アフィリエイト広告を利用しています

2025年02月09日

日産は中国に買われる?(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。)

日産のアドバンテージはEV。
中国に買い叩かれてしまうのでは?
確かsに、ホンダと日産が一体となるというのは随分イメージすることが難しい。
モータースポーツの面では無理がある。

Yahoo!より、
【独自】ホンダと日産 今月13日に取締役会 統合協議「破談」を正式決定
2/7(金) 21:25配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fa24614f154275e9b0c11ec9b6778967b61eed5
記事より、
打ち切りの方向となっていた経営統合協議について、ホンダと日産がそれぞれ今月13日に取締役会を開き、正式に「破談」を決めることが分かりました。

ホンダと日産は持ち株会社をつくり、それぞれが傘下に入る経営統合に向けて去年12月から協議してきました。

今月中旬までに具体策を決める予定でしたが、統合比率などをめぐる交渉が難航した末に、ホンダが提示した「子会社化」案に日産が反発。日産の内田社長が協議打ち切りの方針を6日、伝達したことを受け、ホンダも打ち切りの方針を固めました。

コメント

今回の統合協議の破談の決定は、業界内外で大きな注目を集めています。日産はEV分野で一定のアドバンテージを持っているとされますが、中国市場における激しい競争と、場合によっては中国企業からの買い叩かれるリスクも懸念されています。さらに、ホンダと日産はそれぞれ独自の企業文化や技術基盤を持っており、両社が一体となるというシナジーを想像するのは容易ではありません。特に、モータースポーツの分野では、ブランドのアイデンティティや技術的な強みが重要な役割を果たすため、両社の融合によって期待される成果が得られるかどうか疑問が残ります。今回の破談は、統合に伴う複雑な交渉や、各社の強みと市場環境が明らかになった結果とも言えるでしょう。

English Comment
The recent decision to cancel the merger negotiations between Honda and Nissan has garnered significant attention both within and outside the industry. While Nissan is considered to have an advantage in the EV sector, there are concerns that it might be undervalued or even exploited by Chinese market forces, given the intense competition and potential for aggressive pricing by Chinese companies. Moreover, Honda and Nissan each have distinct corporate cultures and technological strengths, making the prospect of a unified entity challenging to envision. This is especially true in motorsports, where brand identity and technical prowess are paramount; the synergy expected from such a merger seems difficult to achieve. The cancellation appears to reflect the complex negotiations and the reality that the strengths and market conditions of each company do not easily align for a seamless integration.

2025年02月08日

埼玉県八潮市の道路陥没、ボックスカルバートを撤去(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。)

埼玉県の下水道の破裂による道路陥没事故。
今だにトラック運転手は救助されていない。
捜索は続く。
そもそもどうやって復旧するのかという段階。

Yahoo!より、
宙づりの「ボックスカルバート」撤去完了、本格的な捜索に移れるか検討
2/8(土) 15:52配信
読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/841c2c369767397e8ec988fc0d2836e8c3cfe4a4
記事より、
 埼玉県八潮市の県道が陥没し、トラックが転落した事故で、県は8日午前、穴の内部で「宙づり」状態だった、コンクリート製の農業用水路の撤去を完了させた。トラックの70歳代男性運転手が安否不明になっており、穴の内部で捜索を行うために、7日夜から撤去が進められていた。

 八潮市によると、用水路はボックスカルバートと呼ばれる箱(縦横1・5メートル、長さ2メートル、重さ推定5トン)をつなげたもので、現在は使われていない。

コメント

今回の埼玉県八潮市の道路陥没事故は、下水道管の破裂に伴い、使われなくなったコンクリート製の農業用水路(ボックスカルバート)が「宙づり」の状態で現場に残っていたことが、捜索や復旧作業を一層困難にしている状況を示しています。記事によれば、70代のトラック運転手が転落し、現在も救助が続けられているとのことですが、具体的な救助方法や復旧のプロセスについては未だ不透明な部分が多いです。
このような状況では、まず不要な構造物の撤去が行われたことは復旧の第一歩として評価できるものの、実際にどのような技術や安全対策を講じて道路を再建するのか、また、救助活動の成功に向けた具体的な計画がどう進むのかが重要な課題となります。現場の混乱と複雑な構造物の存在が、救助作業をさらに厳しいものにしているため、今後の情報公開と対策の詳細が求められるところです。

English Comment
The recent road collapse in Yashio, Saitama, caused by a burst sewer pipe, has led to a particularly challenging situation where a disused concrete agricultural water channel, known as a box culvert, was found hanging in a precarious state. According to the report, a truck driver in his 70s fell into the collapse area, and despite ongoing search efforts, his rescue has not yet been achieved. Although the removal of the unnecessary structure represents an important initial step toward recovery, there remain many uncertainties regarding the technical and safety measures that will be employed to restore the roadway. The complex situation on site, compounded by the presence of the box culvert, poses significant challenges to both the rescue operations and the subsequent reconstruction process. It is crucial that more detailed information on the planned rescue approach and the restoration strategy is disclosed to fully understand how authorities intend to address these issues.

めるるはフォトグラフィックメモリーの持ち主、女優にピッタリだ(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。)

めるるがフォトフラフィックメモリーの持ち主であることをカミングアウト。
羨ましい限り。
見たものそのまま写真を撮ったように思い出せる能力。
女優向きだ。

Yahoo!より、
生見愛瑠の台本の覚え方が「天才だと思った」 映画共演の竜星涼もびっくり
2/7(金) 15:53配信
デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/014ea0e0949af62dbb2a2ed46e16cd752c524837
記事より、
 タレントの生見愛瑠が5日、テレビ東京系「あちこちオードリー」に出演。独特の台本の覚え方に、竜星涼が「天才だと思った」とうなった。

 バラエティでは天然おバカキャラのめるるだが、最近では女優業で高い評価を得ている。この日は映画「ショウタイムセブン」で共演した竜星も一緒に出演した。

 日テレ「スクール革命!」で共演していたオードリー若林正恭は「めるるってさ、『スクール革命!』でとんでもないこと起こしてる。ドラマとか見てるけど、演技うまいよね。本当に申し訳ないけど、『スクール革命!』であんな人が演技できるのが謎でしょうがない」などといい、めるるも「ひどい!」とプンプン。

 めるるは「もともと、演技をやりたかった」と俳優志望だったといい、共演した竜星は「話を聞いてたら、1回で台本を、パシャってカメラのように覚えるって」と、めるるの台本の覚え方を紹介。これにはスタジオのオードリー、サバンナも「ええ!」「マジで?」とビックリ。めるるも「マジです」とうなずき、竜星も「それを聞いて天才だと思った」と話していた。

コメント

このブログ記事は、円安や人件費の高騰、そしてそれによって生じる価格改定の難しさといった、日本市場における特定の課題を鋭く指摘している点では正確な部分があります。特に、低価格に抑えられている日本でのピザ市場が、他国の水準に引き上げられず、結果として投資魅力が低下しているという「デッドロック状態」については、現状の一面を的確に捉えていると言えるでしょう。しかし、一方で記事は、これらの要因以外の日本経済全体の多面的な側面(例えば、消費者の需要動向や業界内の競争環境、さらには他のポジティブな経済指標など)については十分に言及していないため、全体像を網羅的に示しているとは必ずしも言えません。つまり、記事は重要な課題を浮き彫りにしているものの、日本の状況を完全に包括しているわけではなく、一部の視点にフォーカスしていると言えるでしょう。

English Answer
The blog article accurately highlights certain key challenges in the Japanese market, such as the impact of a weak yen, rising labor costs, and the resulting difficulty in adjusting product prices-factors that contribute to a deadlock in the pizza market, making it difficult to raise prices to international levels and, in turn, diminishing investment appeal. However, the article does not fully capture the broader picture of Japan’s economy. It overlooks other aspects such as consumer demand trends, competitive dynamics within the industry, and other positive economic indicators. In other words, while the article effectively underscores some critical issues, it does so from a narrow perspective and may not comprehensively reflect the overall situation in Japan.

日本での売り上げが低すぎてドミノピザが日本からほぼ撤退(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。)

円安の状況は投資さえ困難にする。
ドミノピザのほぼ撤退というのは、日本でのピザの価格が他国に比べて安すぎることが原因だろう。
ピザの価格の値上げが厳しい中での人件費の高騰。
それでもまだまだ他の先進国に比べて人件費は安いのでピザの価格も他国並みに設定できないというデッドロック状態。
投資の観点からも日本は魅力ないとされると日本の今後は非常に厳しい。

Yahoo!より、
ドミノピザ、日本の172店閉鎖 豪親会社、収益改善へ戦略見直し
2/7(金) 18:26配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/44f05919ef8ce54d9daf2cfd6ee67881ce2992ef
記事より、
 【シドニー時事】宅配ピザ事業を国際展開する「ドミノ・ピザ・エンタープライゼス」(本社オーストラリア)は7日、不採算の205店舗を閉鎖すると発表した。

 このうち日本が172店舗に上る。出店戦略を見直し、収益改善につながる地域に重点投資する。

 日本には現在約1000店舗あり、傘下のドミノ・ピザジャパンが運営している。閉鎖対象の多くは、コロナ禍の需要急増に伴って新設されたが、その後の需要減やコスト上昇で採算が著しく悪化していた。日本などでの閉店を通じ、年間1550万豪ドル(約15億円)のコスト節減を見込む。

