b.さて、だらだらときつかった上り坂も9割がた終わって、峠を前に道が二手(フタテ)に分かれてます、右へ行くと下るばかりで「るり渓」へ、左へ行くとあと50m登って大阪府へ、ところで、るり渓ってあまり好きじゃないすんか、
a.上流の湖のあたりが作られ過ぎてる、それにバスが通れるような広い道ばかりなんで味がないんや、
b.たしかに、通天湖を中心にゴルフ場、温泉、府立公園、少年自然の家とかたまってる、でも、渓流自体は良いんじゃないすか、
a.でも、渓流へは自転車乗ったまま入れへんしなあ、
b.なるへそ、そんなわけで、るり渓はずしで篭坊(カゴボウ)行きになるわけか、
a.そのとおりでござる、篭坊エリアは初めてやけど、地図で見るかぎり田舎の素朴な雰囲気がする、
b.じゃあ、ラスト50m登って、大阪府へ入りやしょう、
a.ここが峠のてっぺんか、るり渓へ送り込まれるバスやクルマのせいか、登った標高のわりに無味乾燥で味気ねえなあ、
b.峠から一気に70m下って能勢(ノセ)街道へやってきました、ひと目で幹線道路と分かるクルマの量とスピード、大型トラックも多いなあ、
a.能勢街道って国道173号線のことか、ずっと静かな道ばかりやったし、なんか恐怖すらおぼえるな、
b.でも、この国道を行くしか、
a.「国道は 最短距離で 付き合おう」、ということで、この小道に入んで(=入るぞ)、
b.えっ、農道でオマケに逆向きですが、これでいいんすか、
a.だいじょうV、アリナミンV、なつかCMでござる、
b.おおっと、深い森を抜けて、えらい静かなエリアに入ってまいりました、つい先ほどのノイジーな(=騒々しい)国道は何だったんでせうか、
a.四方を森に囲まれたこの田んぼ、ここまで来たらアートやな、おまけに秋になったら食べられる、
b.アートといえば、このありふれた葉っぱまで、ステキに見えますねえ、
a.森の暗がりに、ここだけ日を浴びて光ってるなあ、ひと休みしようか、
b.でも、こんな孤独な場所でパンクしたら泣いちゃいますね、
a.大のオトナでも泣いちゃうなあ、交換用のチューブがこれまたパンクしてたり、チューブは無事でもインフレーター(=空気ポンプ)がスコスコに壊れてたり、
b.思っただけで、ぞっとしますねえ、
a.だから、いちばん起こりやすいトラブルであるパンクについては、2重3重に保険をかけておこう、
b.ところで、こっから篭坊(カゴボウ)温泉までは、この急な下り坂を降りるだけでは、
a.うむ、とうとう本日の目的地に近づいてきたなあ、この農道を下りきると小川に出るから、そのすぐ下流に温泉があるはず、
b.なるほど、すこし人里の気配がする小川に出てきました、道もなめらかでクルマも少ないし、最高ですね、
a.こんなところに篭坊(カゴボウ)温泉の成り立ちを伝える案内板が、
b.平家の落武者(オチムシャ)がここへ逃げ込み、この温泉を見つけて、いくさの傷をいやしたのか、
篭坊(カゴボウ)に 隠れて浸(ツ)かる 平氏かな
a.なんか良いなあ、隠れ里の雰囲気も残ってるし、これ見よがしな商売っ気もないし、
b.この小川もコンクリートで固めてないから、むかしの雰囲気、
a.ところで、この小川、どこへ流れてるんや、
b.ええと、この川は羽束川(ハツカガワ)と言いまして、いくつかの小川と共に神戸市民の水がめ、千苅(センガリ)ダムへ流れ込んでます、
a.そうか、この水、神戸市民が飲んでるんか、いつのまに兵庫県へ入ったんや、
b.篭坊(カゴボウ)温泉あたりから兵庫県です、
a.で、そのあと何川になるんや、
b.武庫川(ムコガワ)になります、新幹線の新神戸駅からつづく果てしないトンネルのすぐとなりを流れるアレ、
a.ああ、武庫川か、元々はアレがコレなんか、
b.そう、コレがアレになるんです、
この流れ アレになるんか 武庫川(ムコガワ)に
a.そんな流れにそって進んでると、源平(ゲンペイ)の時代を思わすような祠(ホコラ=神様のお家)が、
源平の ころからつづく 祠かな
2014年05月17日
2014年05月14日
奥深い丹波の森へ(3)「さえずりのみち」
b.ところで、ここは千ヶ畑(センガハタ)っていう名の村(京都府亀岡市畑野町千ヶ畑)やけど、そんなにたくさん田んぼ、あん(=有る)のかなあ、
a.たしか数年前、谷の北側を通る府道から、棚田の景色が遠くまで広がって見えた、
b.それ見に行きませんか、
a.それもええけど、今回はこっちの細道を試してみよう、もしかしたら府道にもどらんと、ずっと谷を降りられるかもしれない、
b.こんなところに、お地蔵様がひっそりと、
a.ということは、昔はこの道がメインやったかも、
b.「さえずりのみち」って大きな墨の字で書いてある、斜め切りの木目鮮やかな丸太に平仮名ばかりで堂々と・・・シンプルな丸太のベンチも良いなあ、峠も越えたし、ひと休みしましょう、
a.しかし、この道は村民のお散歩コースのような雰囲気、こんな味わい深い小道を散歩できるなんて幸せや、
b.ところで、この先のルートですけど、こっからいったん下ってまた登るんでしたね、
a.うむ、ここが標高330mで、いったん288mまで下ってから、じわじわと長い登りが続いてる、
b.どれくらい登るんすか、
a.大阪府豊能郡能勢町へ入るあたりがピークで609m、いったいなんぼ登ればええんや、
b.標高差321mです、けっこうきついなあ、
a.オマケにこんな風情のある道じゃなくって、クルマのために作られたような味気ない上り坂がしばらく続く、まあ交通量は少ないんで助かるけど・・・
b.こうなったら趣味というより修行ですね、
趣味以上 修行未満の 峠かな
a.せやし(=だから)、今のうちに美しい田植えの曲線をのんびり眺めていよう、
谷あいに みどりの波を 絵書(エガ)いてる
b.いかにも梅雨らしい湿り気を帯びた空気ですけど、山の香りがして実にすがすがしい、
a.やっぱりこの小道、大正解やったなあ、距離はぜんぜん稼(カセ)げないけど、逆にここへずっと居たいほど、
b.この村もまた、「ぼくの夏やすみ」仕様でした、
梅雨が来て そろそろぼくの 夏休み
a.ああ、夏はいいなあ、
b.なんで夏が良いのでせうか(=しょうか)、
a.汗をかいて峠を越えて、風を受けて下っても、涼しいばかりで心地良いからなあ、
b.小川にそってクリの木が並んでます、
a.そういえば、クリも丹波の名産か、
b.秋になると、よく道の駅なんかで黒豆と一緒に並んでます、
黒豆の となりにならぶ 丹波栗
a.これは珍しいなあ、手前の波打つような草はなんやろ、
b.苗木(ナエギ)が等間隔で並んでるし、なにか実を付けるんかなあ、
a.まえにも丹波の山里で同じようなの見かけたけど、明るくて美しいなあ、
b.さて、まことに残念ですが、さえずりの道もついに終わってしまい、府道へと合流しました、ここからしばらくは峠へ向けて走りに徹しましょう、
a.そやな、しかし、だんだん登って行くにつれて、昔の風情(フゼイ)をとどめる集落が現れてきてうれしいなあ、
b.しかし、それと同時に坂はますますきびしさを増して、
a.ホンマや、あっという間にこんな登ってんで、
b.左には見落としそうなほど慎(ツツ)ましい神社の鳥居が、
a.あんな神社にホンマの神様が居てそやなあ、
b.どんな神様ですか、ホンマの神様って、
a.さあ、オレらよりずっと高齢できっと小柄なんちゃう(=なんじゃないか)、
b.小人(コビト)ですか、
a.物静かな小人のオジイちゃんやないか、ようわからへんけど、
山深い 静かな森の 小人かな
a.たしか数年前、谷の北側を通る府道から、棚田の景色が遠くまで広がって見えた、
b.それ見に行きませんか、
a.それもええけど、今回はこっちの細道を試してみよう、もしかしたら府道にもどらんと、ずっと谷を降りられるかもしれない、
b.こんなところに、お地蔵様がひっそりと、
a.ということは、昔はこの道がメインやったかも、
b.「さえずりのみち」って大きな墨の字で書いてある、斜め切りの木目鮮やかな丸太に平仮名ばかりで堂々と・・・シンプルな丸太のベンチも良いなあ、峠も越えたし、ひと休みしましょう、
a.しかし、この道は村民のお散歩コースのような雰囲気、こんな味わい深い小道を散歩できるなんて幸せや、
b.ところで、この先のルートですけど、こっからいったん下ってまた登るんでしたね、
a.うむ、ここが標高330mで、いったん288mまで下ってから、じわじわと長い登りが続いてる、
b.どれくらい登るんすか、
a.大阪府豊能郡能勢町へ入るあたりがピークで609m、いったいなんぼ登ればええんや、
b.標高差321mです、けっこうきついなあ、
a.オマケにこんな風情のある道じゃなくって、クルマのために作られたような味気ない上り坂がしばらく続く、まあ交通量は少ないんで助かるけど・・・
b.こうなったら趣味というより修行ですね、
趣味以上 修行未満の 峠かな
a.せやし(=だから)、今のうちに美しい田植えの曲線をのんびり眺めていよう、
谷あいに みどりの波を 絵書(エガ)いてる
b.いかにも梅雨らしい湿り気を帯びた空気ですけど、山の香りがして実にすがすがしい、
a.やっぱりこの小道、大正解やったなあ、距離はぜんぜん稼(カセ)げないけど、逆にここへずっと居たいほど、
b.この村もまた、「ぼくの夏やすみ」仕様でした、
ぼくのなつやすみ3 -北国編- 小さなボクの大草原 PLAYSTATION 3 the Best 新品価格 |
梅雨が来て そろそろぼくの 夏休み
a.ああ、夏はいいなあ、
b.なんで夏が良いのでせうか(=しょうか)、
a.汗をかいて峠を越えて、風を受けて下っても、涼しいばかりで心地良いからなあ、
b.小川にそってクリの木が並んでます、
a.そういえば、クリも丹波の名産か、
b.秋になると、よく道の駅なんかで黒豆と一緒に並んでます、
黒豆の となりにならぶ 丹波栗
a.これは珍しいなあ、手前の波打つような草はなんやろ、
b.苗木(ナエギ)が等間隔で並んでるし、なにか実を付けるんかなあ、
a.まえにも丹波の山里で同じようなの見かけたけど、明るくて美しいなあ、
b.さて、まことに残念ですが、さえずりの道もついに終わってしまい、府道へと合流しました、ここからしばらくは峠へ向けて走りに徹しましょう、
a.そやな、しかし、だんだん登って行くにつれて、昔の風情(フゼイ)をとどめる集落が現れてきてうれしいなあ、
b.しかし、それと同時に坂はますますきびしさを増して、
a.ホンマや、あっという間にこんな登ってんで、
b.左には見落としそうなほど慎(ツツ)ましい神社の鳥居が、
a.あんな神社にホンマの神様が居てそやなあ、
b.どんな神様ですか、ホンマの神様って、
a.さあ、オレらよりずっと高齢できっと小柄なんちゃう(=なんじゃないか)、
b.小人(コビト)ですか、
a.物静かな小人のオジイちゃんやないか、ようわからへんけど、
山深い 静かな森の 小人かな
2014年05月09日
奥深い丹波の森へ(2)「半国山のすそ野へ」
b.神前(コウザキ)の山村をあとにして府道73に合流、坂を下ってあっという間に国道が通る広いエリアへ、
a.とはいっても正面には半国山(ハンゴクサン)がそびえてるし、やっぱりこれも丹波の山里なのか、
b.国道が入らないようなアングルで写すと、やっぱりそれなりに山里ですよ、
a.しかし、ここまで来たら、さすがに家が少ないな、山と畑ばっかりや、
b.で、国道372を渡ってから、どうするんですか、
a.半国山(ハンゴクサン)のすそ野を南へ進もう、
b.だったら、国道477をしぶしぶ走ると、
a.今までは確かに味気ない国道を走ってた、でも地図を見たら、半国山(ハンゴクサン)の山すそを良い感じの細道が南へ延びてる、今回はこれを試してみよう、
b.なるほど、じゃあこのまま道なりに村の中へ入っていきましょう、あまりに村の道が細いんでちょっと抵抗あるけど、
a.半国山(ハンゴクサン)の深い森をバックに昔ながらの古民家が固まってある、亀岡宮前郵便局を中心にため池二つに神社三つと、なかなか充実のラインナップやな、
b.そして道なりに坂を登っていくと、金輪寺という名のある寺院もあるそうです、
a.この辺はすべて左寄りに進もう、
b.了解、ちょっと登ってすぐ下ると池のほとり、
a.なんでやろ、霊感もないのに人々が昔から往来してたような気配が、
b.しかし、ずっと味わい深い細道が続きますね、半国山(ハンゴクサン)のすそ野、ちょっと小高い森の中を、
a.クルマが入れないような小道やから、なおさら昔の雰囲気が色濃く残ってるな、
b.しかし、そんな良き道もとうとう終わって、本梅(ホンメ)郵便局の前へ降りてきました、さて、こっからどう行くんすか、それにそもそも、きょうの旅のルートも聞かされてないけど、
a.悪(ワリ)い、うっかり忘れてた、これから針路(シンロ=進む方角)をゆっくり西に変えて、半国山(ハンゴクサン)の南斜面をじわじわっとななめに登って、そのまま、るり渓に行くと見せかけ、じっさいは素通りして、そのまままっすぐ大阪府、兵庫県へと下り、篭坊(カゴボウ)温泉を目指しておるのじゃ、
b.でも、半国山の南斜面って、わりと味気ない車道では、
a.たしかに、これから合流する府道はゴルフ場の中を抜ける、広いだけが取り柄のような無味乾燥な道、ただし、
b.ただし?
a.ゴルフ場を作るときに木々が伐採されて見晴らしがちょっと良い、それが楽しみといえば楽しみかなあ、
b.なるほど、こういうことすか、東がパッと見晴らせるわけだ、
a.意外とこれくらいがエエやろ、
b.「これくらい」って?
a.100mほどの高さから見渡すほうが、すぐ登れるし、ほとんどかすまないし、
b.ああ、それはそうですね、最近はPM2.5で大気もよくかすむし、そんな時は300mの高さでも、見晴らし悪くてがっかりすることがある、
a.「かすみなし 100mの 高さなら」
b.ところで、むこうの山の頂上付近にもゴルフ場が、
a.ホンマや、国民にクルマが行き渡ったら、次はゴルフか、
ハンドルを にぎるその手に クラブやな
a.ゴルフ場へのアクセス道路を整備するから、そのぶんの森が失われ、ゴルフコースでさらに森が無くなる、
b.しかし、峠を越えると、景色が一変しました、
a.日本昔話みたいやな、ところでふもとの村からどれくらい登ったんや、
b.先ほどの延福寺あたりが標高218m、ゴルフ場を登り切った峠が379mなんで、161m登ってますねえ、ちなみに今は峠を少しくだった347m地点、
a.じゃあ100m越えてるし、小峠じゃなく立派な峠やな、
b.でも、この峠、ちょっと変なんです、ゴルフ場の方だけぐっと下ってるのに、こっちはほとんど下らない、いわゆる片峠(カタトウゲ)ってやつじゃ、
a.ああ、きっとそれやろ、
片峠(カタトウゲ) 向きで疲労度 ちゃいますよ(=ちがいますよ)