死者の発表があった。
これをみて明らかなのは、人が死ぬ、というのはやはり建物が原因ということ。
以下の記事でも明らかで住宅が倒壊すること、建物が倒壊することで人が死ぬパターンだ。
何も屋外に居て地震で死ぬわけではない。
建物が倒壊することで人が死ぬ。
これが現実だ。
地震は続いているので、不安な人はできるだけ2階で過ごして、夜は必ず2階で寝て欲しい。
参考)
www.耐震.top
www.xn--bx0a738b.top
Yahoo!より、
【被害まとめ】石川・能登地方で震度7 少なくとも5人死亡 輪島市で大規模火災・ビル倒壊
1/2(火) 5:08配信
MRO北陸放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/e46f2e2c3b6797033c114311c2af1d76fb25be18
記事より、
1日午後4時10分ごろ、石川県志賀町で震度7を観測する地震があり、これまでに5人の死亡が確認されています。
震源は石川県能登地方、震源の深さは16キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7・6と推定されています。
震度7を石川県志賀町で、震度6強を七尾市、輪島市、珠洲市、穴水町で、震度6弱を中能登町、能登町、新潟県長岡市で観測しました。
この地震で気象庁は石川県能登地方に一時、大津波警報を発表し、輪島港では1.2メートル以上、金沢港で90センチの津波を観測しました。
■これまでに5人死亡 10代男性が家屋の下敷きに
今回の地震で、石川県内ではこれまでに5人の死亡が確認されています。
輪島市では10代の男性が倒壊した家屋の下敷きになり、死亡しました。
七尾市では50代の男性が灯ろうの下敷きになったほか、50代の女性が住宅の下敷きになり合わせて2人が死亡しました。
羽咋市では倒壊した住宅の下敷きになった70代の男性が死亡しました。
また警察によりますと、志賀町コ田で90代の男性が死亡しました。
穴水町でも1人が心肺停止の状態です。
震度6強を観測した輪島市の観光名所・輪島朝市の周辺では、大規模な火災が発生したほか、ビルが倒壊しました。
また能登地方の広い範囲で多数の住宅の倒壊が確認されていますが、被害の全容は明らかになっていません。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image