アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2021年12月18日

車庫で活躍していたカーオーディオの落下事故

車庫での作業時にFMを流してくれていたカーオーディオ。
掃除中に置いていた棚から落ちてしまったと。。。

元々置いてあったっぽく戻されていますが、オーディオユニットが上下逆になってますね。
KIMG1333.JPG

恐らく何らかのコードを引っ掛けたんだと思いますが、ユニットを置いていた棚自体が曲がってしまってて落ちやすくなってましたね。。。下の図の橙色のラインが棚板が曲がる前のライン。
だいぶ曲がってますね。
KIMG1334.JPG

まずはこの棚の曲がりを直します。
KIMG1335.JPG

棚の長さに合わせて。。。
KIMG1336.JPG

野地板をカット。
KIMG1337.JPG

せっかく作るのならば。。。と、ちょっと手間かけて表面を軽く研磨。
KIMG1338.JPG

研磨前後です。
カットした長さがちょっと違う。。。
KIMG1339.JPG

下穴開けて。
KIMG1340.JPG

棚の補強を固定。
KIMG1341.JPG

曲がった棚板を縫い付けて棚板修理完成。
KIMG1342.JPG

下から見るとこんな感じです。
KIMG1343.JPG

次は、落ちたユニットの状態確認です。
右上の樹脂が欠けてますね。。。ここから地面に落ちたか。
KIMG1344.JPG

外観は樹脂の欠けだけだったので、電源通電してみたら。。。電源通電OK!
KIMG1345.JPG

そして、FMラジオの受信OK!
「Stereo」マーク出てますね。
KIMG1346.JPG

作業ついでに、スピーカー出力を2本追加しておきます。
現状はリアのL/Rだけだったんですが、フロントのL/Rを追加します。
コネクタがないので直接はんだ付けで。。。
KIMG1347.JPG

ショート防止で熱収縮チューブかぶせておきます。
KIMG1348.JPG

スピーカーケーブルとの接続はギボシを使います。
ギボシはエーモンのギボシ端子。
カシメやすい様にツメが丸くなっているので作業が楽!
工具屋さんのギボシよりちょっと高いですが。
KIMG1349.JPG

端子カシメ完了。
KIMG1350.JPG

フロントL側スピーカ。
KIMG1351.JPG

フロントR側スピーカ。
KIMG1352.JPG

リヤR側スピーカ。
KIMG1353.JPG

リヤL側スピーカ。
あまり大きなボリュームにすると、外に漏れる音が大きくなるので これで作業する場所に応じて近くのスピーカを鳴らせますね。
KIMG1354.JPG

スピーカの出力端子にフロントL/R、リヤL/Rのタグを付けて配線は完了。
KIMG1355.JPG

次に、オーディオユニットを棚板に固定するブラケットを作ります。
KIMG1356.JPG

ステンレスの板を曲げていきます。
中学の技術の授業でやった以来の作業ですね。。。
KIMG1357.JPG

思ったよりうまく曲がりました。
KIMG1358.JPG

取付穴を開けます。
KIMG1359.JPG

保護シート(?)を剥がしてブラケット完成。
KIMG1360.JPG

いい感じにオーディオユニットが固定できました。
KIMG1361.JPG

オーディオユニットのステーが思ったよりうまく出来たので、アダプターのブラケットも作ってみます。
KIMG1362.JPG

切って、曲げて、穴開けて、保護シート剥がして。。。
KIMG1363.JPG

棚に固定。
KIMG1364.JPG

はい、アダプターのブラケット完成です。
非常時にACコード抜けるように写真の向きにしてみました。
KIMG1365.JPG

左側の空間には、そのうち時計でも置いておきましょうか。
KIMG1366.JPG

完成。。。と思ってたんですが、どうも棚の中央がオーディオユニットの重みで下がってますね。
KIMG1367.JPG

野地板を中央にも追加。
KIMG1368.JPG

はい、これで完成。
KIMG1369.JPG

作業に数時間掛かってしまいましたが いつかはやろうとしていたことなので いい機会だったかと。
埃対策で上側のカバーもつくればいいのですが、下手に空間作るとネズミの巣になってしまうので 一旦はこれで完成です。
posted by ぼやくおんじ at 22:58 | Comment(0) | その他
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。