アフィリエイト広告を利用しています

2025年02月13日

マンションに関する国交省の施策のビデオ(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。)

日産は消滅か?(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。)

日産の様々な縮減。
実質的な自動車メーカーからの撤退のように見える。
営業利益は立ったの4%だ。

Yahoo!より、
日産、新たな経営再建策を発表 タイなど3工場を閉鎖 4000億円のコスト削減 損益分岐点は250万台へ
2/13(木) 18:48配信
日刊自動車新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1a8ad555026becd9ff346b9039bf348e13fa513
記事より、
日産自動車は2月13日、経営再建策としてタイ工場など3工場を閉鎖すると発表した。2026年度までに固定費など計4000億円を削減する。損益分岐点を60万台引き下げ、年産250万台でも営業利益率4%を安定的に確保できる体制を目指す。

固定費のうち販売費などで2000億円、生産拠点の再編などで1000億円を削減する。

拠点再編では、タイ第1工場を25年度4~6月期に閉鎖する。さらに26年度までにその他2工場も閉鎖することで、1000億円のコストを削減する。生産能力は、中国工場で50万台減の年産100万台に、その他でも50万台減の300万台体制とする。

従業員数は、グローバルで間接従業員を2500人削減するほか、1000人分の間接業務を「シェアードサービスセンター」に移管する。また、車両組立工場とパワートレイン工場では、25年度に5300人、26年度に1200人、計6500人の人員削減を行うとしている。

その他、部品種類の70%減など、仕様の適正化で600億円、サプライチェーンの効率化などで1000億円のコストを削減する。

役員も25年度に2割削減し、執行役員制度を執行職制とする。

コメント

今回の日産の経営再建策は、タイを含む3工場の閉鎖、グローバルでの大幅な従業員削減、部品種類の70%削減、さらにはサプライチェーンの効率化など、さまざまなコスト削減策を総合的に打ち出しています。これにより、固定費を4000億円削減し、損益分岐点を大幅に引き下げ、年産250万台でも営業利益率4%を維持する体制を目指しているとされます。しかし、これほどの大規模な縮減は、実質的に自動車メーカーとしての核となる事業からの撤退に近いのではないかという印象も否めません。営業利益率がたった4%という数字は、非常に厳しい市場環境下での収益性を示しており、長期的な成長戦略の欠如や競争力低下への懸念を呼び起こします。日産が今後、これらのコスト削減だけでなく、革新的な技術や新たな市場戦略を打ち出すことで、安定した収益性と競争力をどのように確保していくのか、注目が集まっています。

English Comment
Nissan's new restructuring plan involves a comprehensive set of cost-cutting measures, including the closure of three plants (one in Thailand), significant reductions in the global workforce, a 70% reduction in the variety of parts used, and improvements in supply chain efficiency. The goal is to reduce fixed costs by 400 billion yen, lower the break-even point, and achieve a stable operating profit margin of 4% even at an annual production level of 2.5 million vehicles. However, the scale of these measures gives the impression of an effective withdrawal from core automotive manufacturing activities. An operating profit margin of only 4% raises serious concerns about the company's profitability and competitive strength in a challenging market environment. While these cost-cutting steps may be necessary for survival, they also suggest a potential lack of a robust long-term growth strategy. It will be crucial to see how Nissan balances these reductions with innovation and strategic market development to secure stable profitability and competitiveness going forward.

2025年02月12日

トランプ大統領が言葉狩り。アメリカ湾問題で。(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。)

トランプ大統領による言葉狩り。
メキシコ湾ではなく、アメリカ湾にと。
しかし、GoogleMapsでもアメリカ湾の表記はアメリカ国内に限る話。
これが通ると中国だ。

Yahoo!より、
米ホワイトハウス、AP通信の取材禁止 「アメリカ湾」改称に従わず
2/12(水) 7:34配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a72d2a4691b634d0b8dc12d256b9feb23e7105e8
記事より、
 【ワシントン時事】米ホワイトハウスは11日、メキシコ湾を「アメリカ湾」と表記していないとして、AP通信の大統領執務室での取材を禁止した。

 APが明らかにした。APは、合衆国憲法で認められた報道の自由に反すると反発している。

 APは米国を代表する通信社。トランプ大統領がメキシコ湾を一方的に「アメリカ湾」に改称する大統領令に署名した際に、「世界中にニュースを配信する国際的な通信社として、地名や地理が全ての読者に分かりやすく伝わるように努めなければならない」として、従来の呼称を続ける編集方針を示していた。

