新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年02月09日
SkypeはZoomに勝てなかった。セキュリティが高すぎたのだ。
Zoomのセキュリティの低さは有名。
動作が軽いのはセキュリティが低いから。
Skypeはセキュリティが高いために動作は重くなってしまう。
Teamsもそうだ。
Yahoo!より、
もし10年前にコロナ禍が起きていたら−−「Zoomになれなかった」スカイプ
2/8(月) 17:21配信
Yahoo!ニュース 特集
撮影:殿村誠士
https://news.yahoo.co.jp/articles/be15bd385657d734af9c761de521692ce5ab57e7
記事より、
コロナ禍で一気に導入が進んだテレワーク。それとともにテレワーク・アプリとして世を席巻したのがZoomだ。リンク一つで立ち上げられ、PCでもスマホでも途切れることなく対話できる使い勝手のよさで支持を集める。だが、この分野はZoomがパイオニアというわけではない。
ちょうど10年前、この分野を席巻していたのは全く別のサービス、スカイプだった。2010年12月時点でユーザー数は6億6300万人に達し、音声・動画通話の累計時間は年2070億分という天文学的な数字を記録。米調査会社テレジオグラフィーのリポートによると、2012年の国際電話トラフィックの3分の1強がスカイプによるものだったという。
世界で一世を風靡したスカイプはなぜ失速したのか? Zoomと明暗をわけたポイントはどこだったのか。関係者を取材した。(取材・文:高口康太/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース 特集編集部)
「スカイプ」は、2005年から2010年代初頭にかけてネットユーザーの熱烈な支持を受けた音声・動画チャットツール。筆者もヘビーユーザーだった。1997年と2005年の2回、中国に留学しているが、その体験は1回目と2回目で劇的に変化した。大きかったのはインターネットとスカイプの存在だ。
1997年時点の中国でインターネットはほとんど普及しておらず、大学のコンピューター室でウェブサイトやメールを見るのがせいぜい。日本語に飢えた時は他の留学生が日本から持ってきた本や雑誌を読んで気をまぎらわせた。ホームシックに襲われた時は、なけなしの生活費から国際電話カードを購入して日本に電話したが、一番高額だった100元(当時のレートで1500円相当)のカードですら、ものの10分もたたずに切れてしまう。あまりの短さに電話をかける前よりもせつなくなったことは忘れられない。
それが2005年から3年間の留学では世界はまったく違っていた。ブロードバンドが普及し、いつでもインターネットが使える。そしてスカイプ。無料で音声通話ができるうえ、顔が見たければビデオチャットもできる。夜中にビールを飲みながら、日本の友人とだらだらおしゃべりするといったオンライン飲み会までできるので、寂しく思うことはほとんどなかった。留学中に翻訳のアルバイトをはじめたが、日本や香港のクライアントとも国際電話料金を気にすることなくスカイプで会議ができたので、特に困らなかった。
15年前にフル・リモートワークを体験済みで、今回のコロナ禍にもさほど動揺はなかったが、一つ気になったことがある。それがZoomの存在だ。今やビデオ会議の代名詞的存在となったが、15年前のスカイプでもほぼ同じことができたではないか。
動作が軽いのはセキュリティが低いから。
Skypeはセキュリティが高いために動作は重くなってしまう。
Teamsもそうだ。
Yahoo!より、
もし10年前にコロナ禍が起きていたら−−「Zoomになれなかった」スカイプ
2/8(月) 17:21配信
Yahoo!ニュース 特集
撮影:殿村誠士
https://news.yahoo.co.jp/articles/be15bd385657d734af9c761de521692ce5ab57e7
記事より、
コロナ禍で一気に導入が進んだテレワーク。それとともにテレワーク・アプリとして世を席巻したのがZoomだ。リンク一つで立ち上げられ、PCでもスマホでも途切れることなく対話できる使い勝手のよさで支持を集める。だが、この分野はZoomがパイオニアというわけではない。
ちょうど10年前、この分野を席巻していたのは全く別のサービス、スカイプだった。2010年12月時点でユーザー数は6億6300万人に達し、音声・動画通話の累計時間は年2070億分という天文学的な数字を記録。米調査会社テレジオグラフィーのリポートによると、2012年の国際電話トラフィックの3分の1強がスカイプによるものだったという。
世界で一世を風靡したスカイプはなぜ失速したのか? Zoomと明暗をわけたポイントはどこだったのか。関係者を取材した。(取材・文:高口康太/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース 特集編集部)
「スカイプ」は、2005年から2010年代初頭にかけてネットユーザーの熱烈な支持を受けた音声・動画チャットツール。筆者もヘビーユーザーだった。1997年と2005年の2回、中国に留学しているが、その体験は1回目と2回目で劇的に変化した。大きかったのはインターネットとスカイプの存在だ。
1997年時点の中国でインターネットはほとんど普及しておらず、大学のコンピューター室でウェブサイトやメールを見るのがせいぜい。日本語に飢えた時は他の留学生が日本から持ってきた本や雑誌を読んで気をまぎらわせた。ホームシックに襲われた時は、なけなしの生活費から国際電話カードを購入して日本に電話したが、一番高額だった100元(当時のレートで1500円相当)のカードですら、ものの10分もたたずに切れてしまう。あまりの短さに電話をかける前よりもせつなくなったことは忘れられない。
それが2005年から3年間の留学では世界はまったく違っていた。ブロードバンドが普及し、いつでもインターネットが使える。そしてスカイプ。無料で音声通話ができるうえ、顔が見たければビデオチャットもできる。夜中にビールを飲みながら、日本の友人とだらだらおしゃべりするといったオンライン飲み会までできるので、寂しく思うことはほとんどなかった。留学中に翻訳のアルバイトをはじめたが、日本や香港のクライアントとも国際電話料金を気にすることなくスカイプで会議ができたので、特に困らなかった。
15年前にフル・リモートワークを体験済みで、今回のコロナ禍にもさほど動揺はなかったが、一つ気になったことがある。それがZoomの存在だ。今やビデオ会議の代名詞的存在となったが、15年前のスカイプでもほぼ同じことができたではないか。
2021年02月08日
外出自粛は本当に日本での感染拡大を防ぐのに有効か?
感染拡大を抑える目的のための外出自粛。
しかし、連日の東京都は新規感染者数が減っているという報道のため、誰しもまだ全然減っていないということに目がいっていない。
もはや市中感染が広がっている。
安全な環境ではないのだ。
Yahoo!より
全国の人出、7割弱で増加 前週末比、外出自粛弱まる
2/7(日) 20:32配信
共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/78ace49a0c43753523e602e6a2e6c2204bd289c9
記事より、
NTTドコモがまとめた7日午後3時時点の人出は、全国主要駅や繁華街計95地点の7割弱に当たる62地点で前週末1月31日より増加した。緊急事態宣言の期日が2月7日から3月7日へ延長された10都府県の計35地点では24地点で増えており、外出自粛の動きが2月6日に続き弱まっていることを示した。
新型コロナウイルス感染拡大前(昨年1月18日〜2月14日)の休日平均からの増減率を、前週日曜の1月31日と比べた。
10都府県では、東京・霞が関が前週は46.0%減だったが、7日は33.2%減と12.8ポイント上昇した。兵庫・姫路駅は4.4ポイント上昇した
しかし、連日の東京都は新規感染者数が減っているという報道のため、誰しもまだ全然減っていないということに目がいっていない。
もはや市中感染が広がっている。
安全な環境ではないのだ。
Yahoo!より
全国の人出、7割弱で増加 前週末比、外出自粛弱まる
2/7(日) 20:32配信
共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/78ace49a0c43753523e602e6a2e6c2204bd289c9
記事より、
NTTドコモがまとめた7日午後3時時点の人出は、全国主要駅や繁華街計95地点の7割弱に当たる62地点で前週末1月31日より増加した。緊急事態宣言の期日が2月7日から3月7日へ延長された10都府県の計35地点では24地点で増えており、外出自粛の動きが2月6日に続き弱まっていることを示した。
新型コロナウイルス感染拡大前(昨年1月18日〜2月14日)の休日平均からの増減率を、前週日曜の1月31日と比べた。
10都府県では、東京・霞が関が前週は46.0%減だったが、7日は33.2%減と12.8ポイント上昇した。兵庫・姫路駅は4.4ポイント上昇した
2021年02月07日
池上彰ももはや老害、ジャーナリストではなくタレント
池上彰もジャーナリストではない。
単なるテレビタレント。
取材などしないのだ。
Yahoo!より、
池上彰さん、もっと勉強してください 「トランプ氏は人権問題に関心がなかった」発言…虚偽の疑い濃厚、放送法違反か
夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6697d41aa63d5b7fa6cada3822fdb261b9fcb60b
記事より、
数日たっても怒りが収まらない。テレビから流れてきた、ある発言に対してだ。
「新疆ウイグル自治区の、あそこの多くの住民が強制収容所に入れられているとか、香港の民主化運動の人たちが次々に捕まっているという、ああいう問題に関して(ドナルド・)トランプ(前米)大統領は、これまで何も言ってきませんでしたからね。全然、人権問題に関心がなかったわけですね。ところが、(ジョー・)バイデン大統領、あるいは民主党というのは人権問題を重視するので…」
発言の主は、ジャーナリストの池上彰氏。日本中に知られた「テレビの物知りおじさん」である。NHK在職中に担当した、「週刊こどもニュース」の「お父さん」役のイメージそのままに、ソフトな口調で、“分かりやすく”世界のニュースを解説し、この15年、「お茶の間の人気者」であり続けた。
そんな池上氏のニュース解説に、しばしば誤りや問題があることは承知していたが、今回は到底看過できない。
冒頭の発言は、1月30日放送のテレビ朝日系「池上彰のニュースそうだったのか!!」で飛び出した。
まず、はっきりさせたいのだが、本コラムでは幾度も取り上げてきたとおり、トランプ氏は、米国の歴代大統領の中で最も熱心かつ実効的に、ウイグル問題をはじめとする中国の人権問題に関与した人だ。
「何も言ってきませんでした」「人権問題に関心がなかった」というのは、真っ赤なウソである。
例えば、2019年11月、トランプ大統領(当時)は、香港の人権と自治を擁護するための「香港人権・民主主義法案」および「香港に対する非致
死性武器の禁輸法案」に署名した。2法案が連邦議会で可決されてから、わずか1週間での署名だった。
このときトランプ氏は「私は、習近平国家主席(党総書記)と中国、香港市民に敬意を表して法案に署名した。中国と香港の指導者や代表者が対立を友好的に解消し、長期的な平和と繁栄をもたらすよう期待する」という重厚な言葉を添えている。
さらに、20年6月には、「ウイグル人権法案」に署名し、ウイグル弾圧の責任が認められる中国当局者への制裁を可能とした。これは画期的なことだった。
2000年代初頭、当時のジョージ・ブッシュ(子)政権が、イラク開戦を北京に邪魔されたくないがため、「ウイグル問題」を取引材料に使ったことや、バラク・オバマ政権が、幾多のウイグル弾圧事件にも「戦略的無視」を決め込んだことに比べれば、段違いに人権重視の対応である。加えて、トランプ氏は北朝鮮による日本人拉致問題にも格段に重きを置いた。トランプ氏こそが「真の人権派」であると言って過言でないのだ。
一方、約20年、ウイグル問題やチベット問題を取材してきた筆者は、オバマ政権で副大統領まで務めたバイデン氏の、中国の人権問題に関する「実績」を寡聞にして知らない。池上氏や氏の番組スタッフの方々がご存じなら、ぜひともご教示いただきたいところだ。
怒るだけではらちが明かないので、本件について、夕刊フジ編集局を通じて、テレビ朝日に問い合わせた。質問のポイントは次の3点だ。
池上氏の「ニュースそうだったのか!!」での「ウイグル」に関する発言について、(1)御社は「事実」と考えているのか(2)「抗議」の声は寄せられているか(3)次回番組などで訂正されるか−。
これらに対し、テレビ朝日広報部からの回答は次の通り。
「今回の放送は、トランプ前大統領の4年間をみると、人権問題に深くコミットしてこなかったのではないか、という趣旨を述べたものです。視聴者の方々からは、日常的に様々なご意見をいただいておりますが、詳細につきましてはお答えは控えさせていただきます」
まったく答えになっていない。「池上発言」は、虚偽の疑いが濃厚であり、同時に、虚偽報道を禁じる「放送法第4条」に違反している可能性もある。引き続き、池上氏とテレビ朝日の責任を追及して参りたく思っている。
単なるテレビタレント。
取材などしないのだ。
Yahoo!より、
池上彰さん、もっと勉強してください 「トランプ氏は人権問題に関心がなかった」発言…虚偽の疑い濃厚、放送法違反か
夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6697d41aa63d5b7fa6cada3822fdb261b9fcb60b
記事より、
数日たっても怒りが収まらない。テレビから流れてきた、ある発言に対してだ。
「新疆ウイグル自治区の、あそこの多くの住民が強制収容所に入れられているとか、香港の民主化運動の人たちが次々に捕まっているという、ああいう問題に関して(ドナルド・)トランプ(前米)大統領は、これまで何も言ってきませんでしたからね。全然、人権問題に関心がなかったわけですね。ところが、(ジョー・)バイデン大統領、あるいは民主党というのは人権問題を重視するので…」
発言の主は、ジャーナリストの池上彰氏。日本中に知られた「テレビの物知りおじさん」である。NHK在職中に担当した、「週刊こどもニュース」の「お父さん」役のイメージそのままに、ソフトな口調で、“分かりやすく”世界のニュースを解説し、この15年、「お茶の間の人気者」であり続けた。
そんな池上氏のニュース解説に、しばしば誤りや問題があることは承知していたが、今回は到底看過できない。
冒頭の発言は、1月30日放送のテレビ朝日系「池上彰のニュースそうだったのか!!」で飛び出した。
まず、はっきりさせたいのだが、本コラムでは幾度も取り上げてきたとおり、トランプ氏は、米国の歴代大統領の中で最も熱心かつ実効的に、ウイグル問題をはじめとする中国の人権問題に関与した人だ。
「何も言ってきませんでした」「人権問題に関心がなかった」というのは、真っ赤なウソである。
例えば、2019年11月、トランプ大統領(当時)は、香港の人権と自治を擁護するための「香港人権・民主主義法案」および「香港に対する非致
死性武器の禁輸法案」に署名した。2法案が連邦議会で可決されてから、わずか1週間での署名だった。
このときトランプ氏は「私は、習近平国家主席(党総書記)と中国、香港市民に敬意を表して法案に署名した。中国と香港の指導者や代表者が対立を友好的に解消し、長期的な平和と繁栄をもたらすよう期待する」という重厚な言葉を添えている。
さらに、20年6月には、「ウイグル人権法案」に署名し、ウイグル弾圧の責任が認められる中国当局者への制裁を可能とした。これは画期的なことだった。
2000年代初頭、当時のジョージ・ブッシュ(子)政権が、イラク開戦を北京に邪魔されたくないがため、「ウイグル問題」を取引材料に使ったことや、バラク・オバマ政権が、幾多のウイグル弾圧事件にも「戦略的無視」を決め込んだことに比べれば、段違いに人権重視の対応である。加えて、トランプ氏は北朝鮮による日本人拉致問題にも格段に重きを置いた。トランプ氏こそが「真の人権派」であると言って過言でないのだ。
一方、約20年、ウイグル問題やチベット問題を取材してきた筆者は、オバマ政権で副大統領まで務めたバイデン氏の、中国の人権問題に関する「実績」を寡聞にして知らない。池上氏や氏の番組スタッフの方々がご存じなら、ぜひともご教示いただきたいところだ。
怒るだけではらちが明かないので、本件について、夕刊フジ編集局を通じて、テレビ朝日に問い合わせた。質問のポイントは次の3点だ。
池上氏の「ニュースそうだったのか!!」での「ウイグル」に関する発言について、(1)御社は「事実」と考えているのか(2)「抗議」の声は寄せられているか(3)次回番組などで訂正されるか−。
これらに対し、テレビ朝日広報部からの回答は次の通り。
「今回の放送は、トランプ前大統領の4年間をみると、人権問題に深くコミットしてこなかったのではないか、という趣旨を述べたものです。視聴者の方々からは、日常的に様々なご意見をいただいておりますが、詳細につきましてはお答えは控えさせていただきます」
まったく答えになっていない。「池上発言」は、虚偽の疑いが濃厚であり、同時に、虚偽報道を禁じる「放送法第4条」に違反している可能性もある。引き続き、池上氏とテレビ朝日の責任を追及して参りたく思っている。
タグ:池上彰
2021年02月06日
医療法に認められていないのに定員オーバーの新規コロナウイルス関係者を受け入れる指示など無意味だ!
