2017年02月24日
勉強を始めるときはここから始める(国語・英語)
かいとんです。かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@『塾講師かいとん』
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れさまです。
勉強のやり方がわからない。
何から始めればいいのかわからない。
と、言う方が非常に多いので、各教科で何をすればいいのかまとめてみました。
の、前に
前提として、
1回やっただけで出来るようになるわけがない
ことは承知しておいてください。
0からやるのであれば5回でも少ないかもしれませんね。
まずは、自分の基礎になる知識をつける必要がありますので、何度も反復してください。
では、5教科それぞれのやり方を優先順に紹介します。
まずは国語
国語力は全ての科目の基本です。
日本語が正しく読めないと、説明文を理解することが難しいですし、問題文を読んでもその意図がわからないからです。
では、国語の勉強は何をすればいいのか?
教科書の題文を一言一句漏らさず正確に30回早口で音読
しましょう。
これだけで、正しい文を正しく読めるようになります。
次に英語
英語は、受験において非常に重要な科目です。
どの学校、どの学部に行くにしても英語の試験はあると思ってください。
ですから、英語はできるようにしておかないといけません。
では、英語の勉強方法ですが、
2つ並行して行います。
1つ目は、この動画の方法書かない!英単語暗記法〜英→和編を使って、英単語を毎日たくさん覚えます。
読み方がわからない単語は即調べましょう。
2つ目は、これも
教科書の題文を一言一句漏らさず正確に30回早口で音読
です。
教科書とは書いてありますが、参考書でも過去問の長文でも構いません。
また、一日で行う必要もないのですが、なるべく短い期間で終わるようにしましょう。
今日は以上です。次回は数学、理科、社会の勉強法について説明します。
皆さん勉強頑張ってください。
入試会場近くの宿泊施設がいっぱいで困っている人がいるというニュースが流れました。
受験では、現地に泊まって当日の移動時間を削る方が、イライラも少なくて済みます。
![](https://www24.a8.net/svt/bgt?aid=160313016335&wid=001&eno=01&mid=s00000015216001018000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2NG2BC+5JG8FM+39EO+626XT)
自分で宿泊施設を決めると、本番への意識も高まるので、できれば親、先生などには任せずに自分で選んでみてください。
ゲストハウスなどの安い宿は、他の宿泊客と交流ができて楽しいのですが、話が盛り上がって寝られなくなってしまいますので、少し高くてもビジネスホテル以上の場所を選びましょう。
このサイトは、いろいろな旅行サイトを網羅していますので、無い無いと嘆いている人の役に立てるかもしれません。
なるべく早めに探して、試験以外で気を使わないようにしましょう。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れさまです。
勉強のやり方がわからない。
何から始めればいいのかわからない。
と、言う方が非常に多いので、各教科で何をすればいいのかまとめてみました。
の、前に
前提として、
1回やっただけで出来るようになるわけがない
ことは承知しておいてください。
0からやるのであれば5回でも少ないかもしれませんね。
まずは、自分の基礎になる知識をつける必要がありますので、何度も反復してください。
では、5教科それぞれのやり方を優先順に紹介します。
まずは国語
国語力は全ての科目の基本です。
日本語が正しく読めないと、説明文を理解することが難しいですし、問題文を読んでもその意図がわからないからです。
では、国語の勉強は何をすればいいのか?
教科書の題文を一言一句漏らさず正確に30回早口で音読
しましょう。
これだけで、正しい文を正しく読めるようになります。
次に英語
英語は、受験において非常に重要な科目です。
どの学校、どの学部に行くにしても英語の試験はあると思ってください。
ですから、英語はできるようにしておかないといけません。
では、英語の勉強方法ですが、
2つ並行して行います。
1つ目は、この動画の方法書かない!英単語暗記法〜英→和編を使って、英単語を毎日たくさん覚えます。
読み方がわからない単語は即調べましょう。
2つ目は、これも
教科書の題文を一言一句漏らさず正確に30回早口で音読
です。
教科書とは書いてありますが、参考書でも過去問の長文でも構いません。
また、一日で行う必要もないのですが、なるべく短い期間で終わるようにしましょう。
今日は以上です。次回は数学、理科、社会の勉強法について説明します。
皆さん勉強頑張ってください。
入試会場近くの宿泊施設がいっぱいで困っている人がいるというニュースが流れました。
受験では、現地に泊まって当日の移動時間を削る方が、イライラも少なくて済みます。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2NG2BC+5JG8FM+39EO+626XT)
自分で宿泊施設を決めると、本番への意識も高まるので、できれば親、先生などには任せずに自分で選んでみてください。
ゲストハウスなどの安い宿は、他の宿泊客と交流ができて楽しいのですが、話が盛り上がって寝られなくなってしまいますので、少し高くてもビジネスホテル以上の場所を選びましょう。
このサイトは、いろいろな旅行サイトを網羅していますので、無い無いと嘆いている人の役に立てるかもしれません。
なるべく早めに探して、試験以外で気を使わないようにしましょう。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5983038
この記事へのトラックバック