アフィリエイト広告を利用しています


ファン
目次リンク
ぴかぴか(新しい)ブログの記事一覧
  ↑↑↑
カテゴリ別記事リストです。
一覧はこちらからどうぞ!
カテゴリーアーカイブ
最新記事
検索
プロフィール
モモちゃんさんの画像
モモちゃん
夫と二人暮らしです。遠くに住む夫の両親の介護を手伝いながら、好きな料理と雑貨に癒されてお買い物でストレス発散しています^^ 買い物は慎重派です、毎回レビューを読みまくり悩みまくってお買い物したおすすめ商品を紹介したくてブログはじめました。
プロフィール
タグクラウド
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年01月15日

もち麦ダイエット?お手頃価格の押麦で〜スープジャーおかゆレシピ。

ダイエットの特集で最近話題のもち麦ダイエット。

白米の何倍もの食物繊維を含んでいて、便秘も解消して糖質の吸収を抑制してくれると話題です。

いつも食べているお米でも、もち米とうるち米があるように
麦も同様に、もち性の品種と、うるち性の品種があります。

もち麦はもち性で、成分の具合でもちもちふっくら食感。
おし麦はうるち性の品種との事。
ぺったんこにしてある理由は、水を吸いやすいように加工しているとの事です。

食物繊維の量の比較を見ると一目瞭然。

100gあたりに含まれる食物繊維の量は

  白米・・・  0.5g
  押麦・・・  9.6g
  もち麦・・・ 13g

細かくいうと水溶性食物繊維やβグルカンがどーのという話になるのですがややこしいことはパスして。
もち麦は白米の25倍の食物繊維を含んでいます!

どうせ買うならもち麦がよさそうなので、私もやってみよう!と探してみると、結構お高いですねーーーー

さんぜんえんか・・・
タマチャンショップは有名ショップなので一応安心かな?



こちらは1キロ1000円で安い方かしらと〜〜韓国産です。
人気のようなので買おうとしたら、発売開始前でした。とりあえずお気に入りに。



Amazonでも探してみる〜〜

1000円とお手軽だったので、買おうかとおもったけどレビューをみて踏みとどまりました・・・・
どうやら質がよろしくないようで??↓



結局レビューをみてこちらをぽちっとしてみました。↓さていつ届くかな?


予約販売ばかりですね。
どんなものか試してみたいし一応買ってみたが、届くのはずいぶん先。
国産でよいものをと思うとかなりのお値段。
ブームすぎて品薄だし、続けるのは高すぎてもち麦ダイエットはあきらめました・・・←はやっ!


ということで、ここからは、もち麦でなく、押麦の話!


さっきの表をもう一度。

  白米・・・  0.5g
  押麦・・・  9.6g ←!!
  もち麦・・・ 13g

押麦でも、白米の20倍の食物繊維が含まれます!!
値段ももち麦の半額以下〜2割くらいの値段になるかと
多めの量で買うとさらにお安い!!コスト的にも栄養的にも十分じゃないですか???

※もちもちの食感は特に求めないことにしますw

以前より、ここのブログで紹介してきましたが奥園さんのスープジャーのレシピがお気に入りで、
自分の昼ご飯によく食べています。

この本に、大麦(押し麦)を使ったレシピが10種類ほど載っているのです。
基本の押麦の白がゆから、かぼちゃ豆乳がゆ、きのこリゾットなどなど。
大根のみそおじやもおいしかった〜





私の愛用のサーモスのフードコンテナ

ミッフィーちゃんのを使って、奥薗さんのレシピの中からお気に入りの押し麦レシピを紹介しておきます。


具はいろいろですが、基本は押麦大さじ2で作ります。
これだけだと70カロリーです。

昼ご飯には少し少ない感じはあるので、もうちょっとボリュームが欲しいときは
具を多めにしたり、一つ大き目のフードコンテナで大さじ3で作ることもあります。
腹持ちもいいし、ダイエット中の軽食にもピッタリ。
押麦は最初はひらべったいですが、できあがるとふっくらプチプチになります。


300ml用(写真はサーモス0.27Lを使用)

オクラがゆ♪梅入り 85kcal

・胚芽押麦 大さじ2
・おくら 4本 1cmの輪切り
・梅干し 1個 種はとる
・水150cc
・塩 少々

すべて小さい鍋にいれ、沸騰したらひと混ぜしてスープジャーに移す。
3時間ほどおいたら食べ時。
梅は食べるときにつぶして〜との事ですが入れるときに種をとるついでに指でちぎって入れてますww