もし新型コロナウイルス患者を定員オーバーで受け入れたり、会議室に受け入れたりして、結果、亡くなった場合は病院は医療法違反で訴えられ、敗訴するだろう。
つまり、実際にはどの病院もこんな通知に従わない。
リスクは病院側が取れということなのだ。
医療法に認められていないのに定員オーバーの新規コロナウイルス関係者を受け入れる指示など無意味だ!
後手後手のガースー、菅内閣。
本来必要なら医療法の改正を今回しておけばよかっただけ。
年末年始は宴会で忙しかったから放置。
相変わらずガースーの新型コロナウイルス対策の放置プレイは続く。
Yahoo!より、
定員超える感染患者の入院許可 自宅療養急増で緊急対応
2/5(金) 20:42配信
朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/d67c1a772185fbf7726ee08ae70ed25c9e5f7413
記事より、
新型コロナウイルスで医療現場が逼迫(ひっぱく)する中、厚生労働省は、症状の改善後もリハビリなどが必要となる患者を受け入れる医療機関に対し、定員を超えた受け入れを認める緊急対応を始めた。転院が進まないために重症者らが入るベッドが空かず、自宅待機中に亡くなる例も報告されている。転院を促すことで、こうした現状を改善させるねらいがある。
転院を促すため、厚労省は昨年12月以降、こうした患者を受け入れた医療機関に対し、診療報酬を増額。さらに2月2日付の全国の自治体に出した文書で、定員を超えて入院させたり、会議室など病室以外の場所に入院させたりすることも認めた。医療法では認められていないため、「緊急時の一時的なもの」に限定。医療機関側が都道府県と事前に協議しておくことを条件にしている。
つまり、実際にはどの病院もこんな通知に従わない。
リスクは病院側が取れということなのだ。
医療法に認められていないのに定員オーバーの新規コロナウイルス関係者を受け入れる指示など無意味だ!
後手後手のガースー、菅内閣。
本来必要なら医療法の改正を今回しておけばよかっただけ。
年末年始は宴会で忙しかったから放置。
相変わらずガースーの新型コロナウイルス対策の放置プレイは続く。
Yahoo!より、
定員超える感染患者の入院許可 自宅療養急増で緊急対応
2/5(金) 20:42配信
朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/d67c1a772185fbf7726ee08ae70ed25c9e5f7413
記事より、
新型コロナウイルスで医療現場が逼迫(ひっぱく)する中、厚生労働省は、症状の改善後もリハビリなどが必要となる患者を受け入れる医療機関に対し、定員を超えた受け入れを認める緊急対応を始めた。転院が進まないために重症者らが入るベッドが空かず、自宅待機中に亡くなる例も報告されている。転院を促すことで、こうした現状を改善させるねらいがある。
転院を促すため、厚労省は昨年12月以降、こうした患者を受け入れた医療機関に対し、診療報酬を増額。さらに2月2日付の全国の自治体に出した文書で、定員を超えて入院させたり、会議室など病室以外の場所に入院させたりすることも認めた。医療法では認められていないため、「緊急時の一時的なもの」に限定。医療機関側が都道府県と事前に協議しておくことを条件にしている。
2021年02月05日
火球?北海道が危ない!