 APのペース編集主幹は11日の声明で、ホワイトハウスから「編集方針を大統領令に合わせない限り、大統領執務室での取材を禁止する」と通知を受けたと説明。「トランプ政権が独立した報道を理由に処罰しようとするのは憂慮すべきことだ」と批判した。

 ホワイトハウス記者会も声明で「政権による取材禁止は容認できない」と表明。

コメント

今回の報道は、トランプ大統領がメキシコ湾の名称を「アメリカ湾」に変更するよう一方的な指示を出し、その結果としてホワイトハウスがAP通信に対し取材禁止措置を取ったというものです。事実、ホワイトハウス側は「新改定ルール」に従うよう求め、AP通信は従来の「メキシコ湾」という表記を使い続けたため、問題となりました。
ここで注目すべきは、Google Mapsなどの国際的な地図サービスでは、一般に「Gulf of Mexico(メキシコ湾)」と表記されており、「アメリカ湾」という名称はアメリカ国内で限定的に使用されるケースに留まるという点です。つまり、トランプ政権が一方的に名称を変更する試みは、国際的な標準や地理的な事実と乖離しており、その適用が認められると、他国(例えば中国など)が同様の権威主義的な名称変更を強行する前例になりかねないという懸念もあります。これらの点から、今回の措置は単なる「言葉狩り」に留まらず、国際的な信頼や標準の維持という観点でも問題視されるべき事例と言えるでしょう。

English Comment
The report highlights an incident in which President Trump issued a unilateral directive to change the name of the Gulf of Mexico to the "America Gulf," leading the White House to ban AP from accessing the president's office because the agency refused to adhere to this new naming convention. Indeed, the White House has invoked a “new revised rule” as its basis for this demand, while AP continued to use the traditional "Gulf of Mexico," which has sparked significant controversy.
It is important to note that international mapping services such as Google Maps generally display the region as the "Gulf of Mexico," with the term "America Gulf" being used only in limited domestic contexts within the United States. This discrepancy underscores that the administration’s attempt to enforce a name change diverges from established international standards and geographic reality. If such unilateral naming policies were accepted, it could set a precedent for authoritarian regimes-such as China-to impose similar changes, raising concerns about the politicization of geographic nomenclature. Thus, this measure goes beyond a mere "language crackdown" and poses broader questions about maintaining international trust and consistency.

埼玉の道路陥没事故で運転手が発見できた?(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。)

埼玉県の下水道陥没事故。
八潮市が一躍有名になった。
いまだに陥没した穴に落ちたトラックの運転手が救出されていない。

Yahoo!より、
【速報】埼玉・八潮市の陥没事故で運転席に「運転手がいる可能性が高い」と判断 仮設の管を設置し約3か月の工事へ
2/11(火) 18:36配信
日テレNEWS NNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/91ebfa6fab1e06b9466140ddcd31562d9c187971
記事より、
埼玉県八潮市の道路が陥没しトラックが転落した事故で埼玉県は11日午後6時からの会見で、下水道管内にあったのは運転席部分であると特定し、運転手が取り残されている可能性が高いと明らかにしました。

先月、八潮市の道路が陥没しトラックが転落した事故では運転手の安否は2週間たったいまも分かっていません。

11日午後6時からの会見で、埼玉県の大野元裕知事は下水道管内で見つかった運転席とみられるものは運転席だと特定した上、警察や法医学者が運転席の内部の映像を調べた結果「人の可能性が否定できない」として、運転席の中に運転手の男性が取り残されている可能性が高いと判断したと明らかにしました。

運転席のある位置は、陥没現場から下流に30メートルの場所だと特定され、今後、消防が運転席の捜索を進めます。また、今後の救助活動の具体的な道筋も明らかになりました。

コメント

今回の埼玉県八潮市の道路陥没事故は、同市が一躍注目を集める一方で、深刻な救助活動の課題を浮き彫りにしています。事故現場では、倒壊した下水道管内からトラックの運転席部分が発見され、警察や法医学者の映像検証の結果、運転手が取り残されている可能性が高いと判断されています。運転席の位置は、陥没現場から下流約30メートルと特定され、消防が救助活動を進めると報じられていますが、事故発生から2週間が経過しても未だ救出に至っていない状況は、非常に憂慮すべき事態です。
この事例は、老朽化したインフラや管理体制の不備がもたらす影響を示すとともに、迅速かつ効率的な救助体制の構築の必要性を改めて浮き彫りにしています。今後、さらなる情報公開とともに、具体的な救助計画が明らかになることが望まれます。

English Comment
The recent road collapse incident in Yashio, Saitama, has not only thrust the city into the spotlight but also exposed serious challenges in the rescue operations. At the scene, the cab of a truck was discovered inside a collapsed sewer, and after reviewing footage with the assistance of police and forensic experts, it has been determined that there is a high possibility that the driver remains trapped inside. The cab was located approximately 30 meters downstream from the collapse, and the fire department has now advanced with the search operation. However, it is extremely concerning that even two weeks after the incident, the driver has yet to be rescued.
This case underscores the detrimental impact of aging infrastructure and management shortcomings, while also highlighting the urgent need for a prompt and efficient emergency response system. It is hoped that further details regarding the rescue plan and progress will be disclosed soon, ensuring that all necessary measures are taken to resolve this critical situation.

2025年02月11日

宮迫のキックボクシング挑戦はもう終わり?(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。)

宮迫のYouTubeのアクセスを増やすための企画。
手間がかかるし金もかかるからもうやらないということだろう。
ファイトマネーが爆上がりしたりすればやる、それだけのことに思う。

Yahoo!より、
宮迫博之「悔しいなんてもんじゃない」格闘技デビュー戦は判定負け 左目下は腫れるも晴れ晴れ「挑戦する姿見せたかった」継続参戦は「今のところない」
2/11(火) 15:47配信
デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd226ebd47ff1c28f3e8f6efe0aaf844a4a96a63
記事より、
 「RISE VOA」(11日、大手町三井ホール)

 元・雨上がり決死隊の宮迫博之(54)が40歳以上限定のアマチュア大会に出場し、PTA会長の若林元樹(50)と死闘を繰り広げたが、0-3(19-20、19-20、18-20)で判定負けした。

 判定の瞬間、悔しそうに宙をみつめた宮迫は、大会終了後、少し左目下が赤く腫れた顔でリング上での出場選手による記念撮影。隣の選手らと「宮迫ですっ!」のポーズでみせ、記念撮影にも応じた。取材では「人生で初めて参加して、賛否はあると思うけど、この歳でなんにでも挑戦する姿を見せたかった。すごく良い経験をさせてもらった。非常に楽しかった」と、晴れ晴れと語り、ダメージは「全然ないです」と話した。

 試合については「想定していた攻撃じゃなかった。突っ込んでくると思ってなかったので戸惑ってしまった。相手のVTRは見てたので、離れて戦うようなイメージだった。思いのほか来られたので一瞬パニクってしまった。やろうと思ったことは2割くらいしか出せなかった。練習と本番は違うなと痛感した。悔しいなんてもんじゃない。冷静に保ってるつもりだけど。自己採点?低いですよ。15点。パニックになってしまった」と、悔しそうに振り返り、大きな声援に「思いのほか声援をいただいたので、うれしかった。ネットの批判には耐性がついているので何とも思ってない」と、感謝した。今後については「今後出るとかは明言しないですけど。言ってしまうとでなきゃいけなくなるので。今のところはない。思いのほか怪我がつらかったので。もう1回って奥さんが許してくれるとは思わないけど、格闘技はやってみるとすごい楽しい」と、話すにとどめた。

コメント

今回の宮迫博之さんの格闘技デビュー戦は、単なる挑戦というよりも、YouTubeなどのSNS上でのアクセス増加を狙った企画の一環と見る向きもあるでしょう。実際、格闘技への挑戦は手間もかかるし、準備や体調管理、金銭面のコストも大きいため、本人も「もうやらない」という判断に至った可能性が高いと考えられます。もちろん、もしファイトマネーが大幅に上昇するような状況になれば、再び挑戦するかもしれませんが、現状では費用対効果やリスクを勘案した結果、継続的な参戦は見送られているようです。
このような企画は、視聴者に新たな話題を提供し、エンターテイメント性を高めるための戦略としては理解できますが、観客としてはルールや試合の流れがわかりにくく、また実際の競技としての真剣さが感じられないという批判もあるかもしれません。結果として、今回の試合が引き分けに終わった点も、企画としての矛盾点や、単なるアクセス狙いの面が否めないという声を引き起こしています。

English Comment
Miyazako Hiroyuki's debut in the mixed martial arts event appears to be more of a publicity stunt aimed at boosting his YouTube viewership than a genuine pursuit of a fighting career. Given the considerable effort, time, and financial investment required for such ventures, it seems that he has decided not to continue unless the fight purse-or the financial rewards-skyrockets. This strategy makes sense from a social media perspective, as high-profile challenges can drive significant online attention. However, from a spectator’s point of view, the lack of clarity in the rules and the overall execution of the match can be frustrating, especially when the contest ultimately ends in a draw. Ultimately, while the idea of using such challenges to increase digital engagement is understandable, it also raises questions about the authenticity of the competition and whether it serves more as a means of generating buzz rather than showcasing true athletic ability.
検索
キーワードサーチ(タグクラウドより見やすいと思います) 菅義偉 オリンピック 税金の無駄 放置プレイ 望月衣塑子 天下り 地震
タグクラウド
最新記事
記事ランキング
記事ランキング
  1. 毎週金曜日はKYBの日と勝手にKYBは決めているようだ
  2. スティルライフオブメモリーズの主演は永夏子(はるなつこ)だが、その写真ではないことになっている
  3. 百十四銀行で連れまわされた場を和らげる女性行員とは?
  4. 転落死で死んだ中国人は一体生涯でいくら稼いだのか?
  5. 京都アニメーション大量殺人は青葉真司容疑者41歳!
  6. 宮迫博之は「みやたこです。」代表として実業家に
  7. 高松市の百十四銀行での接待先から女子行員へのセクハラとは?
  8. 美人女医とは書かれない住田真理子、25歳美形研修医
  9. 放送大学の大学生ならオフィス365は格安?2016年時点では認証できずです(失礼)
  10. 滝川クリステルはコンドーム嫌いで小泉進次郎の前では押し通した
  11. さいたま市の風俗街のソープランド素人系いちゃいちゃSOAP Kawaii大宮での火災で亡くなった人は5人
  12. なぜ今、伊藤詩織がレイプ告発なのか?
  13. 流石、完成車検をごまかす日産!新し日産リーフの航続距離はたったの280km(カタログスペックは400km)、“やっちゃえ”NISSANの精神!
  14. 豊田真由子議員の政策秘書は青森県の町議が兼任?妻も公設秘書
  15. PTAのやっている仕事は外注できる。金を出せば良いようにすれば良いだけだ。
  16. 都議選に単に可愛いだけの中村彩の取り合いに勝って自民党の候補とする都連
  17. ペットリサイクルという考え方、モノであるペットだからリサイクル法+埋葬法で対応するイメージで殺処分を無くそう
  18. 顧客情報の流出が当たり前の世の中、東武鉄道の情報流出が酷く結婚式に使ってはいけない!
  19. 殺人修斗の山本勇気選手29歳が一般人をボコボコにして殺害、デスマッチを実践
リンク集(iPhone,携帯)
月別アーカイブ
BBCで英語を勉強しよう
ニュースタイトルをリライトする
ニュースタイトルをリライトする Yahooニュースを題材に、新しい記事のタイトルをつけてみるというブログです
最新コメント
Yahooニュースをチェックする(スマホの話題限定)
Pet Recycle Petrecycle.gif
プロフィールmobilerA8
mobilerA8、英語は勉強中、教材、日記さんの画像
mobilerA8、英語は勉強中、教材、日記
三徳山三佛寺・投入堂/鳥取県三朝町 (行く際は溝のしっかり入ったスニーカーでないと歩きやすいとは言えない草履を買って岩場を歩かざるを得なくなりますのでご注意を) iphone4,GEVEY ULTRAで5.1.1(BB02.10.04)のシムフリー化(アンロック)できました。ドコモで使用中(softbank解約後Xi契約)。 Yahooニュースを毎日チェックしてコメントしています。BBC NEWSを斜め読み。英語の勉強にも有効?
プロフィール
このサイトでは主にYahoo!ニュース若しくはNHK WEB NEWSなどを見て、その日に起こった出来語で印象的なものについて取り上げています。また、記事を引用して、少しコメントすると
いう形で構成をしています。 残念ながらYahoo!などで引用をした記事は2週間程度など短期間で消されてしまうため、本文の引用を最低限することとしています(この辺りはBBCと違うところです)。 最近はインスタグラムやツイッターなどのSNSが普及しており、そこでニュースを見るという機会も増えていると思います。 ですがフェイクニュースも蔓延しており、特にSNSによる情報には正確さを欠くものが多いというのも現実です。しかし、そうしたSNSから簡単にコピペをしてニュースを配信するというマスコミも多く見られます。 そもそも主義主張を新聞社自身がしており、マスコミにウブな日本人、小・中学生などを惑わせているところがあり、マスコミの責任は重いのですが、マスコミによる自浄努力には多くを期待できないところです。 ?おかしいなと思ったことについては記事をピックアップして、コメントをするということでブログを続けていきたいと考えています。