アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年03月24日

健康食品の仲間『特定保健用食品と栄養機能食品』の違いがスッキリわかる【サプリ用語・サプリメント成分まとめA】

健康食品っていい響きですよね。
摂取していると、健康に近づいていける気がします。

このページでは、健康食品についての簡単なまとめを書いていきます。
特定保健用食品と栄養機能食品の違いも、3分でスッキリしますよ。
特定保健用食品と栄養機能食品のサプリメント.jpg

健康食品とは

健康効果が認められるとされる、食品を思い浮かべましょう。
まずは野菜などが、すぐに思い浮かびますよね。

現代ではその食品中に含まれる成分の効果を、わかりやすくアピールしてくれていますよね。
実は、世の中に膨大にある食品の、どこまでを健康食品と呼ぶか、明確な線引きはありません。

食べることが出来れば、食品ですもの。

保健機能食品制度(トクホ)とは

1991年に、特定保健用食品の制度が定められました。
特定保健用食品(トクホ)についてはこちら

ここで特定保健用食品と、健康食品の区別が出来ました。

それでもまだ、健康食品自体の基準は、あいまいな部分がありました。

そこで2001年に厚生労働省が『保健機能食品制度』を定めます。

保健機能食品制度をもう少し詳しく

まずは食品の中で、一定の機能があると考えられる物を、保健機能食品として分類しました。

特定保健用食品(トクホ)も保健機能食品に分類されます。
栄養機能食品も、保健機能食品に分類されています。

つまり、どちらも保健機能食品という、大きなくくりの中にあります。

栄養機能食品とは

一日に必要な栄養素のパンフレット等を、ご覧になったことはありますよね。

私自身は、病院とか健康診断の時によく目にします。
一日にビタミンを〇mgとか、カルシウムを〇mgとか書いてあるものです。

栄養機能食品とは、必要な栄養素が一日分に足りなかった時、補給目的で摂取する食品の事を言います。

ビタミンとミネラルを合わせて、14項目らしいです。
わたしは丸暗記していません。(暗記が苦手で、できません)

「ビタミンKだけ含まれていないんだ。」
と覚えておけば、飲み屋では物知り顔ができます。(ドヤァ)

特定保健用食品と栄養機能食品の違い

製品自体の消費者に対する、表現方法にも違いがあるそうです。

『製品自体が』体に働く、という表現になっていると感じるのが、特定保健用食品。
製品に含まれている『栄養素が』体に働きかけるよと感じるのが、栄養機能食品。

国語力が試される時かもしれません。
ただ、実際にはマークがついているので判別は簡単ですw

大きな違いは、マークを付けて販売する許可を取る時に起きるそうです。

厚生労働省に対して、臨終データを添付し許可をとるのが、特定保健用食品。
定められた基準や規格を満たしていれば、審査不要なのが、栄養機能食品。

最後に、栄養補助食品に関して(栄養機能食品と名称が似てる)

基準も審査も無く、栄養補助食品は名乗れるのだそうです。びっくりです。

独自基準とか社内基準等を添付して、消費者にアピールしているのが一般的みたいです。

用語に関して理解していなければ、勘違いの起きそうな事なんだなあと思いました。


このブログの目次はこちらから
【このカテゴリーの最新記事】
ファン
プロフィール
おヒゲめがねさんの画像
おヒゲめがね
プロフィール
検索
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。