新型コロナウイルスの次に火球で襲われる北海道。
世紀末のようだ。
何かと物騒。
Yahoo!より、
夜空に光る"火球"か…北海道で目撃相次ぐ ドライブレコーダーも捉えた青白い光
2/4(木) 19:53配信
北海道ニュースUHB
https://news.yahoo.co.jp/articles/03dea3ef3002cb2557126bdbcf8804b389ffa906
記事より、
2月4日午後7時ごろ、北海道札幌市などで"火球"とみられる目撃情報が相次ぎました。
これは北海道札幌市東区で午後7時ごろに撮影されたドライブレコーダーの映像です。
画面上から下に向かって青白く光り流れていく様子ががはっきりと映っています。
SNS上でも夜"火球"を見たという目撃情報が相次いでいます
ドライブレコーダーで記録。
便利な時代になったものだ。
世紀末のようだ。
何かと物騒。
Yahoo!より、
夜空に光る"火球"か…北海道で目撃相次ぐ ドライブレコーダーも捉えた青白い光
2/4(木) 19:53配信
北海道ニュースUHB
https://news.yahoo.co.jp/articles/03dea3ef3002cb2557126bdbcf8804b389ffa906
記事より、
2月4日午後7時ごろ、北海道札幌市などで"火球"とみられる目撃情報が相次ぎました。
これは北海道札幌市東区で午後7時ごろに撮影されたドライブレコーダーの映像です。
画面上から下に向かって青白く光り流れていく様子ががはっきりと映っています。
SNS上でも夜"火球"を見たという目撃情報が相次いでいます
ドライブレコーダーで記録。
便利な時代になったものだ。
2021年02月04日
プロンプターというカンニングペーパーなしには会見できないガースー、菅義偉
プロンプターとは、カンニングペーパー。
もうすでにあれが精一杯でもともと総理をする気持ちなんてない人というふうにとられている。
Yahoo!より、
崖っぷちの菅首相の“話し方”に変化? 今になって「国民目線」で語りかけるようになったワケ〈dot.〉
2/3(水) 21:00配信
AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f6ae01da0d8bdc79abfa2fe63a97a303fe316aa
記事より、
ついに菅義偉首相が“変わり”始めたかもしれない。これまでの答弁は目線を落として官僚が作ったペーパーを読み上げるだけだったが、2日の緊急事態宣言延長の会見では、顔を上げ、感情を込めながら言葉を発するようになった。コロナ対応で後がなくなり、「鉄仮面」を脱ぎ捨てる決意をしたのか。はたまた、周囲の振り付け役に従っただけなのか。答弁姿勢を追求してきた野党議員と専門家はどうみたのか。
2日の会見に臨んだ菅首相は、いつもの会見とは少しばかり様子が違っていた。プロンプターを使用したことで手元の原稿を見る回数が減り、目線は正面に。自民党議員による「深夜に及ぶ会食」を謝罪する際には、深々とお辞儀をする場面もあった。
過去、菅首相の会見や答弁には「言葉に感情がこもっていない」「棒読みで心に響いてこない」などの指摘があり、本サイトも「なぜ菅首相の言葉は“響かない”のか 表情、話し方、しぐさ…過去の首相との『決定的な違い』」と記事にした。国会でも同様の指摘はあり、1月27日の参院予算委員会では、立憲民主党の蓮舫参院議員が「そんな答弁だから言葉が伝わらないんです」と強く迫ると、菅首相が「失礼じゃないでしょうか」と色をなすこともあった。
その2日前、25日の予算委員会でも立憲民主党の江田憲司衆院議員が「首相、紙見て答弁するの、やめませんか。官僚が作成した答弁書読んでも国民に伝わりません。ご自身の言葉で答弁されませんか」と質問していた。その江田氏は、2日の会見をどう感じたのか。
「一応の努力は感じました。『あらゆる方策を尽くす』など強い言葉を使っていたのは、菅さんらしくないなと思いましたが……。私の提言も、多少は気にしていただいたのかなと思いますし、姿勢が変わったのは良いことだと思います」
野党である江田氏にも、首相の変化は伝わっていたようだ。だが、こうも指摘する。
「(話し方は)あれが限度でしょう。柄にもないことをやったら、別の意味で国民の見方が変わってしまう。人間にはそれぞれ持ち味があり、菅さんは地味で朴訥だけれど、実直だという良さがあります。なにも、小泉純一郎元首相のようなパフォーマンスをしてほしいわけではありません。菅さんの持ち味を発揮してもらうためには、たどたどしくても、自分の言葉で話してほしいと思います」
もうすでにあれが精一杯でもともと総理をする気持ちなんてない人というふうにとられている。
Yahoo!より、
崖っぷちの菅首相の“話し方”に変化? 今になって「国民目線」で語りかけるようになったワケ〈dot.〉
2/3(水) 21:00配信
AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f6ae01da0d8bdc79abfa2fe63a97a303fe316aa
記事より、
ついに菅義偉首相が“変わり”始めたかもしれない。これまでの答弁は目線を落として官僚が作ったペーパーを読み上げるだけだったが、2日の緊急事態宣言延長の会見では、顔を上げ、感情を込めながら言葉を発するようになった。コロナ対応で後がなくなり、「鉄仮面」を脱ぎ捨てる決意をしたのか。はたまた、周囲の振り付け役に従っただけなのか。答弁姿勢を追求してきた野党議員と専門家はどうみたのか。
2日の会見に臨んだ菅首相は、いつもの会見とは少しばかり様子が違っていた。プロンプターを使用したことで手元の原稿を見る回数が減り、目線は正面に。自民党議員による「深夜に及ぶ会食」を謝罪する際には、深々とお辞儀をする場面もあった。
過去、菅首相の会見や答弁には「言葉に感情がこもっていない」「棒読みで心に響いてこない」などの指摘があり、本サイトも「なぜ菅首相の言葉は“響かない”のか 表情、話し方、しぐさ…過去の首相との『決定的な違い』」と記事にした。国会でも同様の指摘はあり、1月27日の参院予算委員会では、立憲民主党の蓮舫参院議員が「そんな答弁だから言葉が伝わらないんです」と強く迫ると、菅首相が「失礼じゃないでしょうか」と色をなすこともあった。
その2日前、25日の予算委員会でも立憲民主党の江田憲司衆院議員が「首相、紙見て答弁するの、やめませんか。官僚が作成した答弁書読んでも国民に伝わりません。ご自身の言葉で答弁されませんか」と質問していた。その江田氏は、2日の会見をどう感じたのか。
「一応の努力は感じました。『あらゆる方策を尽くす』など強い言葉を使っていたのは、菅さんらしくないなと思いましたが……。私の提言も、多少は気にしていただいたのかなと思いますし、姿勢が変わったのは良いことだと思います」
野党である江田氏にも、首相の変化は伝わっていたようだ。だが、こうも指摘する。
「(話し方は)あれが限度でしょう。柄にもないことをやったら、別の意味で国民の見方が変わってしまう。人間にはそれぞれ持ち味があり、菅さんは地味で朴訥だけれど、実直だという良さがあります。なにも、小泉純一郎元首相のようなパフォーマンスをしてほしいわけではありません。菅さんの持ち味を発揮してもらうためには、たどたどしくても、自分の言葉で話してほしいと思います」
2021年02月03日
フジテレビはでんじろう氏の名義を勝手に利用!実験実施でタレント重傷!番組打ち切りだけでは済まされない!
フジテレビはでんじろう氏の名義を勝手に利用!実験実施でタレント重傷!番組打ち切りだけでは済まされない!
3ヶ月の重傷を斎藤は負ったというのだからとんでもない話だ。
フジテレビは放送局を廃止するのが適切。
総務省は何をやっているのか?
Yahoo!より、
フジ「でんじろうのTHE実験」レギュラー打ち切り
2/2(火) 10:40配信
日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/156d5e5a004471a14476aebc22659fab71cac981
記事より、
フジテレビは2日、バラエティー「でんじろうのTHE実験」(金曜午後8時)のレギュラー放送を19日で打ち切ることを発表
昨年10月にお笑いコンビ、トレンディエンジェルの斎藤司(41)が群馬県内で行われたロケで全治3カ月の重傷を負っていた。「エアバッグをお尻で爆発させたら宙に浮く事はできるのか?」という実験で、斎藤は1メートル以上浮かんで落下して病院に搬送、背骨の圧迫骨折と右手首捻挫を負った。
その際、番組の冠であるサイエンスプロデューサー米村でんじろう氏(65)が、ロケの監修をしていなかったことが明らかになり、批判を浴びた。
3ヶ月の重傷を斎藤は負ったというのだからとんでもない話だ。
フジテレビは放送局を廃止するのが適切。
総務省は何をやっているのか?
Yahoo!より、
フジ「でんじろうのTHE実験」レギュラー打ち切り
2/2(火) 10:40配信
日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/156d5e5a004471a14476aebc22659fab71cac981
記事より、
フジテレビは2日、バラエティー「でんじろうのTHE実験」(金曜午後8時)のレギュラー放送を19日で打ち切ることを発表
昨年10月にお笑いコンビ、トレンディエンジェルの斎藤司(41)が群馬県内で行われたロケで全治3カ月の重傷を負っていた。「エアバッグをお尻で爆発させたら宙に浮く事はできるのか?」という実験で、斎藤は1メートル以上浮かんで落下して病院に搬送、背骨の圧迫骨折と右手首捻挫を負った。
その際、番組の冠であるサイエンスプロデューサー米村でんじろう氏(65)が、ロケの監修をしていなかったことが明らかになり、批判を浴びた。