DSC_1796.JPG

超簡単。
オクラの色が悪いですが・・・梅味のおかゆって感じでおいしいです♪

レシピ本の見本はこんな感じ。
S_5504688839790.jpg


奥薗さんのレシピに慣れてきたら、具は自由に、昆布、ちりめんじゃこ、ささみ、豆腐も入れたり。
お肉系を入れるときは少しだけ火にかける時間を長くすると安心。
結構自由に具をいれて楽しめますよ。


押麦は流通量も多いし探すと1キロ300円くらいからありますが〜
スーパーでも雑穀などと一緒によく見かけますね。
夫は白飯の方が好きなようですが、健康のために少し麦をまぜて炊いたりしています。
あまり多いとパサパサ感が強くなるので、ご飯と炊くときは少しずつ試してみてください〜
うちは家族用に炊くときは米3合に麦0.5合くらいかな。
食事は毎日のことだし、続けることで少しでも健康になれればいいなぁと思います♪

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングのリンクを押すと「押麦」で検索できます↓↓↓

2016年02月21日

フードコンテナで温泉卵、ゆで卵を作ってみる。(失敗編)

温かいお弁当が食べられる、とフードコンテナを買ってから、色々な料理に挑戦しています。

フードコンテナについては、選び方やおすすめの付属品、レシピ本、洗い方まで記事を書いてきました!

興味ある方は目次もしくはフードコンテナタグから覗いてくださいね♪


温泉卵が好きなので、今まで、ゆで卵や温泉卵を簡単に作る方法をいろいろ模索していました。

カップヌードルの空き容器で作ってみたり、炊飯器に放り込んだり、圧力鍋を使ったり。

おでん用に、たくさんゆで卵を作るときは、圧力鍋で作るのがお気に入りです。
早くてお湯も少なく光熱費も安くすむし一番簡単だなーと思っております。
(たまに爆発したり割れてはみ出したりしてますけどね、高圧じゃない安物の圧力鍋がオススメw)

人気レシピ↓
圧力鍋で超速ゆで卵!半熟も固ゆでも◎
http://cookpad.com/recipe/2846912

温泉卵がカップヌードルの容器でつくれるなら、保温性のあるフードコンテナを使えばいい感じにできそう!と作ってみました!


ところで、温泉卵やゆで卵を作るとき、非常に重要なポイントがあります。

「黄身と白身が凝固する温度を知っておく」

温泉卵は、この差を利用して、白身が固まらず黄身を固める温度で放置することで作れます!

ヨード卵光のHPより抜粋↓

 満月黄身が固まる温度・・・65〜70度

 新月白身の固まり始め・・・58度

 新月白身が完全に固まる温度・・・80度


まずはクックパッドのレシピを検索。

【スープジャー】ふるふる温泉たまご1個
http://cookpad.com/recipe/2776434

300mlのサーモスフードコンテナ用のレシピでした。

水をいれて卵の温度を調整したり?また捨ててお水を少しいれて温度を調整したり?

ほうほう、温度が高くなりすぎないように調整するのですね。


卵2個バージョンのレシピもありました。

スープボトルでほったらかしのエコな温泉卵
http://cookpad.com/recipe/2046744

2時間放置??待てない・・・



とりあえず、超簡単に上手くいく方法はないか?と、冷蔵庫から出した卵に直接熱湯を投入するという荒業でチャレンジしてみましたっ!!!

冷蔵庫から出した冷たい卵をいれたら温度が下がるはずだから、いい感じの温度になって温泉卵ができるはず!!

DSC_0180.JPG

380mlのには少し大きめ、270mlのには小さめの卵を入れました。

熱湯を投入〜〜〜!!!

んっっ!!

お湯いれた瞬間、小さいほうの卵が割れたwwww
DSC_0182.JPG
なんか噴出してるけどヾ(;´▽`A`` 少しだから大丈夫でしょう。

※お湯に少しお酢か塩を入れておくと、たんぱく質がすぐ固まるので、ヒビが入っても噴出が少なくすむかもしれません。


とりあえずシーザーサラダの上に乗せる卵が欲しかったので、黄身も固まるのを目標に、30分にタイマーを設定。


途中経過の温度も蓋をあけて表面温度を計ってみました。(蓋をあけることで多少の温度低下はあるかもですが)

投入直後の温度を計るのを忘れましたが参考までに・・・

7分後。  大・・・65度  小・・・60度

20分後。 大・・・63度  小・・・58度

30分後  大・・・62度  小・・・58度

私が使っている温度計ですが、赤外線のデジタル温度計だと目標物にむけてピッと押すだけで一瞬で計れて便利ですよ〜
料理というよりは、熱帯魚の水換えの際の温度あわせ用に使っております。


最初に冷たい卵を入れたことで一気に下がったあとは、ほとんど温度が変わってないです!!

表面の温度を計測しているので、おそらくお湯の中はもうちょっと温度が高いのかも。

正確性でいうと普通の棒型の温度計を使うと良いですね。


30分経過後は、水にいれて冷やしました。

いよいよ、卵をむいてみます〜〜♪


大きい方はお湯の量も多いから、固めになってるだろうという方
DSC_0184.JPG

良い具合の堅い感じになってます!しかーーーし!白身が殻にひっついて上手くむけない〜〜〜〜

やはり熱湯を直接いれたので外側がかなり固まってしまったのか・・・剥くときにちょっと失敗〜〜

殻ひっつかないコツはこのようなものがあるようですよ。

 ひらめき古い卵を使ったほうが剥きやすい

 ひらめき玉子の丸い方、肺がある方の頂点に小さい穴を開けてからゆでる。

 ひらめきひびをたくさん入れて水の中で剥く

穴をあけるのは怖いけど・・・今度は水の中で剥いてみます。


DSC_0185.JPG
ボロボロになったので、刻みましたwwww ひっついた白身もスプーンでこそいで。結果オーライ。

温泉卵というよりは、ほぼゆで卵〜〜 もそもそでなく、やわらかくしっとりとした黄身になっておりました。


もう一つの小さいコンテナの方の卵はというと、、、
DSC_0183.JPG

DSC_0186.JPG

これも白身が殻について剥きにくいけど、白身がゆるゆる左右に揺れる感じです。

30分おいたので黄身はある程度ガッチリしていました。 白身も温泉卵としてはちょっと堅すぎ。
15〜20分くらいだととろっとした良い感じになるのでは?白だしをかけて一応温泉卵としていただきました。


最初に熱湯を入れることで、外側の白身がかたまってしまってもったいないですね。

やはり、ちゃんと卵を室温に戻して、最初から適温で(熱湯+水で調整)調理したほうが上手くできそうです。



で。



あまりにも失敗だったので、クックパッドのレシピ通りにリベンジしてみましたっ!


フードコンテナは小さいほうで。お湯を沸かしている間、卵は一度水道水に沈めて〜〜

冷蔵庫から出した卵の温度は10度弱。水道水は20度です。

すぐにお湯が沸いたけど・・・

水を一度捨てて、卵と大さじ2の水を入れてから熱湯投入!

んー・・・温度を測ったら68度と出ました。低すぎるのではないか???

レシピどおりにとりあえず待ってみます〜〜〜

8分後 ・・・59度

15分後・・・57度

20分後・・・56度

取り出して少し冷ましてから割ってみると〜〜〜〜


DSC_0189.JPG

お?いい感じかな??

と思ったけど・・・
DSC_0191.JPG

割ってみたら黄身の半分は生だった〜〜〜〜 ちょっと温度が下がりすぎたか卵が冷たかったか。

またしても失敗〜〜 (ご飯にかけておいしく頂きました)


掲載されているやり方で作ると、外側だけ固まって殻に白身が残ることはなさそう!

この一手間は大事ですね。



無理にフードコンテナを使わずやはり王道の作り方で作ったほうが確実で簡単か。。。沢山つくれるし〜〜♪
クックパッド様のレシピを紹介しておきますね!


クックパッド、温泉卵検索1位!
失敗なし!!簡単温泉卵!
http://cookpad.com/recipe/1491806

温泉卵検索2位!
簡単放置で温泉玉子(たまご)
http://cookpad.com/recipe/445380

こちらはゆで卵検索1位!
ツルツルむけるゆで卵の作り方♪
http://cookpad.com/recipe/3162504


フードコンテナを使いこなすために色々研究しなくちゃですね。




2016年02月10日

ステンレスマグ、フードジャーなどステンレス製品の洗浄には過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)

ステンレスの水筒やフードコンテナを使い始めて、洗浄方法で気をつけることがあります。

それは、ステンレスは塩素に弱いということ。

他にも鍋など、金属製品に塩素系漂白剤はNGです!!

どこの家庭にもだいたいハイターとかキッチンブリーチ(塩素系漂白剤)が置いてあるかと思いますが、
ステンレスにはよくありません。腐食やさびの原因になります。


そこでオススメなのが、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)です。


過炭酸ナトリウムは、水に溶けると炭酸ナトリウムと過酸化水素に分離します。

炭酸ナトリウムは洗濯ソーダとして古くから洗濯に良く使われる物質、

過酸化水素は、オキシドールとして消毒に使われている物質なので、漂白効果もあるのです。

(私が購入したお店はなくなってリンク切れになっていたので記事見直しの際削除しました)

ここの過炭酸ナトリウムはまだ買ったことがないのですが、他の商品は買って満足しているので
次はここで買おうと思っています。

レビューの件数や値段などを見ていると、お手ごろサイズの1キロ、こちらが安くて売れ筋のよう。
ここのお店は重曹など他の商品をいつも買うので安心です。

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤) 1kg【メール便送料無料!(代金引換・日時指定不可)】

価格:566円
(2016/2/10 09:49時点)
感想(2972件)




何日か前にも酸素系漂白剤をおすすめする記事をかきました。

ステンレスに塩素がダメなことは少しずつ浸透しているようで(説明書にも書いてあるし)、

どうやら水筒専用の漂白剤の錠剤が売っているらしい。そんなの買うのはもったいない!!

1キロ566円だと小さじ1杯何円だろう・・・・・ この粉を少しいれるだけで同じ効果です!




いくつか注意点と使い方を補足しますね。




過炭酸ナトリウムは、液体でなく、白い粉です。(液体の酸素系漂白剤もありますが効果が弱いです)

お湯で使うと効果が倍増し、酸素の泡が出てきて、隅々まで汚れをうきあがらせます。





ステンレスマグは保温性もあるので、小さじ半分くらいの過炭酸ナトリウムに40度くらいのお湯をそそいで

翌日まで放置すると温度も持続し、ニオイや茶渋がすっきり落ちます。

少なくとも1時間以上は放置したいところ。




どうしても時間がない場合は、私も塩素系漂白剤を使うこともありますが、しゃかしゃかするだけで5分くらいで早めに洗浄します。



蓋の部分のパッキンのゴムや、樹脂、プラスチックの部分は普通に塩素系漂白剤が使えます。

塩素のニオイが嫌いなので、同じく過炭酸ナトリウムをとかせたぬるま湯にいれて、布巾などと一緒に朝まで放置してます。



うちは小さいクーラーボックスにお湯をいれていろいろ漂白することが多いです。
(お湯の温度が下がりにくいほうが効果がよいので)

冷蔵や冷凍のお取り寄せをしたときの発砲スチロールのクーラーボックスが余ってたら、ぜひ漂白して使ってみてください。


気をつけるのは、ステンレスマグの外側(塗装)の部分には酸素系漂白剤は使わないこと


かなりの威力で、塗装の中から酸素を発生し、水ぶくれのようになり塗装をはがしてしまいます!!←経験済

一晩放置で、ピンクのボトルが水玉のようなハゲだらけになり、結局爪でこすって全部の塗装をおとして、ただのステンレス色になりました(笑)

陶器やコップなんかは丸ごと漬け置き漂白できますが、柄がプリントしてあったりするものには注意してくださいね。



過炭酸ナトリウム、初めて買う方は、「洗濯槽のワカメ掃除」をすることをふまえて、1キロ以上のパックがお買い得です。


一番オススメの使い方、洗濯槽の掃除には一度で500gほど使用するので、半分がなくなります。

もちろん通常の洗濯洗剤として入れても良いし、食洗機の洗剤としても使えます。

最近流行っているのでドラッグストアにも売っていたりしますが、量が少なくて割高だったりで

ネットの方が送料も込みで安いと思います。



Amazonでの一番の売れ筋はコレですね〜 
私のオススメより安いのですが、普通の袋詰め(移し替え要)なのと、溶けにくく純度が悪いとのレビューもあり。



<追記>
人気とはなっていますが、私はあまりおすすめしないです。。。
毎回お湯で溶かしてからじゃないと溶け残るとか絶対面倒です。



うちは過炭酸ナトリウムと、セスキ炭酸ナトリウムと、重曹とクエン酸を常備していて、ほとんどの掃除はこれですませます。

クエン酸だけがなかなか減らない〜〜

こちらのお店↓↓↓にはいつもお世話になっています♪


重曹 1kg【メール便送料無料!(代金引換・日時指定不可)】

価格:422円
(2016/2/10 10:28時点)
感想(1908件)



クエン酸 1kg【メール便送料無料!(代金引換・日時指定不可)】

価格:680円
(2016/2/10 10:30時点)
感想(7111件)




掃除が趣味なので、この漂白シリーズまた書いていきます。


主婦の方、買って損はしません!一度試してみてくださいね!




