2017年01月18日
CDの売れ行きも下がる一方。音楽業界の行く末は?
【LINE MUSIC】App Storeへはコチラ
皆さん音楽を聞く時、何を使いますか?
・CD
・スマホ
・有線
様々ありますが昔はCDが主流でしたね!
ミリオンとかダブルミリオンとかよく聞きました。今では10万枚いけばいいでしょう。
今ではネット環境が充実しているためCDは売れません。売れるのは特典や配信をしていないアーティストぐらいですね。
音楽業界ではライブを勢力的に行ったり、イベントなど試行錯誤してますね。
私も昔はバンドやってて友人のバンドに曲を提供してプロデュースなんかしてました。
こういったプロデュース業や作詞家・作曲家でそこそこ行けば印税なんか少しは入ります。
しかし音楽業界でもごく一部の人だけが潤っても仕方がありません。
まぁお金のためだけではないですが、実際に生活できないミュージシャンが増えているのが現状です。
音楽を提供するプレイヤーとそれを受けるリスナーがあってこそ成り立つ音楽業界...
今ではプレイヤーとリスナーがより密接に関わり身近に感じる取り組みが増えてますね。
プレイヤーは雲の上の存在というような、一線が引かれた状況が長かったですから。今まではそれを戦略として、憧れやカリスマ性を利用したグッズ販売、集客へとつなげていきましたから。
例えばライブで抽選で楽屋に入れたり...
ファンから歌詞を集めて繋ぎ合わせて曲を作ったり...
握手会やサイン会もそうですね。
これが本来の音楽の形かもしれません。
スタイルを移行するにはもうちょっと時間がかかるかもしれませんが、リスナーももっと身近に音楽をふれあえるようになってほしいです。
今も昔もこのプレイヤーとリスナーが水と魚の様に一体感を求めるのは変わりません。
聞くだけではなくリスナーが参加する音楽の形も今後は面白いかもしれませんね。
「みんなの夢をかたちにしよう。」
体験型音楽サービス【WIZY】
皆さん音楽を聞く時、何を使いますか?
・CD
・スマホ
・有線
様々ありますが昔はCDが主流でしたね!
ミリオンとかダブルミリオンとかよく聞きました。今では10万枚いけばいいでしょう。
今ではネット環境が充実しているためCDは売れません。売れるのは特典や配信をしていないアーティストぐらいですね。
音楽業界ではライブを勢力的に行ったり、イベントなど試行錯誤してますね。
私も昔はバンドやってて友人のバンドに曲を提供してプロデュースなんかしてました。
こういったプロデュース業や作詞家・作曲家でそこそこ行けば印税なんか少しは入ります。
しかし音楽業界でもごく一部の人だけが潤っても仕方がありません。
まぁお金のためだけではないですが、実際に生活できないミュージシャンが増えているのが現状です。
音楽を提供するプレイヤーとそれを受けるリスナーがあってこそ成り立つ音楽業界...
今ではプレイヤーとリスナーがより密接に関わり身近に感じる取り組みが増えてますね。
プレイヤーは雲の上の存在というような、一線が引かれた状況が長かったですから。今まではそれを戦略として、憧れやカリスマ性を利用したグッズ販売、集客へとつなげていきましたから。
例えばライブで抽選で楽屋に入れたり...
ファンから歌詞を集めて繋ぎ合わせて曲を作ったり...
握手会やサイン会もそうですね。
これが本来の音楽の形かもしれません。
スタイルを移行するにはもうちょっと時間がかかるかもしれませんが、リスナーももっと身近に音楽をふれあえるようになってほしいです。
今も昔もこのプレイヤーとリスナーが水と魚の様に一体感を求めるのは変わりません。
聞くだけではなくリスナーが参加する音楽の形も今後は面白いかもしれませんね。
「みんなの夢をかたちにしよう。」
体験型音楽サービス【WIZY】
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5835195
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック