新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年11月24日
【パズドラ】シンカリオンコラボを動画付きで完全攻略!
シンカリオンコラボを早速やってみました!
シンカリオンクエストLv1〜Lv10まで動画付きで完全攻略!
最後にシンカリオンコラボのメダル集めパーティもご紹介します!
・一回もミスしたくない!
・クリアできるか不安!
・なかなかクリアできない!
シンカリオンコラボに関しての悩みが全て消え去ります。
まずはシンカリオンクエストLv1〜Lv5から。
リーダーは、レベルが101、攻撃に+99を振っている『転生大威徳明王』で攻略しました。
《転生大威徳明王》
リーダースキル
闇の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が12倍。
ドロップを消した時、攻撃力×200倍の追い打ち。
この後半の追い打ちスキルが便利で、回復ドロップを1コンボ消すだけでシンカリオンクエストLv1〜Lv5までクリアできました。
フレンドは何でも構いません。
また、『転生金剛夜叉明王』も同じスキルなので代用できます。
《転生金剛夜叉明王》
リーダースキル
光の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が12倍。
ドロップを消した時、攻撃力×200倍の追い打ち。
シンカリオンクエストLv6からは固定チームになります。
シンカリオンクエストLv6のリーダーは『男鹿アキタ&E6こまち』。
《男鹿アキタ&E6こまち》
リーダースキル
火属性のHPと攻撃力が1.5倍。ドロップ操作を2秒延長。5コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が7倍。
『男鹿アキタ&E6こまち』が2体攻撃を4つ、『大空レイ&800つばめ』が2体攻撃を3つ持っていますので、火の4個消しをすることで安定してクリアすることができます。
また、『大空レイ&800つばめ』→『霧島タカトラ&700みずほ』の順番でスキルを使用することで、パーティの要である火のドロップを増やしつつ、操作時間を1秒増やすことができます。
《大空レイ&800つばめ》
スキル ターン4
僕と大空で戦うッス!
ドロップのロック状態を解除。
回復ドロップを火ドロップに変化。
《霧島タカトラ&700みずほ》
スキル ターン4
これがおいの力です!
回復ドロップを闇ドロップに変化。
1ターンの間、ドロップ操作を1秒延長。
リーダーは『大門山ツラヌキ&E5+E7』。
《大門山ツラヌキ&E5+E7》
リーダースキル
水属性の全パラメータが1.5倍。HPが50%以上で攻撃力が3倍。
5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大4倍。
『大門山ツラヌキ&E5+E7』と『清洲タツミ&N700Aのぞみ』がHP80%以上強化を3つ持っていますので、ダメージを受ける前に倒しきる事が重要になります。
操作時間が7.5秒しかないので、急いでパズルを組む必要があります。
水属性の攻撃力が強いので、『清洲タツミ&N700Aのぞみ』のスキルを使用して水ドロップを増やしつつ、水ドロップを優先して消しましょう。
清洲タツミ&N700Aのぞみ》
スキル ターン4
1ターンの間、受けるダメージを軽減。
回復ドロップを水ドロップに変化。
『清洲リュウジ&N700Aのぞみ アドバンズモード』が7コンボ強化を2つ持っていますので、7コンボできればさらに安定性が増します。
リーダーは『月山シノブ&E3つばさ』
《月山シノブ&E3つばさ》
リーダースキル
マシンタイプの全パラメータが2倍。ドロップ操作を2秒延長。
闇を6個以上つなげて消すと、攻撃力が6倍。
『月山シノブ&E3つばさ』が闇属性強化を3つ持っていますので、闇ドロップの列を2つ組みたいところです。
先制攻撃で操作時間を3秒減らされますが、『霧島タカトラ&700みずほ』のスキルを使用することで解除しつつ、操作時間を1秒増やせます。
また、『セイリュウ&ブラックシンカリオン 紅』のスキルを使用することで、パーティの要である闇のドロップを増やし、闇属性の攻撃力を2倍にすることができる為、1ターンで倒しきることが可能です。
《セイリュウ&ブラックシンカリオン 紅》
スキル ターン10
水、回復、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。
1ターンの間、闇属性の攻撃力が2倍。
リーダーは『速杉ハヤト&E5はやぶさ MkU』
《速杉ハヤト&E5はやぶさ MkU》
リーダースキル
マシンタイプの全パラメータが2倍。
4色以上同時攻撃で攻撃力が8倍、5色で固定5万ダメージ。
パーティ6対中、5体がコンボ強化を持っていますので、7コンボすることで安定してクリアできます。
『男鹿アキタ&E5+E6』のスキルを使用することでコンボ加算され、『碇シンジ&500 TYPE FUA』のスキルを使用することで操作時間を2倍に増やせるので、7コンボをしやすくなります。
《男鹿アキタ&E5+E6》
スキル ターン11
3ターンの間、1コンボ加算される。
3ターンの間、最大HPの30%以上回復。
《碇シンジ&500 TYPE FUA》
スキル ターン8
全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。