2016年02月08日

奥薗壽子のスープジャーのお弁当。この本でフードコンテナのレシピの幅が広がります!

先日、サーモスのフードコンテナを買った記事を書きました。

それに合うスプーンの各種についてはこちらを参考にしてください。

DSC_0144.JPG

最初はネットでレシピを探したりスープの素を使って雑炊を作ったりしていたのですが
Amazonでレビューがよかったので、ズボラ料理でおなじみの奥薗さんのレシピ本を買ってみました。



100件以上のレビューを拝見して、これは良さそう!と即ポチ。



準備10分で、体に優しいスープが完成する!


まず、粉末だしは使いません。基本は昆布。ちょきちょき切っていれます。

他には、干ししいたけや鰹節、ちりめんじゃこ、鶏やひき肉をダシの代わりに使い、旨みを引き出します。

鶏のささみなんかは、1本ずつ使うので、買った際に1本ずつ冷凍しておきます。




沸騰するまで過熱しスープジャーに移すだけ


小さい鍋に材料を入れて、沸騰するまで加熱し、余熱したスープジャーへ。

あとは時間がスープを美味しくしてくれます。

3〜5時間後に食べることを前提とした放置時間を見事に上手く利用した方法です。



普段、それなりに料理はしますが、普通に作っているだけでは思いつかないようなメニューもあります!



もずく酢を使ったサンラータンは不思議な味〜〜

梅干を入れたきのこのスープも絶品でした↓
DSC_0129.JPG
梅干が切れてしまい、梅なしで作るとイマイチ〜
やはり、すべての素材の旨みが組み合わされて完成されています^^

こちらは鶏のささみを使ってサムゲタン風のおかゆ。124カロリー。
DSC_0131.JPG
材料はこんな感じ。詳しくは本を見てくださいね。
サムゲタンとはちょっと遠かったけど(薬味がネギだけだしね)、鶏のうまみのあっさり美味しいスープ完成。

 ・押麦
 ・ささみ
 ・長ネギ
 ・水
 ・昆布
 ・塩

慣れると下準備を何種類かしておけば、すぐに作れるメニューが沢山です。



ダイエット用のレシピとして、糸こんにゃくをヌードル代わりにしたメニューもいくつか。

お粥メニューは押麦を使います。食感があって結構お腹がふくれます。

お米でも出来ると思いますが、押麦の方が食物繊維やビタミンが豊富で体によさそう。

(ビタバァレーでもいいかなと思いましたが、粒が押麦より小さいから食感はイマイチそう?)

押麦は袋で売られていることが多いので、ペットボトルに入れ替えておくと使いやすいですよ〜



ほとんどのメニューが200kcal以下、野菜のスープだと100kcalを切ります、

お腹いっぱいになるし、野菜もたっぷり、お昼ごはんのおともに、ダイエットに最適〜〜。



ちなみに、奥薗さんが本でおすすめのスープジャーはドウシシャ製の0.3Lのものでした。

メーカーのHPを見てみましたが、レシピ本に載っている写真のものから新しくなっているのかな?

今発売されているドウシシャ製の売れ筋はこのあたりの製品のようです。




サーモスより少しお安くて手ごろかなって感じですね。人気の色をはずせばもっとお安い。

でも私のイチオシはサーモスですね〜 サイズ色々あります。


0.3Lのスープジャーに合うようにレシピが作られているので、サーモスの場合は0.27Lの小さいほうを使うとちょうどです。

夫と二人分の汁物を作るときは、少し量を足して0.38Lの方を使ったりします。


奥薗さんのレシピ本、続編も出ているようですね。
こちらは少し凝ったレシピが載っているようです。



とりあえず最初の1冊は、奥薗壽子のスープジャーのお弁当 手づくりスープはカラダにやさしい!
を購入されることをオススメします!

