まだ33歳なので働いて収入を得た方がいい生活ができると考えたのだろう。
税金をもらうと他の仕事ができないというのが不満なのだ。
さらに生活費のほとんどは王家の収入によるものというのだ。
それはもともと誰のもの?という話でもある。
財政的な独立というよりも、単に自ら稼ぎたい、働きたいということを優先した結果のように思う。
Yahoo!より、
英ハリー王子夫妻は、どうやって王室から「財政的に独立」するのか?
1/10(金) 14:13配信 ニューズウィーク日本版
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200110-00010002-newsweek-int
記事より、
<これまで受け取っていた公費を返上することで、自分たちで仕事ができるようにしたいというのが2人の願望>
今週8日に英ハリー王子(37)とメーガン妃(38)が、王室の「高位」メンバーの地位から退き、王室から「財政的に独立する道を目指す」と発表したことは、今後の夫妻の収入などに関して多くの疑念を呼んでいる。夫妻の今後の計画について詳細を見ていきたい。
ハリー王子夫妻が8日に開設した新たなウェブサイト(SussexRoyal.com)では、現在の夫妻の収入がどこから出ているか、現在夫妻が住んでいるウィンザーの公邸「フロッグモア・コテージ」や旅行の費用を誰が負担しているか、さらに今後どうやって財政的に独立するか、といった事柄が詳しく説明されている。
夫妻は、今後もエリザベス女王を支持し、王室の権威を尊重すると明言している。2人がさまざまな慈善事業の親善大使などを務めているのも、こうした王室の権威の裏付けがあってのことだからだ。一方で夫妻は、今後イギリスと北米を行き来することで「息子(第一子アーチ―君)を王室の伝統への感謝をもって育てると同時に、家族が次のステージに向かうことに集中できる空間を持つ」ようにすると表明した。
これに対して英王室は、ハリー王子夫妻が提唱する新たな王族の在り方に関する議論は「初期段階」にあるとして、さらに「これまでとは違ったアプローチを取りたい夫妻の願望は理解するが、これは複雑な問題で解決までには時間が掛かる」とコメントしている。
――夫妻の現在の収入は?
現在のハリー王子一家の収入は公費と私費の両方で賄われている。夫妻のウェブサイトによると、収入の95%はハリー王子の父親のチャールズ皇太子が所有・運営するコーンウォール公領の収益から得ている。
この公領は「ウェールズ公(現在はチャールズ皇太子)」が家族の生計を立てるために所有しているもので、牧場や不動産、レジャーコテージ、庭園施設等からの収益が皇太子に入る。
ハリー王子夫妻の収入の残りの5%は政府予算から支出される王室費で、エリザベス女王が王室メンバーに対して外国訪問などの公務にかかる費用を配分する。
夫妻はウェブサイトで、この収入の5%を占める王室費は、私的な事柄に使われることはなく、例えばメディアに対応する広報担当など「公務に必要な人員の雇用」に使われていると言う。
――夫妻はどうやって財政的に独立するのか?
夫妻は収入の5%を占める王室費を受け取らない計画で、これによって実質的に王室から独立する意向だ(残りの95%の収入はチャールズ皇太子の私費で賄われている)。
現在、夫妻は王室費から収入を得ている王室メンバーなので、公務以外の勤務は許されていない。5%の公費収入を返上することで、公務以外の仕事で収入を得ることができるようになる。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image