1ターンの間、ドロップ操作時間が2倍。
リーダーは『ホクト&ALFA-X』
《ホクト&ALFA-X》
リーダースキル
シンカリオンコラボキャラのみでチームを組むと、
全パラメータが2倍。3色以上攻撃で攻撃力が7倍。
先制攻撃で操作時間を減らされるので、『碇シンジ&500 TYPE FUA』のスキルを使用して操作時間を増やしましょう。
また、相手がダメージ吸収を持っており、最初はなかなか倒すことができないので、『大門山ツラヌキ&E5+E7』のスキルを溜める必要があります。
スキルチャージを持っていますので、5色同時攻撃をすることでより早くスキル溜めが可能です。
《大門山ツラヌキ&E5+E7》
スキル ターン17
1ターンの間、1コンボ加算、回復力が0になる。
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。
『大門山ツラヌキ&E5+E7』のスキルが溜まりましたら使用します。
盤面が悪ければ、『ホクト&ALFA-X』のスキルも使用しましょう。
《ホクト&ALFA-X》
スキル ターン8
全ドロップを火、水、木、光、回復ドロップに変化。
全ドロップをロック。
動画では、『男鹿アキタ&E5+E6』のスキルを使用していましたが、HPが少なくなっていない限り使用する必要はありません。
12月2日まで期間限定でモンスター交換所にて『碇シンジ&500 TYPE FUA』と『ホクト&ALFA-X』を『シンカリオンコラボ【虹】』5枚で交換できます。
その為には『シンカリオンクエスト・シミュレーション訓練』を周回しなければなりません。
僕自身も周回していますので、そのパーティをご紹介します。
リーダーは『幽城の大魔女・ヴェロア』と『城下の大魔女・マドゥ』。
サブは『ニーズヘッグ』。
【幽城の大魔女・ヴェロア】
リーダースキル
ダンジョン潜入時にリーダーの時、タマゴドロップ率が少し上昇。
(マルチプレイ時は無効)。5コンボ以上で攻撃力が5倍。
【城下の大魔女・マドゥ】
リーダースキル
火と闇属性のHPが2倍、攻撃力は4倍。
ドロップを5個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が4倍。
【ニーズヘッグ】
スキル ターン7
最上段横1列を火に、最下段横1列をお邪魔ドロップに変化。
自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
1F ニーズヘッグのスキルを使用、5コンボ。
2F ニーズヘッグのスキルを使用、6コンボ。
3F ニーズヘッグのスキルを使用、6コンボor中段3列の火か闇ドロップを含めた5コンボ。
4F ニーズヘッグのスキルを使用、5コンボ。
5F 5個消しと8コンボ。倒せなければ、ニーズヘッグのスキルを使用して、盤面最大コンボ。(火の列消しができれば、倒しやすいです。)
5Fに関しては運要素がありますが、確実にクリアはできます。
今回のコラボクエストは比較的、簡単に攻略できた印象です。
もし、一回でクリアできなかったとしても、何回か挑戦しているうちにクリアできるかと思います。
シンカリオンクエストLv6〜10は固定チームですので、攻略法さえ分かれば誰でもクリアできます
パズル力は多少必要ですが、大してパズルが上手くない僕でもクリアできたので大丈夫かと思います。
シンカリオンクエストLv1〜Lv10まで動画付きで完全攻略!
最後にシンカリオンコラボのメダル集めパーティもご紹介します!
・一回もミスしたくない!
・クリアできるか不安!
・なかなかクリアできない!
シンカリオンコラボに関しての悩みが全て消え去ります。
1.シンカリオンクエストLv1〜6の攻略
まずはシンカリオンクエストLv1〜Lv5から。
リーダーは、レベルが101、攻撃に+99を振っている『転生大威徳明王』で攻略しました。
《転生大威徳明王》
リーダースキル
闇の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が12倍。
ドロップを消した時、攻撃力×200倍の追い打ち。
この後半の追い打ちスキルが便利で、回復ドロップを1コンボ消すだけでシンカリオンクエストLv1〜Lv5までクリアできました。
フレンドは何でも構いません。
また、『転生金剛夜叉明王』も同じスキルなので代用できます。
《転生金剛夜叉明王》
リーダースキル
光の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が12倍。
ドロップを消した時、攻撃力×200倍の追い打ち。
シンカリオンクエストLv6からは固定チームになります。
シンカリオンクエストLv6のリーダーは『男鹿アキタ&E6こまち』。
《男鹿アキタ&E6こまち》
リーダースキル
火属性のHPと攻撃力が1.5倍。ドロップ操作を2秒延長。5コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が7倍。
『男鹿アキタ&E6こまち』が2体攻撃を4つ、『大空レイ&800つばめ』が2体攻撃を3つ持っていますので、火の4個消しをすることで安定してクリアすることができます。
また、『大空レイ&800つばめ』→『霧島タカトラ&700みずほ』の順番でスキルを使用することで、パーティの要である火のドロップを増やしつつ、操作時間を1秒増やすことができます。
《大空レイ&800つばめ》
スキル ターン4
僕と大空で戦うッス!
ドロップのロック状態を解除。
回復ドロップを火ドロップに変化。
《霧島タカトラ&700みずほ》
スキル ターン4
これがおいの力です!
回復ドロップを闇ドロップに変化。
1ターンの間、ドロップ操作を1秒延長。
2. シンカリオンクエストLv7の攻略
リーダーは『大門山ツラヌキ&E5+E7』。
《大門山ツラヌキ&E5+E7》
リーダースキル
水属性の全パラメータが1.5倍。HPが50%以上で攻撃力が3倍。
5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大4倍。
『大門山ツラヌキ&E5+E7』と『清洲タツミ&N700Aのぞみ』がHP80%以上強化を3つ持っていますので、ダメージを受ける前に倒しきる事が重要になります。
操作時間が7.5秒しかないので、急いでパズルを組む必要があります。
水属性の攻撃力が強いので、『清洲タツミ&N700Aのぞみ』のスキルを使用して水ドロップを増やしつつ、水ドロップを優先して消しましょう。
清洲タツミ&N700Aのぞみ》
スキル ターン4
1ターンの間、受けるダメージを軽減。
回復ドロップを水ドロップに変化。
『清洲リュウジ&N700Aのぞみ アドバンズモード』が7コンボ強化を2つ持っていますので、7コンボできればさらに安定性が増します。
3. シンカリオンクエストLv8の攻略
リーダーは『月山シノブ&E3つばさ』
《月山シノブ&E3つばさ》
リーダースキル
マシンタイプの全パラメータが2倍。ドロップ操作を2秒延長。
闇を6個以上つなげて消すと、攻撃力が6倍。
『月山シノブ&E3つばさ』が闇属性強化を3つ持っていますので、闇ドロップの列を2つ組みたいところです。
先制攻撃で操作時間を3秒減らされますが、『霧島タカトラ&700みずほ』のスキルを使用することで解除しつつ、操作時間を1秒増やせます。
また、『セイリュウ&ブラックシンカリオン 紅』のスキルを使用することで、パーティの要である闇のドロップを増やし、闇属性の攻撃力を2倍にすることができる為、1ターンで倒しきることが可能です。
《セイリュウ&ブラックシンカリオン 紅》
スキル ターン10
水、回復、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。
1ターンの間、闇属性の攻撃力が2倍。
4. シンカリオンクエストLv9の攻略
リーダーは『速杉ハヤト&E5はやぶさ MkU』
《速杉ハヤト&E5はやぶさ MkU》
リーダースキル
マシンタイプの全パラメータが2倍。
4色以上同時攻撃で攻撃力が8倍、5色で固定5万ダメージ。
パーティ6対中、5体がコンボ強化を持っていますので、7コンボすることで安定してクリアできます。
『男鹿アキタ&E5+E6』のスキルを使用することでコンボ加算され、『碇シンジ&500 TYPE FUA』のスキルを使用することで操作時間を2倍に増やせるので、7コンボをしやすくなります。
《男鹿アキタ&E5+E6》
スキル ターン11
3ターンの間、1コンボ加算される。
3ターンの間、最大HPの30%以上回復。
《碇シンジ&500 TYPE FUA》
スキル ターン8
全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。
1ターンの間、ドロップ操作時間が2倍。
5. シンカリオンクエストLv10の攻略
リーダーは『ホクト&ALFA-X』
《ホクト&ALFA-X》
リーダースキル
シンカリオンコラボキャラのみでチームを組むと、
全パラメータが2倍。3色以上攻撃で攻撃力が7倍。
先制攻撃で操作時間を減らされるので、『碇シンジ&500 TYPE FUA』のスキルを使用して操作時間を増やしましょう。
また、相手がダメージ吸収を持っており、最初はなかなか倒すことができないので、『大門山ツラヌキ&E5+E7』のスキルを溜める必要があります。
スキルチャージを持っていますので、5色同時攻撃をすることでより早くスキル溜めが可能です。
《大門山ツラヌキ&E5+E7》
スキル ターン17
1ターンの間、1コンボ加算、回復力が0になる。
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。
『大門山ツラヌキ&E5+E7』のスキルが溜まりましたら使用します。
盤面が悪ければ、『ホクト&ALFA-X』のスキルも使用しましょう。
《ホクト&ALFA-X》