他にレビューをみて良さそうなレシピ本を紹介。

スープジャーさえあれば お弁当はラクチン !―ごはんが炊ける !


浜内千波のスープジャーでスープ革命 (双葉社スーパームック)


調理もできちゃうランチボックス! スープジャーレシピ (タツミムック)



スープジャーのレシピ本いろいろはこちら




サーモスのフードコンテナを活用♪ ステンレスの食器にはシリコンスプーンがオススメ!

前回の記事で、サーモスのスープジャーを購入したお話を書きました♪



まずは夫に出す前に、家で作ってみて試食をしたりして〜〜

すっごく気になったことがあります!!!それは、音!

ステンレスのスプーンだと、金属同士のあたる音が気になって (;´д`)

やはり皆さん同じことを思っているようで、最適なスプーンを探しだしました!!

家にあった木のスプーンでもよかったけど、デザート用で少し小さかった。

新しいお弁当箱を買ったら、付属のお品を色々揃えたくなっちゃうんですよね。


サーモスのフードコンテナに合うスプーン


まず目にとまったもの。
サーモス フードコンテナースプーン
純正ってことで一緒に売られていることが多く、これを使っている人も多数いるようです。
色は三色。





レビューを読んでいると、どうやらポーチのポケットには収納できるようですが、長さが結構あって飛びでるとのこと。


次に検討したもの。
スープジャーのためのランチスプーン




値段も手ごろで、店頭でもフードコンテナのコーナーに置いてあったので実物も見てみたのですが、
ケースが洗いにくそう?ポーチに刺すにはスプーンの部分が上にむき出しになってケースがはずれたら?
などと、購入までは至らず。


最終的に気に入ったものがこちら。

ユニフレームのFDシリコンスプーン

ピンク、ブルー、グリーンがポーチにぴったりの普通サイズ。

ブラックとオレンジがロングタイプの色展開です。



Amazonでも品物によりショップからの発送で送料がかかるものがあり注意。
ケース付きといっても、布を上からかぶせたような構造で、両側は開いているけど一応ケースも付いていて、
フードコンテナの付属のポーチのポケットにぴったりおさまるのです!!
サイズ、完璧!!
DSC_0145.JPG

他のカトラリーと並べるとこんな感じ。折りたたみを伸ばしてセットすると、長さも十分です。
真ん中のスプーンは韓国のチゲ用なので長めです〜
DSC_0128.JPG

携帯性を重視していて、スプーンのくぼみは浅め。でも普通にすくって食べることができるし、
シリコンなので柔らかくて、へらのように使えるのでカレーなど粘りのある食べ物でも綺麗に食べられます♪


食べおわった後は拭いてケースに戻すもよし、うちの夫はそのままフードコンテナに入れて持って帰ってきます〜
構造もシンプルで洗いやすいですよ。

一つだけ難点は、スプーンのくぼみが浅いので、さらさらしたスープをすくって飲むのにはすこし回数が必要かなって感じです。
具をすくって、スープは直接口をつけて飲む方にはちょうど良いです。

カワイイペーパーナプキンで包んで持っていっても良いですね♪

ペーパーナプキン 12枚 デコパージュ《ペーパー ナプキン 紙ナプキン ペーパーナフキン》《デコパージュ ペーパーナプキン クラフト》

価格:259円
(2016/2/8 17:09時点)
感想(1件)




番外編 オシャレな折りたたみカトラリー


スプーン探しをしていて他にみつけた素敵な商品も紹介しておきます♪
BBQやキャンプに持って行きたくなります〜〜

UNIFLAME FDスプーン&フォークセット チタン
先ほど紹介したスプーンと同じ、ユニフレームの製品です。
スプーンとフォークを一緒に収納できて、チタンで錆びないし軽いのでアウトドア用に良いですね〜



humangear(ヒューマンギア) ゴーバイトDUO

スプーンとフォークの柄の部分を逆に重ね合わせて伸ばして使えます。
ブルー、ブラック、レッドのカラーがありますよ。


スノーピーク(snow peak) チタンカトラリーFS SCT-005


チタン製で耐久性があり、食器にうまくひっかかって落ちにくい、ちょうど良い大きさと形状と人気です。


ただいま、フードコンテナを活用する色々な料理に挑戦中。

一緒にレシピ本を買ったのですが、これがなかなか良い〜〜

次回、おすすめレシピを紹介したいと思います!!



