https://www.icloud.com/journal/ja-jp/#1;CAEQARoQZERUuABtLukjz2Qbnzsg-w;3B5287D0-EAC0-4683-9CD0-72D1328710A2
b.城山へ登るロープウェイもうっすら見えるほど、近江八幡の歴史的町並みが近づいてまいりました、
a.きょうはとりわけ空が澄(ス)んでるな、
b.お盆で帰省中の人々を歓迎するような快晴、
a.「帰省してお盆の空は晴れ渡り」、
b.あの八幡山の麓(フモト)へ向かえばいいんすね、白鳥川を渡って、
a.いかにも、ただ観光ルートから少しはずれた青根天満宮へ参ろう、
b.そのココロは?
a.そこから八幡山の頂上を目指すんじゃ、
b.ロープウェイがあるのにわざわざ歩いて登るんすか、
a.ロープウェイは一度乗ったから、今度は歩いて登りたい、
b.じゃあ、とにかく行ってみますか、
a.いきなり鬱蒼(ウッソウ)とした森の中、でも涼しくて夏は快適だ、
b.デカい杉ですねえ、
a.樹齢3百年から4百年か、
b.ところで、「青根」って変わった名前ですね、近所にそんな地名もないし、
a.黄金伝説で有名な青根長者が1005年、京都北野天満宮の分社をここに建てたそうだが、いったいそれが何者なのか、どんな伝説なのか、あまりハッキリ分からんのじゃ、ウェブで調べても、
b.まあ長者って言うくらいだからお金持ちだったんでしょうね、
a.まあ神社を建立(コンリュウ)するほどだから、財力はあるんだろうけど、
b.まあ近江商人と言うことにしときますか、
a.そうだな、ここ近江八幡は近江商人の本拠地だし、そうしとこう、
b.で、ここから八幡山へ登るわけですが、
a.とりあえず、道らしいのが続いてるから、歩いて行こう、
b.すごい蜘蛛の巣ですね、
a.こりゃ誰も歩いてないな、
b.等間隔に石仏が置かれて一巡(イチジュン)できるようですが、
a.どうも、登れそうにないな、ほれ、けっきょく青根神社まいもどった、ジャンジャン、
b.あきらめますか、
a.そうだな、デカい杉にも出会えたし、伸び放題の竹林も神秘的だったし、これはコレで良しとするか、
b.タイムリーは打てなかったけど、犠牲フライでとりあえず一点、ということで、つぎはどちらへ、
a.ここまで来たら、八幡堀(ハチマンボリ)以外どこがあるというのだ、いやどこもない(反語)、
b.なぜかいつにもまして静かですね、八幡堀全体が、
a.お盆休みだからなあ、空気も静かでキレイなんだなあ、
b.「盆休み、静かキレイな朝の風」、
a.何年前だったか、堀のすぐ横を歩いてたら、白蛇が泳いでたんだ、クネクネと、大丈夫だったかなあ、
b.自分に聞かれても、
a.ヘビって泳げるのか、
b.さあ、調べますか、ひまだし、え〜泳げます、それもけっこう達者だそうです、
a.だったら心配ない、どこかの岸に上がってステキな恋をして、幸せな家庭を築いたにちがいない、
bそれはそうと、観光客もいつもより少ないような、
a.みんなお墓参りしてるのか、あるいは遠く海外で羽根伸ばしてんのか、
b.八幡山はもういいんすか、登らなくて、ロープウェイありますけど、
a.それより、瓦(カワラ)ミュージアムへ行こう、
b.ここも八幡堀とセットで無くてはならないステキな空間ですね、
a.建物の中に入ったのは一度きりだけど、全国でも珍しい、かわら専門の展示館、
b.重いかわらを船につんで、この八幡堀からびわ湖を南下して、京都へ向かったんだな、きっと、
a.「ずっしりとびわ湖をわたる瓦舟(カワラブネ)」、
b.通路の足下にも舗装用に瓦が埋め込まれて新鮮な気分です、
a.石畳の道は見たことあるけど、カワラを道に敷き詰めるのは珍しい、なにより美しい、
b.雨でぬかるむ林道で、スリップ防止用に砕いたカワラ敷き詰めるのと大きな違いですね、
a.美しさが違うなあ、同じカワラなのに、
b.じゃあ、そういうことで、今回は地面まで美しいここ瓦ミュージアムでお開きとします、
より大きな地図で 八幡堀周辺 を表示
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image