スキル ターン8
全ドロップを火、水、木、光、回復ドロップに変化。
全ドロップをロック。
動画では、『男鹿アキタ&E5+E6』のスキルを使用していましたが、HPが少なくなっていない限り使用する必要はありません。
6.シンカリオンクエスト・シミュレーション訓練
12月2日まで期間限定でモンスター交換所にて『碇シンジ&500 TYPE FUA』と『ホクト&ALFA-X』を『シンカリオンコラボ【虹】』5枚で交換できます。
その為には『シンカリオンクエスト・シミュレーション訓練』を周回しなければなりません。
僕自身も周回していますので、そのパーティをご紹介します。
リーダーは『幽城の大魔女・ヴェロア』と『城下の大魔女・マドゥ』。
サブは『ニーズヘッグ』。
【幽城の大魔女・ヴェロア】
リーダースキル
ダンジョン潜入時にリーダーの時、タマゴドロップ率が少し上昇。
(マルチプレイ時は無効)。5コンボ以上で攻撃力が5倍。
【城下の大魔女・マドゥ】
リーダースキル
火と闇属性のHPが2倍、攻撃力は4倍。
ドロップを5個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が4倍。
【ニーズヘッグ】
スキル ターン7
最上段横1列を火に、最下段横1列をお邪魔ドロップに変化。
自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
1F ニーズヘッグのスキルを使用、5コンボ。
2F ニーズヘッグのスキルを使用、6コンボ。
3F ニーズヘッグのスキルを使用、6コンボor中段3列の火か闇ドロップを含めた5コンボ。
4F ニーズヘッグのスキルを使用、5コンボ。
5F 5個消しと8コンボ。倒せなければ、ニーズヘッグのスキルを使用して、盤面最大コンボ。(火の列消しができれば、倒しやすいです。)
5Fに関しては運要素がありますが、確実にクリアはできます。
シンカリオンクエストをクリアしてみて
今回のコラボクエストは比較的、簡単に攻略できた印象です。
もし、一回でクリアできなかったとしても、何回か挑戦しているうちにクリアできるかと思います。
シンカリオンクエストLv6〜10は固定チームですので、攻略法さえ分かれば誰でもクリアできます
パズル力は多少必要ですが、大してパズルが上手くない僕でもクリアできたので大丈夫かと思います。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
2019年11月17日
無理な節約は身を滅ぼす!?無理をしなくても大丈夫な節約術
なんとか節約をしたいけど、どうしても続かない!
無理な節約をすると、ストレスが溜まったり、健康が疎かになってしまいます。
今回の記事では、現状の生活レベルをほとんど下げずに節約できる方法をご紹介します。
少しでも参考になれば幸いです。
2300作品のアニメが見放題!【dアニメストア】
お金を節約するには、食事のレベルを下げるのが一番手っ取り早いです。
パスタやカップラーメン生活にしたら、毎日三食頂いても一日当たり600円程度、一ヶ月で1万8000円程度です
毎日外食だとしたら、一日当たり2000円程度、一ヶ月で6万円です。
4万2千円も節約が可能です。
しかし、その代償として体調を崩すことが多くなることでしょう。
特に、カップラーメンは胃で消化しにくい為、お腹を下してしまう原因になります。
体調を崩すと仕事に支障が出たり、休みがちになって収入が減る恐れがあります。
節約してお金を貯めたいのに収入が減ってしまっては本末転倒です。
節約のために無理をするのは得策とは言えません。
節約だけをするなら、そんなに難しい事ではありませんが、どうやったら満足いく生活を送りながら無理なく節約をできるかを考えていくかが重要だと思っております。
資産とはお金を生み出すもの、負債とはお金を消費するものです。
例えば、車は売ればお金になるので資産と思われがちです。
しかし、自動車税や車検、オイル交換や修理費でお金を消費するので負債になります。
自動車を持たなければ、そんな出費もありません。
また、車がどうしても必要だったとしても、軽自動車にすることで維持費が安く済みます。
このように、維持するだけでお金を消費してしまうものを見直してみるのも効果的です。
自動でお金を消費してしまうものは、一回見直すと自動で節約ができてしまいます。
あなたは気づかないうちに負債を抱え込んではいませんか?
・家賃
・電気代
・水道代
・ガス代
・自動車
・自動車保険
・生命保険
・携帯電話
ガス代は、IHを使うことによって節約することができます。
ちなみに僕の家の場合、電気給湯器を使用しているので電気でシャワーを浴びることができますし、IHを使用しているので調理にガスを使用しません。
ガスの元栓は常に閉まりっぱなしですが、難なく生活を送ることができています。
他にも、年会費の発生するクレジットカードや携帯電話のオプション、月額に費用がかかる動画サービスなども挙げられます。
商品が欲しくて購入したのは良いものの、結局使わないで物置にしまったままに…。
それは、今必要なものではないからです。
安売りセールだったり、期間限定商品だったり、すぐに使うものかと思い込んでしまうと、ついつい購入してしまいたくなる気持ちは分かります。
僕もそうやって商品を購入してから後悔してきました。
しかし、どんなに安くても、希少性があっても、必要なものかと思っても、使わなければ家のスペースを奪うゴミとなります。
明らかな無駄遣いですよね。
こういう無駄遣いは知識として頭に入っていたとしても、衝動的に購入してしまうので100%回避するのは難しいかと思います。
ですが、可能性を操作することはできます。
僕の場合、購入前に商品の前で立ち止まってじっくり考えます。
購入したら、具体的にどう使用しているかの想像をします。
考えがまとまらない場合は、購入しないで帰ります。
家の中で時々、商品が本当に必要だったかを考えたり、もう一回商品を見に行きます。
それを繰り返していると、本当に自分が欲しいものか、実はいらないものだったかが分かってきます。
ですので、緊急で必要なものでない限り、とりあえず購入するのは保留にして置いて、じっくり考えることをお勧めします。
節約ばかり考えてしまうと、その反動で衝動買いをしてしまいかねません。
節約をしつつも許容範囲で贅沢をするといった、節約が楽しくなるような仕組み作りが必要です。
その為、月々の出費予定に許容範囲の贅沢費用を加えましょう。
月々に3万円貯金するとしたら、その内1万円を贅沢費用にしましょう。
あくまで例なので、贅沢費用をもっと少なくても良いですし、多くしても大丈夫です。
大切なのは節約をし続けることですので、月々の貯金金額がマイナスにならなければ良いのです。
いつまでにいくら必要か決まっている場合は話が変わってきますが、特に急いでお金を貯める必要が無いのであれば、毎月贅沢をすることをお勧めします。
節約しているのに、贅沢も楽しめているという不思議な感覚が味わえます。
お金を使いたくないから、自宅に引きこもるといった選択肢を選ぶ方もいると思います。
僕もお金を使わない為に自宅へ引きこもっていた時期がありましたが、そのやり方では身が持ちませんでした。
やれることが限られ、退屈な人生になってしまう為です。
一度きりの人生ですので、楽しむ必要があります。
自宅にいるのが楽しいという方でも、外に出たい日はあると思います。
ですので、趣味を節約して楽しむことをお勧めします。
例えば、カラオケが好きなら、夜ではなく昼に行くようにすることで費用が節約することができます
僕の知っているカラオケ店は、昼のルーム料金が30分100円に対して、夜のルーム料金が30分360円ですので、3.6倍にもなります。
また、持ち込み可能のカラオケ店であれば飲み物を持参するようにしましょう。
コンビニで100円のジュースが、カラオケ店で280円だったりするので、かなりの節約ができます。
このように好きなことを我慢して節約するのではなく、どうやったら安く好きなことをできるか考えることによって、無理なく節約をすることができます。
クレジットカードで購入するとポイントが溜まることがあります。
100円で1ポイント溜まることを想定すると、1万円分の購入で100ポイント溜まります。
微々たる金額かもしれませんが、支払い方法を替えるだけでポイントが溜まるので、そこまで手間ではないです。
むしろ、小銭を計算して探す手間が無くなるので楽になるかと思います。
お店によっては、サインを書いたり暗証番号を打たなければいけないこともありますが、そういうお店は少ないです。
それでも面倒だと感じるは、公共料金をクレジット払いにしてみるのはいかがでしょうか。
一度登録してしまえば、月々自動でポイントが溜まりますし、請求書が来ることもありません。
一つ一つのポイントは微々たるものかもしれませんが、一年間も続ければ少し豪華な食事をポイントだけで食べられるくらい溜まるはずですよ。
何事でも大切なのは、とりあえず試してみることと続けることです。
最初の一歩は一ヶ月で100円節約できれば良いのです。
月に一回自炊してみる、趣味を節約してみる、購入前に考えてみる、これだけで良いのです。
徐々に節約できる箇所を増やせば良いだけですし、無理そうなら節約できそうな箇所だけで続けていけば良いのです。
節約もそうですが、計画も無理のないものにしましょう。
無理な節約をすると、ストレスが溜まったり、健康が疎かになってしまいます。
今回の記事では、現状の生活レベルをほとんど下げずに節約できる方法をご紹介します。
少しでも参考になれば幸いです。
2300作品のアニメが見放題!【dアニメストア】
1.健康を害する無理な節約は絶対にダメ!
お金を節約するには、食事のレベルを下げるのが一番手っ取り早いです。
パスタやカップラーメン生活にしたら、毎日三食頂いても一日当たり600円程度、一ヶ月で1万8000円程度です
毎日外食だとしたら、一日当たり2000円程度、一ヶ月で6万円です。
4万2千円も節約が可能です。
しかし、その代償として体調を崩すことが多くなることでしょう。
特に、カップラーメンは胃で消化しにくい為、お腹を下してしまう原因になります。
体調を崩すと仕事に支障が出たり、休みがちになって収入が減る恐れがあります。
節約してお金を貯めたいのに収入が減ってしまっては本末転倒です。
節約のために無理をするのは得策とは言えません。
節約だけをするなら、そんなに難しい事ではありませんが、どうやったら満足いく生活を送りながら無理なく節約をできるかを考えていくかが重要だと思っております。
2.資産と負債の違いを正しく理解していますか?
資産とはお金を生み出すもの、負債とはお金を消費するものです。
例えば、車は売ればお金になるので資産と思われがちです。
しかし、自動車税や車検、オイル交換や修理費でお金を消費するので負債になります。
自動車を持たなければ、そんな出費もありません。
また、車がどうしても必要だったとしても、軽自動車にすることで維持費が安く済みます。
このように、維持するだけでお金を消費してしまうものを見直してみるのも効果的です。
自動でお金を消費してしまうものは、一回見直すと自動で節約ができてしまいます。
あなたは気づかないうちに負債を抱え込んではいませんか?
・家賃
・電気代
・水道代
・ガス代
・自動車
・自動車保険
・生命保険
・携帯電話
ガス代は、IHを使うことによって節約することができます。
ちなみに僕の家の場合、電気給湯器を使用しているので電気でシャワーを浴びることができますし、IHを使用しているので調理にガスを使用しません。
ガスの元栓は常に閉まりっぱなしですが、難なく生活を送ることができています。
他にも、年会費の発生するクレジットカードや携帯電話のオプション、月額に費用がかかる動画サービスなども挙げられます。
3.商品を購入する時は本当に必要かを見極める
商品が欲しくて購入したのは良いものの、結局使わないで物置にしまったままに…。
それは、今必要なものではないからです。
安売りセールだったり、期間限定商品だったり、すぐに使うものかと思い込んでしまうと、ついつい購入してしまいたくなる気持ちは分かります。
僕もそうやって商品を購入してから後悔してきました。
しかし、どんなに安くても、希少性があっても、必要なものかと思っても、使わなければ家のスペースを奪うゴミとなります。
明らかな無駄遣いですよね。
こういう無駄遣いは知識として頭に入っていたとしても、衝動的に購入してしまうので100%回避するのは難しいかと思います。
ですが、可能性を操作することはできます。
僕の場合、購入前に商品の前で立ち止まってじっくり考えます。
購入したら、具体的にどう使用しているかの想像をします。
考えがまとまらない場合は、購入しないで帰ります。
家の中で時々、商品が本当に必要だったかを考えたり、もう一回商品を見に行きます。
それを繰り返していると、本当に自分が欲しいものか、実はいらないものだったかが分かってきます。
ですので、緊急で必要なものでない限り、とりあえず購入するのは保留にして置いて、じっくり考えることをお勧めします。
4.頑張った自分へのご褒美を用意する
節約ばかり考えてしまうと、その反動で衝動買いをしてしまいかねません。
節約をしつつも許容範囲で贅沢をするといった、節約が楽しくなるような仕組み作りが必要です。
その為、月々の出費予定に許容範囲の贅沢費用を加えましょう。
月々に3万円貯金するとしたら、その内1万円を贅沢費用にしましょう。
あくまで例なので、贅沢費用をもっと少なくても良いですし、多くしても大丈夫です。
大切なのは節約をし続けることですので、月々の貯金金額がマイナスにならなければ良いのです。
いつまでにいくら必要か決まっている場合は話が変わってきますが、特に急いでお金を貯める必要が無いのであれば、毎月贅沢をすることをお勧めします。
節約しているのに、贅沢も楽しめているという不思議な感覚が味わえます。
5.節約して趣味を楽しむ方法を見つける
お金を使いたくないから、自宅に引きこもるといった選択肢を選ぶ方もいると思います。
僕もお金を使わない為に自宅へ引きこもっていた時期がありましたが、そのやり方では身が持ちませんでした。
やれることが限られ、退屈な人生になってしまう為です。
一度きりの人生ですので、楽しむ必要があります。
自宅にいるのが楽しいという方でも、外に出たい日はあると思います。
ですので、趣味を節約して楽しむことをお勧めします。
例えば、カラオケが好きなら、夜ではなく昼に行くようにすることで費用が節約することができます
僕の知っているカラオケ店は、昼のルーム料金が30分100円に対して、夜のルーム料金が30分360円ですので、3.6倍にもなります。
また、持ち込み可能のカラオケ店であれば飲み物を持参するようにしましょう。
コンビニで100円のジュースが、カラオケ店で280円だったりするので、かなりの節約ができます。
このように好きなことを我慢して節約するのではなく、どうやったら安く好きなことをできるか考えることによって、無理なく節約をすることができます。
6.クレジットカードのポイントを狙う
クレジットカードで購入するとポイントが溜まることがあります。
100円で1ポイント溜まることを想定すると、1万円分の購入で100ポイント溜まります。
微々たる金額かもしれませんが、支払い方法を替えるだけでポイントが溜まるので、そこまで手間ではないです。
むしろ、小銭を計算して探す手間が無くなるので楽になるかと思います。
お店によっては、サインを書いたり暗証番号を打たなければいけないこともありますが、そういうお店は少ないです。
それでも面倒だと感じるは、公共料金をクレジット払いにしてみるのはいかがでしょうか。
一度登録してしまえば、月々自動でポイントが溜まりますし、請求書が来ることもありません。
一つ一つのポイントは微々たるものかもしれませんが、一年間も続ければ少し豪華な食事をポイントだけで食べられるくらい溜まるはずですよ。
とりあえずやってみよう!
何事でも大切なのは、とりあえず試してみることと続けることです。
最初の一歩は一ヶ月で100円節約できれば良いのです。
月に一回自炊してみる、趣味を節約してみる、購入前に考えてみる、これだけで良いのです。
徐々に節約できる箇所を増やせば良いだけですし、無理そうなら節約できそうな箇所だけで続けていけば良いのです。
節約もそうですが、計画も無理のないものにしましょう。
2019年10月27日
日常がつまらない!?人生を楽しむ為に僕がやっていること
あなたは人生を楽しめていますか?
日常がつまらないと感じてはいませんか?
人生を楽しむ事って、本当に難しいことだと思います。
楽しいと感じる時というのは、人それぞれ異なりますので正解がありません。
今回の記事では、僕自身が人生を楽しむために大切にしていることをご紹介していきます。
あなたの人生をより一層楽しいものに変化させるヒントが見つかれば幸いです。
そもそもの前提として押さえておきたいのが、「楽しい」は自分が作り出す感情という事です。
ゲームをやっていたって、youtubeを見ていたって、楽しいと感じれば楽しいし、つまらないと感じればつまらないものです。
世の中には、家、車、妻、子供、お金、自由な時間、これら全てを持ち、誰もが羨むような生活を送っているにも関わらず、楽しさを感じない人もいるそうです。
逆に、それらを全て持っていないけれど、大地と太陽と音楽があれば毎日が楽しいという人もいるそうです。
不思議ですよね。
楽しさというのは、外部的要因も多少は関係しているかもしれませんが、結局は自分がどう思えるかなのです。
楽しむためには楽しむ努力が必要です。
もちろん、興味も無いことを無理して楽しむ必要はありません。
あなたの興味があることを実践し、どうやったら楽しくなるか考え、試行錯誤していくことで楽しくなっていきます。
興味が無くなれば他の興味があることを実践し、試行錯誤を繰り返します。
前章の例で挙げた人のように、大地と太陽と音楽さえあれば楽しいと思えれば、それで解決してしまいますが、誰しもがそうとは限りません。
少なくとも、僕は満足できません。(汗)
ですので、現状を楽しむというよりは新しい何かを始めるという解決策になるかと思います。
楽しいと感じる為には、興味のあることを始めてみることが手っ取り早いです。
興味のあることは、その気持ちの大きさに関わらず何でもやってみることをお勧め致します。
というのも、本当に自分がやりたいことは自分自身でも分からないからです。
自分でやりたいことが分かっているなら、この記事をご覧になっていないはずです。
何事もやってみないと分からないですので、どんどん挑戦していきましょう。
ここで注意して頂きたいのが、リスクを考えて過ぎて挑戦を諦めてしまうことです。
お金をあまりかけたくない、失敗するかもしれないと思うと、結局諦めることになるかもしれません。
そういった理由で諦めてしまうと、人生を楽しむことは難しいです。
リスクを考えることも大切ですが、夢を諦めるということは今しかできないことを逃してしまうリスクを背負うということになります。
年よりになってから挑戦しなかったことを後悔している方は、大勢いらっしゃいます。
僕は、多少のリスクを背負うことになっても、やりたいことをやってみた方が良いと感じます。
そのことも踏まえてじっくり考えてみましょう。
人生の中で最もつまらないことは何でしょうか?
