アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年08月13日

高齢者の高血圧診療の目的は健康寿命の延伸である

高齢者高血圧患者に投薬する際、注意していること
高齢者の高血圧診療ガイドライン発表―日常診療の問題に焦点
 日本老年医学会「高齢者高血圧診療ガイドライン(JGS‒HT2017)」2017/7/20から

高度機能障害がなければ年齢にかかわらず降圧治療を実施

 高齢者の高血圧診療の目的は健康寿命の延伸である

高齢者においても降圧治療による
脳卒中や
心筋梗塞、心不全をはじめとする脳血管疾患病や
慢性腎臓病の1次予防、2次予防の有用性は確立しているため、

高度に機能が障害されていない場合は、生命予後を改善するため年齢にかかわらず降圧治療が推奨される。

ただし、病態の多様性や生活環境等に応じて個別判断が求められる、としている。

生活習慣の修正についても、併存疾患等を考慮しつつ、積極的に行うことが推奨されている。

原則、認知機能にかかわらず降圧治療は行うが服薬管理には注意

 高齢者への降圧治療による認知症の発症抑制や、
軽度認知障害(MCI)を含む認知機能障害のある高齢者高血圧への降圧治療が、認知機能悪化を抑制する可能性が強いため、降圧治療を行う。

ただし、認知機能の低下がある場合などにおいては、服薬管理には注意する必要がある。

 一方、過降圧は認知機能障害のある高齢者高血圧において、認知機能を悪化させる可能性があるので注意を要する。

また、フレイルであっても基本的には降圧治療は推奨される。

転倒・骨折リスクが高い患者へはサイアザイド推奨

サイアザイド系利尿薬による骨折リスクの減少は多数の研究において一貫した結果が得られているため、
転倒リスクが高い患者や骨粗鬆症合併患者では積極的にサイアザイド系利尿薬を選択することが推奨される。

しかし、ループ利尿薬については、骨折リスクを増加させる能性があるため、注意が必要である。

Ca拮抗薬・ループ利尿薬は頻尿を助長する可能性

 もっとも使用頻度が高く、有用性の高い降圧薬であるCa拮抗薬は夜間頻尿を助長する可能性が示唆されている。

そのため、頻尿の症状がある患者においては、本剤の影響を評価することが推奨される。

また、腎機能低下時にサイアザイド系利尿薬の代わりに使用されるループ利尿薬も頻尿の原因になり得る。

 一方で、サイアザイド系利尿薬は夜間頻尿を増悪させる可能性が低い。

 しかし、「利尿薬」という名称から、患者が頻尿を懸念して内服をしない・自己調節することが少なくないため、患者に「尿量は増えない」ことを丁寧に説明する必要がある。

個別判断が必要なケースも。

終末期は、降圧薬の中止も積極的に検討

 高齢者高血圧の降圧目標としては、日本高血圧学会によるJSH2014と同様に、

65〜74歳では140/90mmHg未満、
75歳以上では150/90mmHg未満(忍容性があれば140/90mmHg未満)が推奨されている。

また、年齢だけでなく、病態や環境により、有用性と有害性を考慮することが提案されており、
身体機能の低下や認知症を有する患者などでは、
降圧薬治療開始や降圧目標を個別判断するよう求めている。

終末期の高齢者においては、降圧薬の中止も積極的に検討する。

「緩徐な降圧療法」の具体的な方法を記載

 第1選択薬についてはJSH2014の推奨と同様に、
原則、Ca拮抗薬、ARB、ACE阻害薬、サイアザイド系利尿薬となっている。

心不全、頻脈、労作性狭心症、心筋梗塞後の高齢高血圧患者に対しては、β遮断薬を第1選択薬として考慮する。

 また、高齢者の降圧療法の原則の1つである「緩徐な降圧療法」として、
「降圧薬の初期量を常用量の1/2量とし、症状に注意しながら4週間〜3ヵ月の間隔で増量する」などといった、具体的な方法が記載されている。

さらには、降圧薬の調整に際し、留意すべき事項としてポリファーマシー(多剤投与)やアドヒアランス(服薬遵守)の対策などのポイントが挙げられている。
■参考
日本老年医学会「高齢者高血圧診療ガイドライン2017」
(ケアネット 後町 陽子)
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7977664
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
プロフィール
田中松平さんの画像
田中松平
元消化器外科医で,頭からつま先まで診れる総合診療科医です. 医学博士 元日本外科学会認定指導医・専門医, 元日本消化器外科学会認定指導医・専門医, 元日本消化器内視鏡学会専門医, 日本医師会認定産業医, 日本病理学会認定剖検医,
プロフィール
<< 2021年07月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。