Xにおいては、
「被災者にそんな金あるか。だったらあんたが金を出して、旅館やホテルを借り上げ避難民を移動させろ。五輪誘致のアルバム作りみたいに、馳浩石川知事に官房機密費から金出してやらせろ」
とあったのだが、
これを岸田総理が否定。
これは本当に何書いてるのかなと思った。やはりSNSは便所の落書きだ。
ラサール石井が謝罪をするかが注目だ。
最も、すべての人に無料でという必要もなく、民間では安価なホテルなどの宿泊所を案内、提供しているところもある。お金に困っている人といない人があるのは実際で、必要に応じて税金で支援をすればいいだけだ。
あまりに単純化するのは間違い。
Yahoo!より、
岸田首相「誤情報も散見」能登半島地震被災者の二次避難先「行政で手配、ご負担いただくことはありません」
1/13(土) 22:29配信
中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/083fb97cf7cbbd1c2f176847842aedfe3be8186b
記事より、
能登半島地震で被災した人たちの避難先をめぐり、岸田文雄首相が13日、X(旧ツイッター)で「二次避難について誤解を招きかねない、事実に基づかない投稿が散見されていますが、二次避難先は行政で手配しており、避難者の方にご負担いただくことはありません」と呼びかけた。
避難先についてはタレントのラサール石井のSNS発信が物議を醸していた。岸田首相が11日、「ぜひホテルや旅館などへのより安全な環境へ、積極的な二次避難をお願いします」と記した。これに対し、ラサール石井が12日、Xで「被災者にそんな金あるか。だったらあんたが金を出して、旅館やホテルを借り上げ避難民を移動させろ。五輪誘致のアルバム作りみたいに、馳浩石川知事に官房機密費から金出してやらせろ」とかみついていた。
政府や自治体が2次避難所としてホテルや旅館を借り上げ、多くは被災者は無償で利用できることは、複数のメディアで報じていた。岸田首相は「その他の誤情報も散見されます。影響の大きいアカウントだから正しいとは限りません。公共機関等からの情報の確認をお願いします」と続く投稿で石川県と首相官邸のウェブサイトを紹介している。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image