アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
くさよさんの画像
くさよ
プロフィール
日別アーカイブ

2021年06月15日

勘違いされやすい武器の特集



a.png

勘違いされやすい武器を3つ特集してみました。




a.pnga.png
柳葉刀(りゅうようとう)
a.png
青龍刀は三国志演義に登場する武将、関羽が愛用していた武器の青龍偃月刀の略称である。
青龍偃月刀は、中国における大刀の一種で、矛や薙刀の様な武器である。
刃の形状が似ている柄の短い中国刀は青龍刀ではなく、柳葉刀(りゅうようとう)である。
ちなみに、三国志演義における、張飛の武器は蛇矛、呂布の武器は方天画戟である。
a.png
左から順番に、
方天画戟、蛇矛、青龍偃月刀。




a.pnga.png
モーニングスター

モーニングスターとは、明けの明星を意味する武器の名で、
その名の通り、鉄球と棘による星型の頭部を備えた武器を指す。
この星型の頭部の形状こそがモーニングスターと呼ばれる所以で、
これを備えた武器がメイスであるかフレイルであるかという様な違いは、
武器がモーニングスターに該当するか否かの本質ではない。
a.png
聖剣伝説に登場するモーニングスター。
創作物では、この様な鎖で繋がれたフレイルの構造を持つモーニングスターの人気が高い。
a.png
FF8に至っては、なんとヌンチャク。
だが、これも立派なモーニングスターである。




a.png
石弓(いしゆみ)

石弓とは綱や木材で石を高所に留めておき、落下させる事で攻撃する罠の様な兵器である。

a.pnga.png
引き金を用いて射撃をする弓矢の様な武器が石弓と呼ばれる事もあるが、
この様な武器は厳密には弩(ど)、あるいは弩弓(どきゅう)と呼ばれる様だ。
また、クロスボウやボウガンと呼ばれる事もあるが、ボウガンは商標名であったため、
創作物におけるボウガンという表記は控えられる傾向があった様だ。
a.png
クロノ・トリガーのマールの武器はボーガン表記。

石弓、弩弓、クロスボウ、ボウガン、これほど表記や認識に揺れのある武器も珍しいかもしれない。
引っ張る事で位置エネルギー等の力を蓄えるという点が、という言葉の本質なのだろうか。



posted by くさよ at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2021年05月18日

シャーロック・ホームズと硫酸と聖武天皇と正倉院(?)


シャーロック・ホームズで硫酸を浴びせられた悪党って誰だったっけ。

「シャーロックホームズ・硫酸」で検索。
すると作品名のウィキペディアがヒットした。以下、抜粋。

「高名な依頼人」(The Adventure of the Illustrious Client)は、
イギリスの小説家、アーサー・コナン・ドイルによる短編小説。
シャーロック・ホームズシリーズの一つで、
56ある短編小説のうち50番目に発表された。
イギリスの「ストランド・マガジン」  1925年2・3月号、
アメリカの「コリアーズ・ウィークリー」1924年11月8日号に発表。

結構、後の方の作品なんですね。

この物語の終盤で硫酸を浴びせられるのは、
アデルバート・グラナー男爵、グルーナー男爵、
やや表記ゆれするが、この方。
FF9の銭形のとっつぁんみたいな名前してんな。

彼はホームズが大怪我をして手術、入院する程の強敵だった。
ワトソンは大怪我をした親友ホームズの頼みで、
磁器の収集家を装ってグルーナー男爵の邸宅に潜入する事になった。

だが、そこで、聖武天皇について知っている事と、
聖武天皇と奈良の正倉院の関係について質問され、
それに答えられなかったヒル・バートンを演じるワトソンは
グルーナー男爵に敵であるホームズの仲間だと断じられてしまう。

そこへ大怪我を押して登場するホームズ。
そして、かつてグルーナー男爵に玩ばれた、
キティ・ウインター婦人に硫酸を浴びせられるという展開である。

ところで、このグルーナー男爵の質問に対して、
ワトソンは何と答えれば彼に疑われなかったのだろうか。

聖武天皇とは8世紀初頭の日本の国王のような存在で、
奈良の正倉院という建物には、
聖武天皇に所縁のある品が収蔵されている。
(ウィキペディアぶっぱ)

とでも説明してみせれば疑いは晴れたのだろうか。
シャーロック・ホームズの原作はイギリスの物語なので、
これを英語で言わなければならない。すると、

Emperor Shomu is like the king of Japan
in the early 8th century.
In the building called Shosoin in Nara,
Items related to Emperor Shomu are stored here.
(エキサイト翻訳ぶっぱ)

という感じだろうか。

しかし、正倉院は当時の日本人にすら、
あまり知られていなかったらしいので、
ワトソンが本当に収集家だったとしても、
この質問に答えて見せるのは困難だったと思われる。
ウィリアム・K・バートン、恐るべし。


posted by くさよ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2021年05月09日

コーヒーとカフェインの量について


カフェインの致死量は5000mgらしい。
コーヒー1杯のカフェインは90mgらしく、
1日にコーヒーを50杯も飲むと死に至る可能性がある計算らしい。
成人男性の1日のカフェインの摂取量の目安は400mgらしい。
つまりコーヒーは1日4杯まで飲んでも大丈夫という計算になる様だ。
c.png
裁判中のコーヒーは17杯までと決めている逆転裁判3のゴドー検事。
あと33杯は飲まないと致死量には至らない。※ドラッグで逆転裁判3のネタバレを表示
画像は第3話の『〜事件当日・・・・吐麗美庵〜』で、
芝九蔵虎ノ助の証言「入り口のドアを開けた瞬間……イヤなものが見えた。」をゆさぶった時の台詞。
この後、イミのないゆさぶりとして問答無用でペナルティを受ける。
この日の17杯目のコーヒーは芝九蔵のブレイクモーション後に成歩堂に奢られた模様。

c.pngc.png
ただし、モーニングコーヒーを8〜13杯も飲んでいるらしいので、
1日に30〜40杯は飲んでいるかもしれない。※ドラッグで逆転裁判3のネタバレを表示
画像は第5話の証言『〜真宵の《犯行》〜』で、
刀が仕込まれていた被害者のツエと天流斎 エリス(49)の人物ファイルを突きつけた時に、
証人の葉桜院あやめ(美柳ちなみを霊媒した綾里真宵)の告白を聞いたのは、
この裁判の日の今朝のことだったと語る時の台詞。


しかしコーヒー1杯とは具体的に、どのくらいの量なのだろうか。
お湯やミルクの量とかコーヒー豆のメーカーによって
違いが出てくるのではないだろうか。

筆者が良く飲むインスタントコーヒーでは、
1杯に2gを使う想定でカフェインの濃度は80mgらしい。
小さじ1杯が約2gの様だ。ちなみにコーヒーカップが約140mlらしい。
つまりインスタントコーヒーの粉末を125gも摂取すると、
致死量に至る可能性があるという計算になるのか。

筆者が良く飲んでいるインスタントコーヒーの、
あの四角いガラスの瓶1つで120gなので、
これを丸呑みしても致死量には至らないという計算になる。
それをして只で済むとも思えないが。
c.png
こちらはネスカフェさんのゴールドブレンドさん
あの四角い瓶1つで8400ml、
8リットル以上のコーヒーが飲める計算か。
c.png
消火バケツから溢れる程の量のコーヒーを飲むことが出来る。

c.png
英国出身のゼロ少佐は紅茶派でコーヒーはお気に召さない様子。
好きな映画も英国の007(ダブルオーセブン)シリーズの様だ。
c.png
『サイボーグ009』の登場人物007の本名はグレート・ブリテン(英国)、
ジェームズ・ボンドの007のオマージュである。
彼も変身能力によって潜入を得意とする。


posted by くさよ at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2021年04月01日

ウェイソン選択課題の理解を自分なりに深めてみる



ウェイソン選択課題の理解を自分なりに深めてみる

まず検索すると出てくる問題文を引用して読んでみます。



4枚のカードあり、片面に英字のA〜Z、もう片面に数字の1〜9が書かれている。
例えば、テーブルの上に、

A K 4 7

という4枚のカードが並んでいるとする。何枚かのカードを裏返して、
「カードの片面に母音が書かれているならば、もう片面には偶数が書かれている」
という仮説が正しいか確かめる場合、裏返す必要のあるカードを全て選ぶという問題。



なるべく簡単に考えてみる。

なんか色々と言っているが、要するにカードに書かれている文字は4種類しかない。

母音 子音 奇数 偶数

この4種類のみ。
であれば、何でも良いので簡単な文字を割り当て直してしまう。

母音 A
子音 B
奇数 1
偶数 2

この簡単な4枚が並んでいると考えてしまって良いだろう。

次に、それぞれのカードを裏返した時に、あり得るパターンを全て並べてしまう。

A → A&1 A&2
B → B&1 B&2
1 → A&1 B&1
2 → A&2 B&2

さて、問題文によると、どうも母音(A)の裏は偶数(2)でなければならないらしい。これが「A&2」。
つまり、「A&1」は存在してはならない。母音&奇数
一方で、偶数(2)の裏は別に母音(A)じゃなくてもいい。
A&2」でも「B&2」でも、どっちでも良い。
A&1」は存在してはならないので、すると必然的に1の裏もAであってはならない事になる。
もしAを裏返して1だったら駄目である事と同じ様に、
もし1を裏返してAだったら大変な事になるので、1も裏返して確認しなければならない。
Bと2は裏の文字がどっちだろうと、どっちでも良いので、放っておけば良いという算段。
要するに「A&1」だけが存在してはならない。以上の事を踏まえて、もう一度さっきの表を見てみる。

A → A&1 A&2
B → B&1 B&2
1 → A&1 B&1
2 → A&2 B&2

当然だが、裏返した時に「A&1」である可能性があるカードは、「A」と「1」だけである。
だから、母音と奇数のカードの裏を確認する必要があったんですね。
こうして可視化すると実に分かり易いものである。

身近な例えとして、
酒は大人しか飲んではいけないが、大人は酒を飲んでも茶を飲んでも良い。
酒は大人との組み合わせしか認められないが、注意するべきなのは、
酒と大人ではなく、酒と子供である。という感じ。

酒 → 酒&子 酒&大
茶 → 茶&子 茶&大
子 → 酒&子 茶&子
大 → 酒&大 茶&大



余談と蛇足

@偶数ではない文字が全て奇数であるという特殊な状況

まずカードの裏が偶数ではない場合、必ず奇数であるという事は当然だと思われるかもしれないが、
この状況は実は、たまたまであると言えないだろうか。

では、例えばカードの裏が偶数ではなく、平仮名であるはずだとする。
だが、もし平仮名でなかった場合、それは必ずカタカナだろうか?
いや、漢字かもしれないし、ギリシャ文字かもしれない。絵文字かもしれない。
こんな事にならないのは問題文で事前に1〜9の数字と限定されているからである。
だから、厳密に言うと、存在してはならない組み合わせは「母音と奇数」というよりは、
母音と偶数ではない文字」なのである。

A英字の裏が必ず数字であるという特殊な状況

前述の内容と関連しまして、もう1つ、
そもそも記号が4種類もあるのに組み合わせが
A1 A2 B1 B2
この4つしか無いというのは少なすぎると思わないだろうか?

実際には、

   A  B  1  2
A AA AB A1 A2
B    BB B1 B2
1       11 12 
2          22

これだけの組み合わせがあったはずなのだが、その半数以上が問題文の前提により最初から除外されている。
そうでなければBの裏がAかもしれないので、確認する必要のあるカードが増える事になる。
AとB」、「母音と偶数ではない文字」である。

母音偶数の組み合わせがOKなので母音の裏を確認したのに、
もう一方の偶数ではなく奇数の裏を確認する必要があるという不思議な状況、
これらの事から、手作業でカードを裏返して母音と奇数の組み合わせが無い事を確認しているのに、
両面とも英字または数字であるという事は絶対にあり得ないという大前提で話が進んでいる事に、
何となく違和感を覚えてしまうかもしれない。

また、問題文を読み落としたり、そもそも出題に不備がある事によって、
答えが変わってしまう事が起こり得るのではないかと思う。







posted by くさよ at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2021年03月29日

トリプルホッチキス式爆弾の確率



トリプルホッチキス式爆弾の確率

赤と青の2本のコードのどちらかを切ると解除できるが、
もう一方を切ると爆発してしまう。
古畑任三郎のキムタク回の観覧車や、時計じかけの摩天楼に仕掛けられたタイプの爆弾だ。

55%で当たる占いによると、
青を切ると爆発する可能性は35%
ただ20%の確率で占いが当たる確率が
55%ではなく30%になる。

別に難しく考える必要はない。
前述の全ての数字を並べて全て掛け合わせて足してしまえば良い。
計算と言うのは力とパワーでやるものだ。


青 35       154000 青
     55
赤 65       286000 赤
        80
青 65       234000 青
     45
赤 35       126000 赤
青 35        21000 青
     30
赤 65        39000 赤
        20
青 65        91000 青
     70
赤 35        49000 赤


占いが外れた場合の赤と青の爆発する確率はするものとする。
それぞれ青と赤で足し合わせると、どちらも500000となる。
つまり五分五分。どちらを切っても爆発する確率は同じとなる。



次に、占いが外れた場合の赤と青の爆発する確率を不明として考えた場合。
不明という事は1%と99%の場合もあれば、100%と0%の可能性もあるし、
どちらも50%かもしれない。
つまり、考えても仕方がないので五分五分という事になる。


青 35       154000 青
     55
赤 65       286000 赤
        80
青 50       180000 青
     45
赤 50       180000 赤
青 35        21000 青
     30
赤 65        39000 赤
        20
青 50        70000 青
     70
赤 50        70000 赤


それぞれ足し合わせると、
青が425000赤が575000
つまり、
青が42,5%、 赤が57,5%で爆発する事になる。





posted by くさよ at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2021年02月14日

誕生日のパラドックスで遊んでみた



誕生日のパラドックスで遊んでみた。(誕生日の奇跡)
略して誕プレでは無く誕パラ。

誕生日のパラドックスとは、56人も要れば、その内の2人は、
ほぼ必ず同じ誕生日になるという様な法則である。

1900年以降の有名人の誕生日をお借りして誕生日のパラドックスが本当か検証してみた。
総勢57名。56人で99%を超えるという。



1900 0101 杉原千畝
1901 0327 佐藤栄作
     1205 ウォルト・ディズニー
     1205 ヴェルナー・ハイゼンベルク
1902 1220 出羽ヶ嶽文治郎
1903 0622 堀越二郎(風立ちぬ)
     1228 ジョン・フォン・ノイマン
1904 0511 サルバドール・ダリ
1905 0621 ジャン=ポール・サルトル
     1217 シモ・ヘイヘ
1906 0207 愛新覚羅溥儀(ラストエンペラー)
1907 0101 人見絹枝
     0123 湯川秀樹
     0527 レイチェル・カーソン
1909 0619 太宰治
1910 0826 マザー・テレサ
1911 0226 岡本太郎
1914 1108 ジョージ・ダンツィーグ
1915 0331 横井庄一
1917 0201 沢村栄治
     0529 ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ
1918 0511 リチャード・フィリップス・ファインマン
1919 0101 ジェローム・デイヴィッド・サリンジャー
1920 0323 川上哲治
1921 0825 モンティ・ホール
1923 0125 池波正太郎
1924 0314 赤木春恵
     0520 相田みつを
     1114 力道山
1925 0114 三島由紀夫
     1120 マイヤ・プリセツカヤ
1926 0601 マリリン・モンロー
     0612 茨木のり子
1928 0328 アレクサンドル・グロタンディーク
     0806 アンディ・ウォーホル
     1103 手塚治虫
1929 0115 マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
     0504 オードリー・ヘプバーン
     0612 アンネ・フランク
1931 0411 椙山浩一(すぎやまこういち)
     0609 フランソワーズ・アルヌール
     1101 いかりや長介
1932 0215 白土三平
1933 0515 伊丹十三
1934 0618 横山光輝
1936 0904 梶原一騎
1937 0529 美空ひばり
1938 0123 ジャイアント馬場
     0125 石ノ森章太郎
1940 1009 ジョン・レノン
1942 0108 スティーヴン・ホーキング
1943 0220 アントニオ猪木
     0801 田村正和
1946 1214 パティ・デューク
1953 0129 テレサ・テン
1955 0224 スティーブ・ジョブズ
1958 0829 マイケル・ジャクソン



このままでは同じ誕生日を探すのが大変なので今度は月日順に並べてみる。



1900 0101 杉原千畝
1907 0101 人見絹枝
1919 0101 ジェローム・デイヴィッド・サリンジャー
1942 0108 スティーヴン・ホーキング
1925 0114 三島由紀夫
1929 0115 マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
1907 0123 湯川秀樹
1938 0123 ジャイアント馬場
1923 0125 池波正太郎
1938 0125 石ノ森章太郎
1953 0129 テレサ・テン
1917 0201 沢村栄治
1906 0207 愛新覚羅溥儀(ラストエンペラー)
1932 0215 白土三平
1943 0220 アントニオ猪木
1955 0224 スティーブ・ジョブズ
1911 0226 岡本太郎
1924 0314 赤木春恵
1920 0323 川上哲治
1901 0327 佐藤栄作
1928 0328 アレクサンドル・グロタンディーク
1915 0331 横井庄一
1931 0411 椙山浩一(すぎやまこういち)
1929 0504 オードリー・ヘプバーン
1904 0511 サルバドール・ダリ
1918 0511 リチャード・フィリップス・ファインマン
1933 0515 伊丹十三
1924 0520 相田みつを
1907 0527 レイチェル・カーソン
1917 0529 ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ
1937 0529 美空ひばり
1926 0601 マリリン・モンロー
1931 0609 フランソワーズ・アルヌール
1926 0612 茨木のり子
1929 0612 アンネ・フランク
1934 0618 横山光輝
1909 0619 太宰治
1905 0621 ジャン=ポール・サルトル
1903 0622 堀越二郎(風立ちぬ)
1943 0801 田村正和
1928 0806 アンディ・ウォーホル
1921 0825 モンティ・ホール
1910 0826 マザー・テレサ
1958 0829 マイケル・ジャクソン
1936 0904 梶原一騎
1940 1009 ジョン・レノン
1931 1101 いかりや長介
1928 1103 手塚治虫
1914 1108 ジョージ・ダンツィーグ
1924 1114 力道山
1925 1120 マイヤ・プリセツカヤ
1901 1205 ウォルト・ディズニー
1901 1205 ヴェルナー・ハイゼンベルク
1946 1214 パティ・デューク
1905 1217 シモ・ヘイヘ
1902 1220 出羽ヶ嶽文治郎
1903 1228 ジョン・フォン・ノイマン



1901 1205 ウォルト・ディズニー
1901 1205 ヴェルナー・ハイゼンベルク

3人目と4人目で、いきなり同じとは驚いた。しかも年代まで同じ。こんなことある?まあ、あるのか。

1900 0101 杉原千畝
1907 0101 人見絹枝
1919 0101 ジェローム・デイヴィッド・サリンジャー

お正月に3人も。気分はスリーカード。門松。

1907 0123 湯川秀樹
1938 0123 ジャイアント馬場
1923 0125 池波正太郎
1938 0125 石ノ森章太郎

4人が密集する現象も。01月25日組のお二方は名前も少し似ている?

同じ誕生日の人が57名で7組という結果でした。
いかがでしたか?



余談

誕生日のパラドックスはクラスで誰かは同じ誕生日になるという様な話題として用いられる事が多いと思う。
しかし、1年は365日なのだから、
同じ誕生日になる確率も365分の1の人数分くらいなのではないかと混乱する事があるかもしれない。
同じクラスに同じ誕生日の人はいなかったという主張もある。
それは、恐らく自分と誰かの誕生日が同じである確率と混同してしまっているのだと思われる。
この誕生日のパラドックスは、その場にいる全員と全員を比べる必要がある。
誰でも良いので誰かと誰かの誕生日が同じである確率なのである。
だから自分とAさん、自分とBさん、自分とCさん、という様に、
自分1人の誕生日だけを全員と照らし合わせるだけでなく、
AさんとBさん、AさんとCさん、BさんとCさん、という様に、
その場の全員と全員の誕生日を照らし合わせなければならない。
だから、それだけ誰かの誕生日が同じである確率が跳ね上がる、と言う様な話なのだと思います。






posted by くさよ at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2021年01月24日

アレの名前・あの名称




       アレの名前・あの名称

   アイスクリーム頭痛 かき氷を食べて頭がキーンと痛む現象
       アグレット 靴紐の先っぽの細くて硬い部分
         アタリ ハンコの持ち手の窪み
    新井式廻轉抽籤器 福引のガラガラ
        アラザン お菓子に散りばめる銀色の粒
   アンビリカルタワー 打ち上げロケットを支えている塔
        イーゼル 描いている絵を立て掛ける台
          石突 傘や杖の先端。いしづき
ウィトルウィウス的人体図 レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた人体図
    ヴィブラスラップ 時代劇のカァーッという音を出す楽器
    ウォッチポケット ジーンズの右前の小さいポケット
      エポーレット 軍服の肩に付いてる紐の飾り
    エリザベスカラー ペットが自分の体を引っ掻かない様に首回りにつける襟
       オットマン 足を乗せる為の椅子
         額帯鏡 お医者さんがおでこに着けてる丸い鏡。がくたいきょう
         数取器 物を数える時にカチカチ押してカウントする道具。かずとりき
         ガベル 裁判官の木槌
         カラザ 卵白に混じった白い紐
        カルトン レジで現金の受け渡しに使うトレー
       気泡緩衝材 配達の梱包の包装のプチプチ
         擬宝珠 神社や寺院の階段の手すりの柱の上のタマネギみたいな飾り。ぎぼし
          経机 仏壇の前の机。きょうづくえ。経台。
          魚尾 原稿用紙の中心の印。ぎょび
         沓脱石 縁側の石の踏み台。くぬぎいし
      クラヴァット 御剣検事のヒラヒラしたネクタイ
    クリップペンシル ゴルフ場の平べったいボールペン
    グレイビーボート カレーを入れる水差しの様な容器
       クローシュ 料理に被せる銀色の蓋
          光芒 雲の切れ間から差し込む太陽の光。こうぼう
          五徳 コンロの鍋やヤカンを置く支え
      サインポール 床屋さんの回転している3色の円柱
          月代 ちょんまげの剃った部分。さかやき
         桜田麩 ご飯にかける桃色の粉。さくらでんぶ
       サッカー台 スーパーで袋詰めをする台
          三方 鏡餅や月見団子を乗せる台。さんぽう
          紙垂 しめ縄のギザギザした紙。しで
       島式ホーム 2つの線路に挟まれたホーム
         遮眼子 視力検査で片目を塞ぐ棒。しゃがんし
    シュガースポット バナナの黒い斑点
         精霊馬 お盆の割り箸を刺した野菜。しょうりょうま
         浸透圧 ナメクシに塩をかけると縮む原理。しんとうあつ
      スイングドア 西部劇の酒場の扉
     ステイオンタブ 最近の缶の飲料の飲み口の蓋
      ステープラー ホッチキスの正式名称
         スピン 本に付いている栞の紐
          杉玉 酒屋の軒先の杉の葉の塊
石油燃焼機器用注油ポンプ いわゆる石油ポンプ
           舌 風鈴の音を鳴らす重り。ぜつ
        袖ビーム ガードレールの端の曲がった部分
         卒塔婆 お墓の後ろに並べて立てる梵字が書かれた細長い木の板。そとば
       ダブルダレ 驚いた時の「!?」の記号
    タンブルウィード 西部劇などで転がっている丸い枯草の塊。
       チャップ花 ローストチキンの飾り。あるいは持ち手。
    チューブラーベル のど自慢の鐘
      チューペット くびれた容器を折って飲む凍らせた飲料の商品名
         手水舎 神社や寺院の手を洗う場所。ちょうずや
    ディスペンパック 折るとケチャップとマスタードが同時に出る小さい使い捨ての容器
          露先 傘の骨の先端。つゆさき
        デリック ビルの上の赤と白のクレーン
        テンプル 眼鏡の耳に引っ掛ける部分。つる
        ドアアイ ドアの内側から外を伺うための穴
        戸当たり 扉の上についてるクッションの為の突起物
        トルソー 頭や手足のない胴体だけの彫像
          湯匙 鍋料理を取り分ける取っ手の付いた小鉢。とんすい
        トンスラ フランシスコ・ザビエルの髪型
         トング パンやパスタを挟む道具
        ニッパー 蓄音器の犬
          猫車 土砂を運ぶ手押し車
粘着カーペットクリーナー 床や服に転がして埃を取る道具
      ノーズパッド 眼鏡の鼻に当たる部分
          蝿帳 食卓の料理を覆う網。はいちょう
        パイロン 工事現場などのカラーコーン
  バッグ・クロージャー 食パンの袋などを閉じている留め具
    ハニーディッパー 蜂蜜を掬う溝のついた棒
   ハムスターホイール ハムスターが走って回す車。ハムスターのルームランナー。
         バラン お弁当のギザギザ。緑色の仕切り
     ハンガーループ シャツの背中の輪。
      パンタグラフ 電車の屋根の菱形の金具
    PTP包装シート お薬の錠剤を指で押し出す容器
      非常口誘導灯 緑色の人や矢印が描かれた出口を示す照明
          白毫 仏の眉間にある白い毛。びゃくごう
         百葉箱 気象観測の為の脚の着いた白い小屋の様な箱。ひゃくようばこ
  ファイヤー・ホールド トイレットペーパーを三角に折る行為。由来を消防士とする説はガセ。
        プーンギ 蛇使いの笛
        吹き戻し 笛の様に吹くと丸まった紙が伸びる玩具
      ブックマッチ 二つ折りのマッチ
         ベント ジャケットの背中の裾の切れ込み
      ペントハウス マンションやアパートの屋上の小屋
          ポイ 金魚すくいに使う、すぐ破ける網の様な道具。紙ぽい。
 ボーディング・ブリッジ 旅客機や客船に乗客や乗員を乗降させるための設備。搭乗橋。
          梵天 耳かきの白いフワフワの羽毛。ぼんてん
         無患子 羽根突きの先端の重り。むくろじ
         ムチン ウナギやドジョウのヌメヌメ
          目打 切手のギザギザ
          湯桶 蕎麦屋の蕎麦湯が入った漆器。ゆとう
          雷紋 ラーメンの丼ぶりの模様
          螺髪 仏像の丸まったツブツブの髪の毛。らほつ
      ラバーカップ トイレの詰まりを解消する吸盤がついた棒
     ラリー・バード ツイッターの青い鳥。元プロバスケットボール選手の名前。
       ランウェイ ファッションショーでモデルが歩く道
      ランチャーム 弁当の魚の形をした醤油入れ
      ランドルト環 視力検査のCの様な欠けた輪
          龍頭 腕時計の螺子を回すつまみ。りゅうず
          輪拍 ウエスタンブーツの踵の車輪。りんぱく
        ルヌーラ 爪の根本にかかる半透明の膜
       ロイター板 跳び箱のジャンプ台
      ロジンバッグ 野球のピッチャーが使う滑り止めの粉の袋




