2020年06月28日
ファリャ バレエ音楽「三角帽子」
ファリャはスペインの作曲家。他にスペインの作曲家には、アルベニス、グラナドス、ロドリーゴなど。どの作曲家をとっても民族色豊かで、ファリャもまた同様です。
バレエ自体は、ディアギレフのロシアバレエ団の委嘱で書かれたんですが、現在は演奏会形式で第1部と第2部に分けて演奏されることの方が多いでしょう。
有名な「粉屋の踊り」が入っているので、ああ、これは聴いたことあるなー、と思う人も多いですが、曲としては是非序奏から第1部と第2部を全曲聴いていただきたい。
曲の中では、それぞれの場面の登場人物を表すモチーフが出てくるんですが、まあ、これが良く出来てる。美しいメロディが、息をつく暇もないくらい次々と出てきて、あれよあれよと展開していく。
そして、圧巻は第2幕最後の「終幕の踊り」。このバレエはコメディで、最後はドタバタで終わるんですが、そのドタバタの「終幕の踊り」が始まると、いままで出てきたモチーフのメロディがいろんな形を変えて現れます。吉本新喜劇の、最後に全員が出てきてドタバタしてジャンジャンで終わるやつを、音楽でやっちゃってます。作曲の技法としてはすごく難しいことをやっていて、しかもそう聴かせないという凄さ。
どうしても、有名な「粉屋の踊り」と派手な「終幕の踊り」をセットにして演奏することが多いんですが、全曲聴いてもらうとこの曲の真価がわかります。
バレエ自体は、ディアギレフのロシアバレエ団の委嘱で書かれたんですが、現在は演奏会形式で第1部と第2部に分けて演奏されることの方が多いでしょう。
有名な「粉屋の踊り」が入っているので、ああ、これは聴いたことあるなー、と思う人も多いですが、曲としては是非序奏から第1部と第2部を全曲聴いていただきたい。
曲の中では、それぞれの場面の登場人物を表すモチーフが出てくるんですが、まあ、これが良く出来てる。美しいメロディが、息をつく暇もないくらい次々と出てきて、あれよあれよと展開していく。
そして、圧巻は第2幕最後の「終幕の踊り」。このバレエはコメディで、最後はドタバタで終わるんですが、そのドタバタの「終幕の踊り」が始まると、いままで出てきたモチーフのメロディがいろんな形を変えて現れます。吉本新喜劇の、最後に全員が出てきてドタバタしてジャンジャンで終わるやつを、音楽でやっちゃってます。作曲の技法としてはすごく難しいことをやっていて、しかもそう聴かせないという凄さ。
どうしても、有名な「粉屋の踊り」と派手な「終幕の踊り」をセットにして演奏することが多いんですが、全曲聴いてもらうとこの曲の真価がわかります。
ファリャ:バレエ≪三角帽子≫、≪恋は魔術師≫ [ シャルル・デュトワ ] 価格:1,718円 |
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9980186
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック