上杉神社(うえすぎじんじゃ)は、山形県米沢市にある神社。松が岬公園(米沢城址)に位置し、上杉謙信を祀る。旧社格は別格官幣社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
歴史
上杉謙信が天正6年(1578年)、越後春日山城で急死した際、遺骸は城内の不識庵に仏式にて祭られたが、次代の上杉景勝が会津を経て慶長6年(1601年)に米沢へ移封されたのに合わせ、謙信の祠堂も米沢に遷された。
以後、米沢城二の丸の法音寺を首席とする十一ヶ寺が交代で祭祀を執り行ってきたが、明治に入ると神仏分離令、廃城令などにより、謙信の遺骸が城内から上杉家廟所に移され、その守護のために法音寺も廟所前に移転した。更に、城内に留まっている謙信の霊魂を神式で祀るため、十一ヶ寺次席の大乗寺の僧侶が還俗して神官となった。この時、姓を大乗寺とし、現在も同家で宮司職を務めている。
併せて米沢藩中興の名君である上杉鷹山を合祀し、山形県社「上杉神社」とした。明治9年(1876年)5月21日、現在の旧米沢城奥御殿跡に社殿が遷座された。
明治35年(1902年)4月26日には別格官幣社に列せられる。この時鷹山は新たに設けた摂社「松岬神社」に遷され、上杉神社は再び謙信のみを祀ることとなった。
大正8年(1919年)の大火で境内は本殿以下全焼し、伊東忠太の設計により現在に残る社殿が再建された。
主な神事
例大祭 4月29日。謙信の歿日を太陽暦に換算したもの。
境内
本殿
拝殿
稽照殿(宝物殿)
上杉謙信公像 参道を右手に入ったところに立つ。
上杉鷹山公像 参道沿いに立つ。
上杉景勝公と直江兼続公像(天地人像) 参道沿いに立つ。
春日神社
福徳稲荷神社
赤穂事件殉難追悼碑 - 木村東介建立
交通アクセス
鉄道
奥羽本線(山形新幹線)米沢駅から徒歩で約20分。
米坂線南米沢駅から徒歩で約20分。
バス
米沢駅から山交バス白布温泉行きで8分。「上杉神社前」で下車、徒歩3分。
米沢駅から市民バス市街地循環右回りバス(青色のバス)で11分。「上杉神社前」で下車、徒歩3分。
仙台駅から高速バス・仙台 - 米沢線で130分。「上杉神社前」で下車、徒歩3分。
道路
高速道路…東北中央自動車道米沢八幡原ICから国道13号を山形方面へ。13号米沢バイパスから車で約15分。
一般国道…喜多方方面からは国道121号、新潟方面からは国道113号をそれぞれ利用。
米沢駅から車で約10分。
所在地 山形県米沢市丸の内1丁目4-13
位置 北緯37度54分33.5秒 東経140度6分14.7秒
主祭神 上杉謙信公
社格等 別格官幣社
創建 明治4年(1871年)
例祭 4月29日
2023年03月28日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11920673
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック