b.ところで、なんでいま岡山に住んでるのに、ブログ名、「近江輪行クラブ」なんすか、滋賀県でしょ近江って、
a.近江が好きなんじゃ、それに滋賀県を中心として、近畿エリアは輪行するのに最適な環境が整っておる、
b.まあびわ湖をぐるっと取り囲んでますもんね、JRが、いつでも乗り降り可能、
a.あと旅人にやさしい土地柄だしなあ、古来から京都への街道筋にあたることもあって、
b.でも、岡山の魅力も伝えるべきでは?
a.目下鋭意準備中、というのも、20代からずっと京都だったんで、まだ岡山の「オ」の字しか分からん、だから、まずはこするほど走った南近江を中心にブログ旅するのだ、
b.でも、ずっと近江というのも飽きませんかねえ、
a.それもそうだな、しばらく近江漬けだったから、ちょっと気分転換に他の県へ出かけようか、
b.どこにしましょう、
a.話題にのぼったことだし、岡山がいいや、
b.違和感無いように、季節も今と同じ夏にしましょう、
a.梅雨空はうっとうしいから、梅雨明け後の岡山にするか、
b.だったらコレすか、2年前、瀬戸内海を見晴らす鷲羽山(ワシュウザン)へ行ったときの、
a.あれか、暑かったなあ、激辛カレーの辛さみたいに、いつまでも覚えてるぞ、あの暑さ、セミたちがものすごく鳴いてた、
b.では、時間をもどしまして、2011年8月13日、早朝に京都駅から新幹線で一時間、岡山駅から宇野線に乗り換え、茶屋町駅下車、
a.カメラはキヤノンのパワーショットG12、自転車はテスタッチのシクロ用フレームにMTB用のスプロケット&チェーンホイール、ペダルもMTB用のSPD、タイヤはリブモPTの32c、
b.早起きしたおかげで、京都から来たのに、茶屋町駅の改札を抜けてまだ9時前、
a.やれば出来るじゃん、
b.今回初めて走ることになるサイクリングロードの正式名称からお願いします、
a.「茶屋町児島自転車道」漢字だらけやな、
b.「風の道」って言うのもありますよね、コースかぶってんのかなあ、
a.たしかに、どうなってるんや、
b.全区間中、JR児島駅から下津井駅までを特に「風の道」と呼んでるようですね、
a.ややこしいなあ、ぜんぶ「風の道」じゃいかんのか、
b.こっちに聞かれても・・・
a.じゃあしかたないや、いちいち「茶屋町児島自転車道」って書いてたらやりにくいし、ここだけのルールで、全区間、これを「風の道」と呼ぼう、文句あっか、
b.いや、それで良いと思う、
a.それでは茶屋町駅前より機動開始、いざ「風の道」を走らん、
b.しかし、いきなり出だしから、風吹きませんね、
a.やっぱり海のそばに行かんとなあ、
b.だけど、この桜並木は見事ですね、夏は木陰(コカゲ)で涼めるし、
a.「夏散歩、背中に汗をにじませて」、
b.近隣(キンリン)住民のお散歩コースのようですね、
a.たしかに歩きやすそうだ、そういえば、これはかつての鉄道跡、オレ小学生の時一回乗ったことあるんだ、夏休みに家族と、
b.どこ行ったんすか、
a.終点の下津井駅から船に乗り換えて、本島(ホンジマ)の国民宿舎へ、
b.下津井(シモツイ)電鉄っていうのか、明治の終わりからギリギリ平成までガンバってたんだな、
a.そんな、かつての線路わきに、いかにも平成らしいすっきりした外観の備南(ビナン)ふれあい会館、
b.ウェブで調べても関連情報、出てきませんね、
a.しかたない、すこし規模の大きい公民館としておこう、でもなんかじわっと感じの良い建物やなあ、改めて見ると、
b.さて我々は最初の橋にやってきましたが、これは、
a.倉敷川の支流のようやけど、これって名前が分からないし、ほぼ倉敷川でいいだろう、
b.略して「ほぼくら川」、そこに架かるこの橋もまた感じいいすね、
a.写真撮り忘れたけど、橋の中央に丸い広場を設けて、こういう遊びのセンスは平成になってからちょくちょく見かけるようになった、
b.ところで、さっきからクルマと同じ道、走ってるような、道、まちがえたんとちゃいますか、
a.分かっとる、しばらく迷わせチクリイ、
b.そんな中、立派な教会ですね、いまどき珍しい木造の、
a.明治23年(1890)に建てられたのか、三角窓のデザインもしぶいなあ、
b.岡山県では2番目に古いキリスト教会らしいっす、
a.「木造の和風教会、明治から」、
b.じゃあ、迷いついでに、しばらくこのあたり、見て回りますか、
a.歴史深そうな気配だし、ちょっと流してみよう、
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image