2017年03月05日
ウッドデッキ修理(8):他のデッキにない特別機能
今日もいい天気です。
でも、午後から曇りに変わり、月曜、火曜は雨の予報です。
今のちにデッキの写真を撮っておこうかな?
うちのウッドデッキは、幅が2間(約3.6m)あります。
床板のサイズは
184 x 38(幅 x 厚)mm で、長さ2間
東側の切り口が腐ったり、アリに食われて使えません、
そこを切り取ると、中途半端な長さの板材が7本+1本になるため、
そのままでは、床板には使えません。
そこで、6本を2.5間の長さにそろえて、
板材の使い、切れた部分を2か所に分けて、
メンテナンス口を作りました。
2.5間の床材の1本で作った 西側のフタ
切り落とした東側の短い端材を組み合わせて作った 東側のフタ
元のデッキの東側は、再利用できないほど、
基礎やフェンスが腐っていたので、
目隠しの側板と角材の間に5mm程度のすき間を作りました。
そして、真昼の温かい日差しの下で、
妻が庭に住み着いている トカゲの親子 を見つけました。
でも、午後から曇りに変わり、月曜、火曜は雨の予報です。
今のちにデッキの写真を撮っておこうかな?
うちのウッドデッキは、幅が2間(約3.6m)あります。
床板のサイズは
184 x 38(幅 x 厚)mm で、長さ2間
東側の切り口が腐ったり、アリに食われて使えません、
そこを切り取ると、中途半端な長さの板材が7本+1本になるため、
そのままでは、床板には使えません。
そこで、6本を2.5間の長さにそろえて、
板材の使い、切れた部分を2か所に分けて、
メンテナンス口を作りました。
西側(右中央)と 東側(左下)
2.5間の床材の1本で作った 西側のフタ
長さが足りなかったので凹んでいます
板材の右端を手で持ち上げれば開きます
ほふく前進すれば、大人でも通り抜けできる高さです
形フェンス中央の切り欠きが見えます
切り落とした東側の短い端材を組み合わせて作った 東側のフタ
どのように組み合わせ 補強すれば 強度だ出るか 2〜3日間 考えました
フタとデッキの隙間が少なく 水平に持ち上げないと 開きません
けっこうスペースがあるので、いろいろ活用できそうです
冬の間にガーデンチェアを防水シートで包んで保管しようかな
出し入れが楽な ちょうどいい開口サイズです
強度が心配で 表と裏に 多量のビスを 使ってます
元のデッキの東側は、再利用できないほど、
基礎やフェンスが腐っていたので、
目隠しの側板と角材の間に5mm程度のすき間を作りました。
東側メンテナンス口
拡大
東南側
隙間の拡大
東南方から
西南方から
そして、真昼の温かい日差しの下で、
妻が庭に住み着いている トカゲの親子 を見つけました。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6015752
この記事へのトラックバック