アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年03月18日

オススメにんにく活用法は自己責任だった【サプリや薬に頼らない世代A】

じいちゃんが水虫に、ニンニクのすりおろし湿布を貼っていた記事を書きました。

悶絶!水虫のニンニクすりおろし湿布

じいちゃんは、痔にもニンニク活用を実践していた猛者でした。

このページに来てくれた方は、痔に対する内容が気になって、夜も眠れなかった人たちばかりでしょう。

正直にきちんと書いていきますので、参考にしてくださいね。(何を?)

基本的には新鮮なすりおろしニンニクをたっぷりと

すりおろしたニンニクをたっぷりと、さらしのような布か、ガーゼに置きます。

置くというより、盛ります。もり塩のように。

呼吸を整えたら、患部にぺちょん!

しみるらしいです。

しみるのが、効いてる証と本人(うちのじいちゃん)は言っていました。

身内の医療関係者は、推奨する方法とは言えないと言っていました。
むしろ「赤い部分にはダメ絶対!」というくらい、大胆な手法でした。

薬はいらない!サプリメント?なにそれおいしいの?

というくらい、医者嫌いな人だったそうです。
医者嫌いというか、病院嫌い。

じいちゃんの名誉を守るために書きます。
金銭的な事情もあったのでしょう。

よく思い返したり、親戚の話を総合すると、思い込みの部分も大きかったのかもしれません。

そういう時代だったのです、きっと。

痔へのニンニク湿布、最大の注意点(経験者が語る)

「おいなりさんに触れさせるな!」
にんにくの臭いがするおいなりさん.jpg

触れさせたら激痛が走るそうです。(またか)

刺激物ですもの。
新鮮な、にんにくのしぼり汁ですもの。

おいなりさんが、かぶれていたのかな?
かぶれていたから、しみたのかな?

興味本位で、自分のおいなりさんに塗ろうか考えました。

怖くてやめました。

賭けに勝ち、激痛が走らなかったとします。
ニンニク臭は、股間からしばらく漂います。間違いなく。

痛くなくたって、そんなの負けじゃないか!

痔へのニンニク湿布の非公式なお作法3選

@こんもりと盛ったニンニク湿布をぺちょん

説明不要、そのままです。
ダメ絶対と言われそうです。

A人肌に温めたお湯に、ニンニクしぼり汁をいれて浸かる

濃さはお好みで。ニンニクアロマに包まれてリラックスタイム。

風呂おけや、たらいのような容器に入れてリフレッシュ。
お風呂と同じような効果で、血行もきっと良くなるでしょう。

B皮をむいたニンニク1片に、小さい傷を付けて浣腸のように

熱が出たときの座医薬風に、にゅるりと。
傷を付けることで、成分が浸透しやすくなるそうです。

おならと一緒に、元気よく飛び出しそうですね。

飛距離を競いましょう。
ポーン!と勢いよく飛ばしましょう。


ブログのもくじはこちらから
【このカテゴリーの最新記事】
ファン
プロフィール
おヒゲめがねさんの画像
おヒゲめがね
プロフィール
検索
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。