コメント

今回の報道は、円安と人件費高騰が日本市場の構造的な課題を露呈させ、ドミノピザの日本事業縮小に拍車をかけている現状を如実に示しています。日本では、ピザの価格が先進国並みに引き上げられる余地がないことが一因となっています。低賃金であるにもかかわらず、労務費が上昇し、さらに円安による輸入資材のコスト増も追い打ちをかける結果、価格改定が極めて難しい状況にあります。これが、企業が投資を控えざるを得ない「デッドロック状態」を生み出し、結果的に市場全体の魅力を低下させる要因となっていると言えます。今後、こうした構造的問題に対する抜本的な対策が講じられなければ、日本経済の先行きは厳しいものになる恐れがあります。

English Comment
The recent report starkly illustrates how a weak yen combined with rising labor costs is exposing deep structural issues within the Japanese market, which in turn has forced Domino’s Pizza to significantly scale back its operations in Japan. In this market, pizza prices are kept artificially low, making it nearly impossible to raise them to levels comparable with those in other advanced countries. Despite relatively low wages, the surge in labor expenses-coupled with increased costs for imported materials due to the depreciating yen-has created a deadlock where adjusting prices becomes extremely challenging. This situation discourages further investment, thereby diminishing Japan’s overall market attractiveness. Unless fundamental structural issues are addressed, the long-term outlook for the Japanese economy remains concerning.

建設業界の人手不足は深刻(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。)

建設業界の人手不足は深刻だ。
工事がストップしてしまうほど。
それにしても建設業者が手を挙げておいて、
労働者の時間外労働規制による労務費の上昇
を理由にコストが高くなったということによる工費の高騰を説明するのは、明らかにおかしい。
これは法律でそうなることが予め明らかだったからだ。
どちらのケースもゼネコンや設計事務所の能力不足と言わざるを得ない。

Yahoo!より、
資材高・人手不足で大型工事ストップ相次ぐ…「中野サンプラザ」跡地は工費900億円不足で迷走
2/7(金) 15:00配信
読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/64774afad97094aa56b7769d82cadd10928be8af
記事より、
 「どうして数か月で900億円も足りなくなるのか」。昨年12月5日、東京都中野区議会の建設委員会。傍聴席を埋め尽くす区民が見守る中、複合施設「中野サンプラザ」(2023年7月閉館)跡地の再開発事業を巡って区議が事業者に詰め寄った。

 様々なアーティストのライブが開かれてきた中野サンプラザは老朽化で解体が決定。29年度には、7000人を収容可能なホールのほか、住宅、オフィスを備えた高さ262メートルの施設に生まれ変わる計画だった。区が選定した野村不動産を中心とする再開発事業者は昨年7月、着工に必要な認可を都に申請した。

 だが、そのわずか3か月後、工事費が想定していた2639億円を900億円以上も上回ることが判明。都への申請が取り下げられる異例の事態となった。

 同社幹部はこの日、資材価格の高騰に加え、労働者の時間外労働規制による労務費の上昇などを理由に挙げ、「設備工事費が想定の3倍、エレベーター工事費が2倍に膨らんだ」と釈明した。3月までに計画を見直す方針が示されたが、委員からは「この先も工事費が高騰するのではないか」と厳しい意見が飛んだ。

 一方、さいたま市では昨年11月、埼玉県などが10年近くにわたって誘致を進めてきた順天堂大学の新病院建設計画が中止となった。事業費が当初見込みの2・6倍にあたる2186億円に膨らんだことなどが理由だ。新病院は、病床や医師の確保策の目玉だった。大野元裕知事は12月6日の県議会で、「県民の期待は大きく、中止になったのは大変残念」と述べた。県によると今後の対応は未定という。

コメント

建設業界の人手不足が深刻で、実際に工事がストップする事態にまで発展している現状は、長年の構造的な問題を浮き彫りにしています。しかし、今回の事例において、建設業者が労働者の時間外労働規制による労務費の上昇を理由に、工費の大幅な高騰を説明している点には疑問が残ります。これは、あらかじめ法律で規定されているコスト増加要因であるにも関わらず、見積もりや計画の段階で適切に織り込まれていなかったことを示しており、ゼネコンや設計事務所の能力不足が原因として指摘せざるを得ません。現場での資材高や労働力不足という外部要因はもちろん影響を及ぼすものの、これらを十分に見越した上でのプロジェクト管理が求められるはずです。今後、建設業界全体として、より正確なコスト見積もりと効率的な労務管理が急務となるでしょう。

English Comment
The current severe labor shortage in the construction industry has led to actual project stoppages, clearly highlighting longstanding structural challenges. However, it is problematic that some construction companies are attributing skyrocketing project costs solely to the rise in labor expenses due to overtime regulations. Since these legal requirements-and the corresponding cost increases-were predictable factors, they should have been properly integrated into the initial cost estimates and project planning. This oversight suggests a significant deficiency in the management capabilities of general contractors and design firms. While external factors such as rising material costs and labor shortages certainly play a role, effective project management should anticipate and incorporate these issues. Moving forward, the construction industry must improve its cost estimation and labor management practices to ensure sustainable project execution.
検索
キーワードサーチ(タグクラウドより見やすいと思います) 菅義偉 オリンピック 税金の無駄 放置プレイ 望月衣塑子 天下り 地震
タグクラウド
最新記事
記事ランキング
記事ランキング
  1. 毎週金曜日はKYBの日と勝手にKYBは決めているようだ
  2. スティルライフオブメモリーズの主演は永夏子(はるなつこ)だが、その写真ではないことになっている
  3. 百十四銀行で連れまわされた場を和らげる女性行員とは?
  4. 転落死で死んだ中国人は一体生涯でいくら稼いだのか?
  5. 京都アニメーション大量殺人は青葉真司容疑者41歳!
  6. 宮迫博之は「みやたこです。」代表として実業家に
  7. 高松市の百十四銀行での接待先から女子行員へのセクハラとは?
  8. 美人女医とは書かれない住田真理子、25歳美形研修医
  9. 放送大学の大学生ならオフィス365は格安?2016年時点では認証できずです(失礼)
  10. 滝川クリステルはコンドーム嫌いで小泉進次郎の前では押し通した
  11. さいたま市の風俗街のソープランド素人系いちゃいちゃSOAP Kawaii大宮での火災で亡くなった人は5人
  12. なぜ今、伊藤詩織がレイプ告発なのか?
  13. 流石、完成車検をごまかす日産!新し日産リーフの航続距離はたったの280km(カタログスペックは400km)、“やっちゃえ”NISSANの精神!
  14. 豊田真由子議員の政策秘書は青森県の町議が兼任?妻も公設秘書
  15. PTAのやっている仕事は外注できる。金を出せば良いようにすれば良いだけだ。
  16. 都議選に単に可愛いだけの中村彩の取り合いに勝って自民党の候補とする都連
  17. ペットリサイクルという考え方、モノであるペットだからリサイクル法+埋葬法で対応するイメージで殺処分を無くそう
  18. 顧客情報の流出が当たり前の世の中、東武鉄道の情報流出が酷く結婚式に使ってはいけない!
  19. 殺人修斗の山本勇気選手29歳が一般人をボコボコにして殺害、デスマッチを実践
リンク集(iPhone,携帯)
月別アーカイブ
BBCで英語を勉強しよう
ニュースタイトルをリライトする
ニュースタイトルをリライトする Yahooニュースを題材に、新しい記事のタイトルをつけてみるというブログです
最新コメント
Yahooニュースをチェックする(スマホの話題限定)
Pet Recycle Petrecycle.gif
プロフィールmobilerA8
mobilerA8、英語は勉強中、教材、日記さんの画像
mobilerA8、英語は勉強中、教材、日記
三徳山三佛寺・投入堂/鳥取県三朝町 (行く際は溝のしっかり入ったスニーカーでないと歩きやすいとは言えない草履を買って岩場を歩かざるを得なくなりますのでご注意を) iphone4,GEVEY ULTRAで5.1.1(BB02.10.04)のシムフリー化(アンロック)できました。ドコモで使用中(softbank解約後Xi契約)。 Yahooニュースを毎日チェックしてコメントしています。BBC NEWSを斜め読み。英語の勉強にも有効?
プロフィール
このサイトでは主にYahoo!ニュース若しくはNHK WEB NEWSなどを見て、その日に起こった出来語で印象的なものについて取り上げています。また、記事を引用して、少しコメントすると
いう形で構成をしています。 残念ながらYahoo!などで引用をした記事は2週間程度など短期間で消されてしまうため、本文の引用を最低限することとしています(この辺りはBBCと違うところです)。 最近はインスタグラムやツイッターなどのSNSが普及しており、そこでニュースを見るという機会も増えていると思います。 ですがフェイクニュースも蔓延しており、特にSNSによる情報には正確さを欠くものが多いというのも現実です。しかし、そうしたSNSから簡単にコピペをしてニュースを配信するというマスコミも多く見られます。 そもそも主義主張を新聞社自身がしており、マスコミにウブな日本人、小・中学生などを惑わせているところがあり、マスコミの責任は重いのですが、マスコミによる自浄努力には多くを期待できないところです。 ?おかしいなと思ったことについては記事をピックアップして、コメントをするということでブログを続けていきたいと考えています。