2019年07月14日
ヘルシーな「ふわとろパンケーキ」を家で作ってみました!
![1・目指せ年齢不詳のすっぴん素肌・自家製ふわとろパンケーキ・パンケーキ.jpeg](/mayumi2315/file/1E383BBE79BAEE68C87E3819BE5B9B4E9BDA2E4B88DE8A9B3E381AEE38199E381A3E381B4E38293E7B4A0E8828CE383BBE887AAE5AEB6E8A3BDE381B5E3828FE381A8E3828DE38391E383B3E382B1E383BCE382ADE383BBE38391E383B3E382B1E383BCE382AD-thumbnail2.jpeg)
珈琲亭ちろるの「ふわとろパンケーキ」美味しいです、、、。「ふわとろパンケーキ」は卵白を泡立てて作っているので、実は高タンパクでヘルシー。
「家で出来たら最高だなぁ」と思ってチャレンジしてみました。次男に「完璧再現(味)!」の称号を貰ったので皆さんにも伝授致します。
「ふわとろパンケーキ」は使用する砂糖や小麦粉の量も少なく、卵白が主体なので見た目はボリューミーですが、実はとっても軽くてヘルシーな食べ物。
焼く時に使用するバターも、近頃ではテレビ番組の影響で「胃や腸をコーティングして糖質を吸収されにくくする」と言われ、かえってダイエットに推奨されています。
しかもバター自体には糖質がほとんど含まれていないので、逆に「太りにくい食材」とも言われています(去年の「金スマ」のずっと前から言われています)。
< 材料大2枚分(2人分) >
卵白 約150g(卵4個分くらい)
卵黄 2個分
砂糖 約30g(甘さ控えめです。お好みで加減して下さい)
小麦粉 30g
乳清 23g(プレーンヨーグルトの液体の部分。無ければ牛乳でもOK)
(+お好みでバニラエッセンスと塩少々)
バター 適量(フライパンで焼く時に使います)
*ホントは+プレーンヨーグルト大サジ2杯程入れるともっと美味しいですが、ちょっと焼き難くなるので、最初は入れないほうが良いかも、、、。
![3・目指せ年齢不詳のすっぴん素肌・自家製ふわとろパンケーキ・パンケーキ.jpeg](/mayumi2315/file/3E383BBE79BAEE68C87E3819BE5B9B4E9BDA2E4B88DE8A9B3E381AEE38199E381A3E381B4E38293E7B4A0E8828CE383BBE887AAE5AEB6E8A3BDE381B5E3828FE381A8E3828DE38391E383B3E382B1E383BCE382ADE383BBE38391E383B3E382B1E383BCE382AD-thumbnail2.jpeg)
基本の材料は以上ですが、私は「クルミバター」を前日に作ります。作り方はバターを常温にしておいて、塩少々とクルミを砕いて入れ混ぜるだけです。
「ふわとろパンケーキ」と相性バッチリなのでお勧めです。完熟バナナもメチャクチャ合います!仕上げに上から振る粉砂糖とメープルシロップはお好みで、、、。
卵白は直前まで冷蔵庫で冷やしておきます。まず卵黄に砂糖少しとバニラエッセンス、塩少々、乳清(牛乳)を入れて良く混ぜます。
![4・目指せ年齢不詳のすっぴん素肌・自家製ふわとろパンケーキ・パンケーキ.jpeg](/mayumi2315/file/4E383BBE79BAEE68C87E3819BE5B9B4E9BDA2E4B88DE8A9B3E381AEE38199E381A3E381B4E38293E7B4A0E8828CE383BBE887AAE5AEB6E8A3BDE381B5E3828FE381A8E3828DE38391E383B3E382B1E383BCE382ADE383BBE38391E383B3E382B1E383BCE382AD-thumbnail2.jpeg)
その卵黄の中に振るった小麦粉も入れ、良く混ぜて卵黄生地を作ります(プレーンヨーグルト大サジ2杯入れる時はこの状態の時に混ぜます)。
![5・目指せ年齢不詳のすっぴん素肌・自家製ふわとろパンケーキ・パンケーキ.jpeg](/mayumi2315/file/5E383BBE79BAEE68C87E3819BE5B9B4E9BDA2E4B88DE8A9B3E381AEE38199E381A3E381B4E38293E7B4A0E8828CE383BBE887AAE5AEB6E8A3BDE381B5E3828FE381A8E3828DE38391E383B3E382B1E383BCE382ADE383BBE38391E383B3E382B1E383BCE382AD-thumbnail2.jpeg)
次に卵白を冷蔵庫から取り出し、3回に分けて砂糖を入れながら泡立て器でメレンゲを作り、ツノが立つまでしっかりと泡立てます。
![6・目指せ年齢不詳のすっぴん素肌・自家製ふわとろパンケーキ・パンケーキ.jpeg](/mayumi2315/file/6E383BBE79BAEE68C87E3819BE5B9B4E9BDA2E4B88DE8A9B3E381AEE38199E381A3E381B4E38293E7B4A0E8828CE383BBE887AAE5AEB6E8A3BDE381B5E3828FE381A8E3828DE38391E383B3E382B1E383BCE382ADE383BBE38391E383B3E382B1E383BCE382AD-thumbnail2.jpeg)
しっかり泡立った卵白の3分の1を卵黄生地の中に入れ、卵白が見えなくなるまでしっかりと混ぜ合わせます。
![7・目指せ年齢不詳のすっぴん素肌・自家製ふわとろパンケーキ・パンケーキ.jpeg](/mayumi2315/file/7E383BBE79BAEE68C87E3819BE5B9B4E9BDA2E4B88DE8A9B3E381AEE38199E381A3E381B4E38293E7B4A0E8828CE383BBE887AAE5AEB6E8A3BDE381B5E3828FE381A8E3828DE38391E383B3E382B1E383BCE382ADE383BBE38391E383B3E382B1E383BCE382AD-thumbnail2.jpeg)
卵白3分の1を良く混ぜ合わせた卵黄生地全部を、残りのメレンゲの中に入れ混ぜ(時計回りに円を描く様に)、↓の様な状態にします。
![10・目指せ年齢不詳のすっぴん素肌・自家製ふわとろパンケーキ・パンケーキ.jpeg](/mayumi2315/file/10E383BBE79BAEE68C87E3819BE5B9B4E9BDA2E4B88DE8A9B3E381AEE38199E381A3E381B4E38293E7B4A0E8828CE383BBE887AAE5AEB6E8A3BDE381B5E3828FE381A8E3828DE38391E383B3E382B1E383BCE382ADE383BBE38391E383B3E382B1E383BCE382AD-thumbnail2.jpeg)
フライパンにパンケーキ生地をこんもりとのせます(フライパンは弱火で余熱し、バターを引いておく)。
![11・目指せ年齢不詳のすっぴん素肌・自家製ふわとろパンケーキ・パンケーキ.jpeg](/mayumi2315/file/11E383BBE79BAEE68C87E3819BE5B9B4E9BDA2E4B88DE8A9B3E381AEE38199E381A3E381B4E38293E7B4A0E8828CE383BBE887AAE5AEB6E8A3BDE381B5E3828FE381A8E3828DE38391E383B3E382B1E383BCE382ADE383BBE38391E383B3E382B1E383BCE382AD-thumbnail2.jpeg)
蓋をして4〜6分程(火加減やコンロによって加減して下さい)焼いてからひっくり返し、また蓋をして4〜6分程焼きます。
![15・目指せ年齢不詳のすっぴん素肌・自家製ふわとろパンケーキ・パンケーキ.jpeg](/mayumi2315/file/15E383BBE79BAEE68C87E3819BE5B9B4E9BDA2E4B88DE8A9B3E381AEE38199E381A3E381B4E38293E7B4A0E8828CE383BBE887AAE5AEB6E8A3BDE381B5E3828FE381A8E3828DE38391E383B3E382B1E383BCE382ADE383BBE38391E383B3E382B1E383BCE382AD-thumbnail2.jpeg)
両面焼けたらお皿にのせて、お好みで仕上げに粉砂糖をかけて出来上がり!メープルシロップ(無ければ蜂蜜)をお好みでかけて召し上がれ!
![13・目指せ年齢不詳のすっぴん素肌・自家製ふわとろパンケーキ・パンケーキ.jpeg](/mayumi2315/file/13E383BBE79BAEE68C87E3819BE5B9B4E9BDA2E4B88DE8A9B3E381AEE38199E381A3E381B4E38293E7B4A0E8828CE383BBE887AAE5AEB6E8A3BDE381B5E3828FE381A8E3828DE38391E383B3E382B1E383BCE382ADE383BBE38391E383B3E382B1E383BCE382AD-thumbnail2.jpeg)
個人的には「クルミバター」と完熟バナナはマストです!合い過ぎます!ちょっとしたコツをつかめば簡単に出来ますので是非お試し下さい。
完熟したバナナの糖分は「オリゴ糖」に変化しているので、腸の中の善玉菌のエサになるためダイエット&健康美肌効果が期待出来ます。
ヨーグルト大サジ1杯入れると卵白の臭みが全く無くなって更に美味しい(今回も入ってます)ですが、焼いたりひっくり返したりがちょっと難しいです。
ですから、まず最初はヨーグルトを入れないでチャレンジしてみて下さい。ヨーグルト無しの方が簡単で成功し易いです。良い朝ごはんですよ!
最後まで読んでくれてありがとうございます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a8.png)
ポチっと押して頂けると励みになります。よろしくお願いします
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a8.png)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 美容ブログ エイジングケアへ](https://b.blogmura.com/beauty/agingcare/88_31.gif)
にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8955747
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック