2014年08月05日
29発目 多汗症の方へ朗報 手術しなくても無料で改善する方法 そのA
いや〜 今日も暑いですね〜 東京は36℃だそうですよ!!!
筆者はビール風呂に入って泳ぎたい…そんな気分になる暑さです。
さて、昨日は長くなりましたので…その続きです。
満員電車に乗っていて汗を抑えいたいのに、昨日のAで述べた汗を抑える食材を食べるわけにはいきませんから(笑)
早速、結論から参りましょう…それは発汗を抑えるツボを自分で押すということです。
舞妓さんが猛暑の中でもあまり汗をかかない理由をご存知ですか?
それは胸周りを帯で適度に圧迫することで交感神経の活動を抑制し発汗を抑えると考えられています。
下記は発汗を抑える効果があるとされているツボです。
・『合谷(ごうこく)』
万能のツボであり、押すとたくさんの効果があります。
人差し指と親指の骨が合流するところから、やや人差し指よりにあるくぼみにあります。
・『陰郄(いんげき)』
手のひらを上側にし、小指側の手首の付け根からひじの方向におよそ1.5cmの箇所にあります。
・『後谿(こけい)』
手を握り、グーの形を作った時に飛び出る小指の付け根あたりの部分。いわゆる手相の感情線が始まる先端の部分。
・大包(たいほう)
側正中線の直下で第六肋間、いわゆるワキの下にあります。
舞妓さんがその典型的な例ですね。ただし、片方の脇を圧迫すると反射的にその側の顔の汗が抑制され
反対の顔の汗は増加するそうです。両方の脇をしっかりと圧迫する事で、顔の汗を抑える事ができます。
・復溜(ふくりゅう)は水分代謝異常を修正するツボです。冷え性、足のむくみ、生理痛の緩和にも効果があります。
内くるぶしから指2本分だけ上に移動したところにあるツボです。
・身柱(しんちゅう)は体の熱を静めてくれるツボです。自律神経失調症、不妊症、頭痛などにも効果があります。
大椎という、首の後ろの付け根にある手で触れると大きく飛び出る骨より
3つ分だけ背骨を下がったところにあるツボです。
2日に渡ってお伝えしましたが、以上が筆者が汗を抑えたいと思った時に実践している3つです。
みなさまもお試しになってみてはいかがでしょうか?
筆者はビール風呂に入って泳ぎたい…そんな気分になる暑さです。
さて、昨日は長くなりましたので…その続きです。
満員電車に乗っていて汗を抑えいたいのに、昨日のAで述べた汗を抑える食材を食べるわけにはいきませんから(笑)
早速、結論から参りましょう…それは発汗を抑えるツボを自分で押すということです。
舞妓さんが猛暑の中でもあまり汗をかかない理由をご存知ですか?
それは胸周りを帯で適度に圧迫することで交感神経の活動を抑制し発汗を抑えると考えられています。
下記は発汗を抑える効果があるとされているツボです。
・『合谷(ごうこく)』
万能のツボであり、押すとたくさんの効果があります。
人差し指と親指の骨が合流するところから、やや人差し指よりにあるくぼみにあります。
・『陰郄(いんげき)』
手のひらを上側にし、小指側の手首の付け根からひじの方向におよそ1.5cmの箇所にあります。
・『後谿(こけい)』
手を握り、グーの形を作った時に飛び出る小指の付け根あたりの部分。いわゆる手相の感情線が始まる先端の部分。
・大包(たいほう)
側正中線の直下で第六肋間、いわゆるワキの下にあります。
舞妓さんがその典型的な例ですね。ただし、片方の脇を圧迫すると反射的にその側の顔の汗が抑制され
反対の顔の汗は増加するそうです。両方の脇をしっかりと圧迫する事で、顔の汗を抑える事ができます。
・復溜(ふくりゅう)は水分代謝異常を修正するツボです。冷え性、足のむくみ、生理痛の緩和にも効果があります。
内くるぶしから指2本分だけ上に移動したところにあるツボです。
・身柱(しんちゅう)は体の熱を静めてくれるツボです。自律神経失調症、不妊症、頭痛などにも効果があります。
大椎という、首の後ろの付け根にある手で触れると大きく飛び出る骨より
3つ分だけ背骨を下がったところにあるツボです。
2日に渡ってお伝えしましたが、以上が筆者が汗を抑えたいと思った時に実践している3つです。
みなさまもお試しになってみてはいかがでしょうか?
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2656996
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック