アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

国家とはなんぞ?通貨とはなんぞ?

当たり前のように国家だの通貨だの言います、今朝も朝早くからいろんな局で報道番組があるわけですが、当たり前のように国家の責任みたいな言葉が飛び交ってますが、じゃあ国家って何?って答えられる人はいますか?
でも我々は確実にその国家ってのを教わってます、そして国家と個人の間における契約関係も教わっております、義務と権利という言葉でです。

楽天isマイライフ



ちょうどいいニュースが今週報道されてました、円天のニュースです。
それ以前だと電子マネーが乱立したときにもこれいいニュースだなって思ってたんです。だから敢えて問いましょう。
通貨って、円ってなんですか?
最近の景気対策で仕切りに議論の対象にあがる政府通貨論、え?円って政府が発行してるんじゃないの??って思った方いませんか?
日本銀行券を我々は利用しております、500円以下のコインは財務省管轄の独立行政法人で作られておりますが日本銀行はれっきとした株式会社であります。
その民間企業の発行した紙幣を世にばら撒くためには日本銀行から他の銀行へ貸し出しをしなければなりません、めんどうなので公定歩合という言葉だったり政策金利って言葉をぐぐりましょう。
そして株式会社である日本銀行の総裁が株式会社の運用として政策金利を決めれるわけですね、だって自分ところの商品の需要と共有のバランスですもの。

我々はFXを通じて何を売買しているのか、こういう基本的なことに疑問を持たなかった人がいるならば今からでもいいので持ってください。
つまり金なんてのは株式会社が発行したものを国家あげてお墨付きを与えて、これ価値ありますからね!って保証しているだけの物にすぎないってことです。
だからその保証元である国家の信用とかに左右されますし、商品の一つでしかないので需要と供給のバランスによっても価値が変わってくるわけです。

その需給バランスを取るために保証元である国ができることって財政出動だったり税金をいじってみたりするだけです。
実際に通貨の在庫管理は当たり前ながらそれを商品として取り扱っている株式会社が当たり前のように行います。
今だと金利相場にてお金を取引するので政策金利というのが重要になるわけですが、その政策金利を決めるのが当然株式会社日本銀行なわけですね。
こうやって通貨の需給は決まっているのに、わけもわからん会社が買ってに通貨は胡散臭いと言い出して自分達で交換できるインチキ通貨を作ってばら撒いたらどうなりますか?

経済が統制できなくなります。

それ以前に円天の場合には突っ込みどころが多すぎてまったくもってダメですが、つまり勝手に通貨を発行されてしまってはお金の需給バランスが取れなくなってしまうので困っちゃうんですよ、国家が。そして発行している側も価値がなくなってしまうと困るんですよ、儲けがなくなって。
まどろっこしいことをごちゃごちゃ書いてますが、要するに。
通貨発行権こそ最大の利権なわけですね。

で、何が言いたいかっていうと。
こんな壮大な手間をかけた壮大なる紙切れ、もしくは口座残高と言う名のデータに人生賭けて増やすことだけに熱中するのはつまらんよ、ってことです。
当然生きていくために必要な分はいるので稼がなければいけないわけですが、人より多く欲しいと思ったり楽して欲しいと思ったりするのはいかがなのかと思うわけです。
相場の基本的なスタンスは。

ああ、またあいつ等インチキしやがって。

ってニマニマ楽しむためのネタ供給元だと思えばこれほど楽しい趣味はないと思います。
相場で儲けている人も、損している人も、一度肩の力を抜いてHowToモノばかり読んでないで一度は資本主義という近代思想というヤツに興味を持ってくれればいいのかな、なんておもったりして。

この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。