996システムとはAM9時からPM9時まで働き、週に6日働くというシステム。
日曜日しか休みがないというもの。
日本も平成4年頃までは土曜日出勤はまだまだ残っていた。もちろん残業も。
これはある程度追いつけ追い越せという過程では仕方がないだろう。
また、会社の創業者などは996どころか休みなしで働いている。
テスラのイーロン・マスクが毎日働きすぎということを公表されて避難されたが、皆が定時で帰るようなサラリーマンでは会社は発展するはずもないのは当たり前の話だ。
Yahoo!より、
アリババのジャック・マー会長 長時間労働支持発言が炎上
5/6(月) 7:00配信 NEWS ポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190506-00000002-pseven-cn&p=2
記事より、
・馬氏は4月中旬、社内のイベントに出席した際、「われわれアリババやテンセント、百度といった中国の3大IT企業はいずれも『996システム』を採用しており、これがわれわれの繁栄に大きく貢献したことは間違いない」と強調
・ネット上ではこれらの馬氏のコメントに批判的な書き込みが殺到。「著名な企業家である馬氏の発言はアリババの社員に重労働を強いるものであり、他の企業のトップも同じように従業員をこき使って良いというお墨付きを与えるようなものだ」や、「アリババはいつからブラック企業になったのだ」などの声
・馬氏は批判の矢が自分に向けられると、慌てて「996システムは非人道的で、不健康」などと書き込んで、実質的な謝罪を行った
・中国ではIT企業の従業員の重労働が大きな社会問題となっており、一部IT企業の従業員は「996システムで働くと、いずれICU(集中治療室)行きだ」との意味の「996.ICU」というホームページを立ち上げ、5月上旬現在、同サイトにはフェイスブック等の「いいね」に相当する「★」が24万人以上ついている
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image