posted by くさよ at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2021年01月15日

リフルシャッフルをし過ぎると元の順番に戻ってしまう?




ショットガンシャッフルはカードを傷めるぜ


リフルシャッフル


リフルシャッフルをし過ぎると、せっかく切ったカードが元の順番に戻ってしまう?

今回、採ったやり方
1〜13(A〜K)のトランプをひと組だけ用意(想像)し、
左側7枚の間に右側の6枚を互い違いに挟んでいく。



  初期 A234567 890JQK

 1回目 A829304 J5Q6K7

 2回目 AJ852Q9 63K074

 3回目 A6J38K5 027Q49

 4回目 A062J73 Q84K95

 5回目 AQ08642 KJ9753

 6回目 AKQJ098 765432

 7回目 A7K6Q5J 403928

 8回目 A470K36 9Q258J

 9回目 A94Q720 5K83J6

10回目 A59K48Q 37J260

11回目 A3579JK 24680Q

12回目 A234567 890JQK



12回目のリフルシャッフルでカードの順番が元に戻ってしまった。



1枚の場合(1回?)




2枚の場合(2回)

12
21
12

3枚の場合(2回)

12 3
13 2
12 3

5枚の場合(4回)

123 45
142 53
154 32
135 24
123 45

6枚の場合(4回)

123 456
142 536
154 326
135 246
123 456

7枚の場合(3回)

1234 567
1526 374
1357 246
1234 567

8枚の場合(3回)

1234 5678
1526 3748
1357 2468
1234 5678

9枚の場合(6回)

12345 6789
16273 8495
18642 9753
19876 5432
15948 3726
13579 2468
12345 6789

10枚の場合(6回)

12345 67890
16273 84950
18642 97530
19876 54320
15948 37260
13579 24680
12345 67890



ショットガンシャッフルはカードを傷めるぜ

この名台詞を言い飽きたら、

ショットガンシャッフルはカードの順番が戻るぜ

・・・と言い換えてみるのも良い。・・・かもしれない。



posted by くさよ at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2020年12月28日

的を得る。獲物を得る。



「的は射るものだ。得てどうする。」という「的を得る誤用説」も、
最近では俗説であるという認識が広まってきたような気がします。

それでも未だに「的を得る」は誤用だと指摘する方も多いですが、
これは一時期、辞書にもそう記されていた事ですから、
どうしても仕方のない部分があるのかなと思います。

「的を得る」という表現のイメージに、どうしても違和感を禁じ得ない方も多い様で、
筆者も気持ちは分かります。では、こう考えてみてはどうでしょう。

弓矢というのは本来は狩猟の道具です。
昔の人は動物を弓矢で射抜いて、その肉や皮などを手に入れていたはずです。
つまり、動物を的にして矢を射ていたわけです。
そして的にした動物を、獲物として得ていたはずです。
これは、「的を得て」いたと言えるのではないでしょうか。

的という字には、目当て狙い、という意味もあります。
弓矢で射た的というのは手に入れる物だったと言えるわけです。
の物を手に入れるということですね。
逆に射ただけでは無益な殺生ですよね。射た物は責任を持って得ないといけないわけです。

縁日の射的では景品が的になっていて、射撃で倒した的を貰えますよね。
つまり「的を得た」というわけです。
というのは昔から得たい物だったんですね。

日本語は表現の幅が広い言語ですから、柔軟に意味を考えてみても良いのかもしれません。

o.png

posted by くさよ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2020年11月13日

ジャックと豆の木の豆の木が倒れるの凄く時間が掛かる説


ジャックと豆の木の豆の木が倒れるの凄く時間が掛かる説

どうも、こんにちは。のこぎりビートルです。(仮名)
のこぎりで豆の木をギコギコと切り倒しちゃうぞ〜(激寒)

さて、最近たまたま『ジャックと豆の木』の豆の木が切り倒される場面を目にしたのだが、
その時ふと思った。これ、倒れるのに凄く時間が掛かるのではないだろうか。

物が倒れる時、それが長ければ長いほど倒れるのに時間が掛かるらしい。これは想像や確認がしやすい。
実際に物を倒してみれば良い。鉛筆とか、物干し竿とか。
では、これがジャックと豆の木の豆の木だとすると、どうか?
柳田理科雄先生の「空想科学授業」によるとジャックと豆の木の豆の木は高さ2000メートルらしい。
物の長さが2倍になると物が倒れる時間は1.4倍になるらしい。

・・・1.4倍って言われてもな〜。そもそも物が倒れる時間を良く知らないし・・・。
どうしたものか・・・。
・・・仕方ない、高さ1mの物が1秒で倒れると仮定しよう。
これを2倍の2mにすると1.4倍になり1.4 秒で倒れる事になる。
それを2倍の4mにすると1.4倍になり1.96秒で倒れる事になる。
これを2000mになるまで繰り返す。名付けて紙を42回も折り続ければ月に到達する作戦。
よし、計算してみるぞ。電卓でなぁ!

    高さ   秒

    1m   1
    2m   1.4
    4m   1.96
    8m   2.744
   16m   3.8416
   32m   5.37824
   64m   7.529536
  128m  10.5413504
  256m  14.75789056
  512m  20.661046784
 1024m  28.9254654976
 2048m  40.4956516966
 4096m  56.6939123753
 8192m  79.3714773254
16384m 111.120068256

  103m 通天閣
  333m 東京タワー
  634m 東京スカイツリー
  828m ブルジュ・ハリファ
 3776m 富士山
 8849m エベレスト

上手い具合に2000mくらいの計算結果が出て助かった。(無計画)
ジャックと豆の木の豆の木が倒れる時間という問題の答えとしては、
まあ、ちょうど40秒くらい・・・? なんか思ったより、高さの割に、そんな遅くない様な気もする。
この計算方法が正しければだが。
いや、高い物が何十秒も掛けて倒れて来たら、もっと違う感想を抱くだろうか。
とりあえず地球上では、どんなに高い物が倒れても2分も掛かる事は無さそうだ。
というか1分も掛かる事も、まず無いだろう。
この計算方法が正しければだが。

この記事は本当に良いのか?こんな駄文で。
せめて豆知識を、ひとつまみ。豆の木だけに
ジャックと豆の木の豆の木はナタマメと呼ばれる種類の豆の木であるとされており、
これは福神漬けの7つの材料の1つでもある。(テレビで得た知識)





posted by くさよ at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強