2019年11月20日
幌 先端部分の破れ修理
![コスト.png](/nbrodo/file/E382B3E382B9E38388-1d8a9-thumbnail2.png)
※テープとゴムは手持ちのものを使用しました
先日、某オークションで購入した中古幌。
先端部分が破れています。
こんな感じに。
※破れていることは わかって購入しました。
こんな破れた幌でも、オークションで競り合っての購入です。
いかにNAやNB乗りが 幌に苦悩しているかがわかります・・・
せっかく購入した幌。
早速テープで補修します。
今の破れた場所は図の橙線部分。
![中古.png](/nbrodo/file/E4B8ADE58FA4-thumbnail2.png)
こんな感じに、縦方向にテープを貼ってみます。
![前裂けテープ.png](/nbrodo/file/E5898DE8A382E38191E38386E383BCE38397-thumbnail2.png)
テープを貼る前に、気持ち補強になるかと両面テープを貼りつけ。
白い細長いのが両面テープです。
この両面テープ・・・貼った直後にわかります。
全く意味なし。
両面テープは取り除かず残したままテープを縦方向に貼り付けます。
あと、幌の先端部分のテープが破れるのを防止する目的でゴムを巻いてみます。
※幌を閉じればわかります。このゴムはフロントピラー側のパッキンを痛めてしまうと。
作業完了です。
テープ部分の艶が「修理してる感」を出してますね。
軽く実走を終えた テープ貼り付け部分の拡大。
テープの接着剤部分が少し出てきてますね。
走行時にテープの接着が負けて 幌がずれてきていると考えられます。
それでも 剥がれそうな。。。幌のふくらみを感じながらも60km/hまでの実走確認OK。
もうちょっとテープを長くしておけばよかったと思われます。。。
後日、雨が降りました。
テープの接着剤部分がさらに出てきています。。。
テープ部分拡大。
雨漏りはしていませんが。。。近日中に剥がれてしまいそうですね。
この後、見事剥がれてしまいました。
縦方向貼りは強いと思ったんですが、横方向貼りに対し劇的に強くなることはありませんでした。
さて、なんとかしないと。。。
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く