サーモスのフードコンテナで温かいお弁当やお粥が楽しめます♪ フードジャーの選び方

キッチン雑貨大好きな私ですが、ず〜〜〜っと買おうと半年ほど悩んでいてやっと買ったものを紹介します!

それは、サーモスのフードコンテナ!
ヘルニアの主人のお弁当に、身体をあたためる温かいおかずを持っていってほしくて。
スープジャーとかフードジャー、フードポット、スープカップとか色々な名前で売られていますね、
要は口が広い魔法瓶です。

ご飯とおかず、お弁当すべてを入れるようなセットのものと悩んだけど、ご飯はいつも朝に炊くわけでもないし。
普通のお弁当を小さめにして、プラス汁物というのが理想的だったので単独のものに。
一度使うとその便利さに、ついに自分用まで2個揃えてしまいました^^

DSC_0144.JPG

これだけ買うととりあえず揃いますよ!


フードコンテナはお弁当用だけじゃない!

お粥が簡単に作れる!大さじ2杯の米とお湯を入れておくだけで数時間でおいしいお粥になります!

弁当だけでなく、夜に作って、朝の味噌汁にすると食卓に出すだけで温めたりする手間が不要。

料理しなくても5分の準備だけで煮込んだような料理ができる!

昆布を一緒にいれておくと、数時間の間においしいだしが出る!

温泉卵も1つだけ作ってみたり。

フルーツやデザートを入れて冷やして持っていくこともできます。

今は冬だけど、夏はそうめんつゆを冷やして、そうめんのお弁当なんかもやってみたいです。





Amazonなどでレビューを熟読し、色んなメーカーの商品があって、違いはこんなところ。

 ・蓋の隙間にスプーンが収納できるかできないか。

 ・メーカーにより保温力が微妙に違う

 ・カラーバリエーション、柄

 ・口の広さ

 ・口をつけるところがステンレスかそうでないか(口当たり)

 ・内蓋の構造と洗浄のしやすさ

 ・専用のカバーがあるか

 ・内容量の違い

総合的に私が選んだのはサーモスの商品です♪ 

サーモスのフードコンテナ


サーモスのメーカーのホームページに商品の一覧があるので色や形の参考にしてくださいね。

サイズは0.25L、0.27L、0.3L、0.38L、0.5Lなどがあります。

発売の時期により、カラーが違いますが、基本的な構造や性能はそんなに変わらないと思います。

Amazonでの商品では色々なサイズとカラーバリエーションが購入できます。

今見たところこれが新製品みたいでしたがかなりスリムですね〜 具多めの私には不向きかな。



私が購入した1つ目は0.38Lのもの。


カラーはポタージュ。他のカラーバリエーションは、レッドチリ、ブラック、ネイビー、グリーンがあります。
検索するとクッキークリーム、キャロット、レタス、トマトなど他のシリーズのものも出てきますが、微妙に品番が違います。

0.38Lは、入れてみるとかなりの量が入るイメージでした。これにシチューなどを入れてあとはパンだけ、とかなら良いけど
普通のお弁当に味噌汁をプラス、と、少し汁物を追加したいというには多すぎて重い。

ちなみに、お汁を多めに入れないと、保温力が下がります。

今は、朝食や夕食の2人分のスープ用に、前日や夕方暇な時間にあらかじめ準備しておくという使い方で活用しています。

そこで、0.27Lのものを追加購入!ミッフィーちゃんの柄が欲しくなったっていうのもあります♪


白とピンクの組み合わせがやさしくて、お気に入りです!
あとで紹介するレシピ本は、0.3Lの基準なので、レシピ通りに作るにはこちらを使います。

どうやら構造上蓋の部分は真空ではないので、上から熱が逃げていくらしい??と、やはり、ケースも追加で購入しました。

後ろにお箸やスプーンが入るポケットもついています。

胴体部分は薄いが、蓋の部分に断熱材が入っていて、保温力をUPさせている感じ。
少し大きめで、0.38Lのフードコンテナを入れたら、上の部分が少し余る感じ。
DSC_0146.JPG

0.27Lだと、おにぎり1個くらいなら入るくらいスペースが余ります。
蓋をあけたときに、蒸気で水滴がついていたり、中のおつゆのお汁がもれることがあるので、いつも小さいタオルハンカチを入れてあげています。
DSC_0147.JPG

実際食べてみて、次に必要なものが出てきました。

スプーンの選び方についてはまた次回〜〜〜




×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。