られ一部を残すのみです。

薩摩土手.jpg

大御所徳川家康と駿府城公園 (単行本・ムック) / 田中省三/著

価格:1,543円
(2019/3/28 13:15時点)
感想(0件)



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8674606
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
晴耕雨読さんの画像
晴耕雨読
長い坂道を歩いてきました。「まさか」という坂も経験しました。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
検索
ファン
最新コメント
タグクラウド