アフィリエイト広告を利用しています

2019年02月13日

意外と知らないビジネス常識 小切手

「あれ、小切手に平行線が引かれ『銀行渡り』とあるぞなんだコレ」

小切手 (2).png


簿記の講義では、小切手を銀行に持っていけば、誰でも極端にいえば小切手を拾った人でも直ちに現金にかえられると教えます。正確に言えば間違いですが…。

この線が引かれている小切手は、直ちに現金化できず必ず銀行を経由(渡り)しなければならなくなります。

しかも、窓口となった銀行に自らの口座があることが条件でこの口座に入金されます。

こうやって誰が小切手を換金したかわかるようにして盗難防止をはかっています。

これが平行線の意味です。

第7回 エクセル 四捨五入・切り捨て・切り上げ 

第7回 エクセル 便利技
 四捨五入(ROUND)・切り捨て(ROUNDDOWN)
 切り上げ(ROUNDUP)


7四捨五入.png
タグ:四捨五入

静岡歴史探訪 由比正雪 その5

静岡市ぶらぶら歩き 由比正雪 その5

由比正雪の幕府を倒す計画は、慶安4年(1651年)7月23日の夜、一味に加わっていた奥村八左衛門らが訴人となり、計画は事前に露見してしまう。

まず、丸橋忠弥が江戸で捕縛される。忠弥は、槍の名手であったにもかかわらずあっけなく捕まってしまった。

その前日である7月22日に既に正雪は、弟ら九人を伴い江戸を出発しており、計画が露見していることを知らないまま、7月25日の晩に駿府に到着した。

静岡市葵区梅屋町の町年寄梅屋太郎右衛門方に宿泊したが、翌26日の早朝、奉行所の捕り方に宿を囲まれ、異様な雰囲気の中で計画が露見したことを察した。

若い門弟たちは切って出ようとはやったけれど正雪は許さず、「生け捕られ拷問にあい見苦しい死に様をするよりも一緒に尋常に切腹しよう」と言って少しも騒がずその
まま切腹した。

続く
*参考資料:中央公論社発行 日本の歴史19巻

由比正雪墓跡
油井正雪墓址.jpg

2019年02月10日

感動!幼いころの親子で贅沢をした思い出

感動!幼いころの親子で贅沢をした思い出

ちゃんこ1.png

ちゃんこ2.png

ちゃんこ3.png

静岡歴史探訪 由比正雪 その4

静岡市ぶらぶら歩き 清水区由比 由比正雪の乱 その4

徳川家光がまだ48歳の働き盛りで病死した。
後を徳川家綱が継ぐこととなったが、まだ11歳の子供であった。

これを絶好の機会として正雪は、幕府の転覆と浪人の救済を掲げて行動を開始する。  
由比正雪は、手筈として計画では、まず丸橋忠弥が指揮をして幕府の火薬庫に火をつけ爆発と同時に各所に火を放って、これに驚いて江戸城に駆け付けた老中ら主要人物たちを鉄砲で討ち取り、江戸城を乗っ取るというものである。

同時に静岡でことを起こして由比正雪が指揮して、駿府城を占領して、久能山にある金銀を奪って軍資金にあてる。さらに、大坂で金井半兵衛が事件を起こさせれば、全国の浪人たちを味方に付け、幕府を支持する者たちを完全に制圧するという作戦であった。

続く

久能山


Image045.jpg


タグ:久能山

第6回 エクセル 一度に斜線を引く

第6回は、空白セルに一度に網をかけたり、斜線を引くです。
これは、多くの空白があると表が見づらくなるので見やすく
するために活用すると便利です。


6一度に斜線.png

タグ:空白セル

意外と知らないビジネス常識 紙のサイズ

公文書や請求書はA4サイズ、B5サイズどちらで作成する?

日本の用紙A版は国際規格(ISO)だがB版は国際規格と違います。 B判は江戸時代の公用紙の美濃(みの)判がルーツとなっています。

公文書や請求書などは、国際基準に合わせようという流れからA4サイズの書類が多く使われています。

美濃版とは江戸時代に御三家の一尾張藩が美濃地方で作らせた紙が公用紙に採用され、障子紙の判形にもなり日本標準規格として定着したもの。


Aサイズ 大きい方から A1>A2>A3>A4>A5>A6
Aサイズ用紙.jpg

Bサイズ 大きい方から B1>B2>B3>B4>B5>B6
bサイズ (2).jpg

2019年02月08日

憧れのオーシャンビューじゃなくて

オーシャンビューではなかった。

おっちゃんビューでしたお許しください。


オーシャン.jpg


オーシャン1-s.jpg


意外と知らないビジネス常識

意外と知らないビジネス常識

書類の綴じ位置

書類のとじ方にはルールがあり、紙の角をきれいに揃えるのは基本中の基本ですが、もう一つ基本的なことです。一般的に「横書き」されたものは、書類の「左側」をとじ、「縦書き」のものは「右側」をとじます。


ホッチキスの綴.png

静岡歴史探訪 由比正雪 その3

静岡市ぶらぶら歩き 清水区由比 由比正雪の乱 その3

正雪は幕府の政治に対して不満がある浪人の支持を集めた。
特に正雪が幕府への仕官を断ったことで彼らの共感を呼び、正雪のもとには幕府を批判する多くの浪人が集まるようになっていった。

槍術の名手丸橋忠彌(まるばしちゅうや)、金井半兵衛、吉田勘右衛門など名だたる人物が仲間になっていった。

巷にあふれた浪人たちが罪を犯しそうな社会不安の中の慶安4年(1651年)4月、徳川家光がまだ48歳の働き盛りで病死した、後を徳川家綱が継ぐこととなったが、まだ11歳の子供であった。

新しい将軍がまだ幼くとうてい主役となりえないことは明らかであった。

*参考資料:中央公論社発行 日本の歴史19巻

続く 由比正雪は、小説、漫画、映画にもなっています。
特に横山光輝画 伊賀の影丸は面白かったです。


油井正雪.jpg


タグ:由比正雪
プロフィール
晴耕雨読さんの画像
晴耕雨読
長い坂道を歩いてきました。「まさか」という坂も経験しました。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
検索
ファン
最新コメント
タグクラウド