僕は変化の無い日常だと思います。
前章でもご説明した通り、何か新しいことを始めなければ充実した楽しい人生を得ることは難しいでしょう。
新しいことを始めるのは、日常の変化を伴います。
つまり、日常の変化が楽しさを生みます。
同じことを繰り返す人生こそ楽しいと思う方はいるのでしょうか。
どんなにおいしい食事も、気に入った音楽も、繰り返すことで飽きることでしょう。
どんなに楽しいことも繰り返すと、いずれは飽きて、つまらなくなってしまいます。
人生を楽しみ続けるには、日常を変化させ続ける必要があります。
日常を変化させ続けると聞いたら難しいことのように感じますが、ほんの些細なことを変化させるだけで問題ありません。
僕がやっていることなんて、朝食をパンにしたり、卵かけご飯にしたり、ヨーグルトにしたりしているぐらいの変化です。
どんなに些細なことでも、初めての経験であれば心が動き、期待と不安が訪れます。
もちろん、朝食を変化させるだけでは飽きてしまいますが、それぐらいの変化を生活のどこかに取り入れるだけで良いのです。
普段行くことの無いお店に行ったり、ちょっと帰りに寄り道してみるだけで生活に新鮮さが生まれます。
大きな変化を起こせば、とてつもない新鮮さが生まれることでしょうが、それは小さな変化に慣れてからにしましょう。
日常の変化は、なにも朝食を替えることや新しいこと始めるだけではありません。
普段、やっていたことをやめるという選択もあります。
日常の中で、面倒臭いことや嫌なことはありませんか?
それは、本当にやる必要のある事ですか?
例えば、職場で嫌いな人と関わりそうな時、嫌いな人と関わらないで解決する方法を考えてみるのはどうでしょうか。
僕は職場の嫌いな先輩に、食事へ誘われる機会が多かったです。
機嫌悪くすると面倒臭いので、誘われるがままでした。
しかし、ある方に「そういう関係はおかしいよ。」と言われました。
それから僕は、嫌いな人と食事に行く回数を減らし、今では全て断っています。
特に問題は生じていません。
それどころか、仕事が終わった後のストレスが減りました。
嫌なことや面倒臭いことをやめると、ストレスの時間が減り、その分楽しい時間をつくることができます。
楽しいことを見つけるために僕がお勧めする方法は、「ブレインダンプ」と呼ばれる脳内整理です。
「ブレインダンプ」のやり方は、まずテーマを決めます。
ここでのテーマはあなたの興味があること、やりたいこと、やりたくないことです。
そして、頭に浮かんだことを紙に書いていきます。
頭の中の全てを整理したいので、どんな些細なことでも書きましょう。
鉛筆やシャープペンシル、ボールペンなどで紙に書いたほうが、手も刺激されて脳が活発に動くので、パソコンのタイピングよりは手書きが良いです。
これを5分間程度続けます。
時間制限を設けることによって、脳を追い込んで活発にする効果があります。
これで脳の中身を客観的に見ることができます
また、脳の中身が整理され、新たな発見の近道になります。
紙と筆記用具を用意するのが面倒臭いという方は、スマホのメモ帳アプリや、パソコンのエクセルでやりましょう。
ちなみに僕の場合は日常の中でも、心が動いたことや、やりたい事が見つかった時にスマホのメモ帳に書くようにしています。
行き詰まった時にスマホのメモ帳を開けば、ヒントが見つかるようになります。
人生がつまらなく感じたり、楽しいことを探そうと思うことは、現代社会に生きる僕たちに許された最高の贅沢です。
少し昔の時代は戦争をやっていて、それどころではありませんでした。
戦争に行く方々は、もしも最後に一度の贅沢が許されるのならば静画が観たい、漫画を読みたい、恋人に会いたい等々と思っていたそうです。
現代社会に生きる僕達は、それらが叶わないと思ったことは無いはずです。
何度だって試みることができます。
それどころか、それ以上の何かを成し遂げたいとすら思っています。
どれだけ自由で贅沢なことでしょうか。
僕達はそれが許されています。
世界の75%が羨む場所で生きています。
せっかく、これだけの贅沢が許されているのですから、精一杯楽しみましょう。
楽しさを追い求めることができるのは、日本に住んでいる僕達に許された最高の贅沢です。
楽しさを追い求めることを楽しんでいきましょう。
その為にも、「プレインダンプ」の実践をお勧め致します。
今回の読んだ記事を全て忘れても、「プレインダンプ」さえできれば、楽しい人生への道が切り開けるはずですので、ぜひやってみてください。
日常がつまらないと感じてはいませんか?
人生を楽しむ事って、本当に難しいことだと思います。
楽しいと感じる時というのは、人それぞれ異なりますので正解がありません。
今回の記事では、僕自身が人生を楽しむために大切にしていることをご紹介していきます。
あなたの人生をより一層楽しいものに変化させるヒントが見つかれば幸いです。
1.楽しいという感情はあなた自身が作り出すもの
そもそもの前提として押さえておきたいのが、「楽しい」は自分が作り出す感情という事です。
ゲームをやっていたって、youtubeを見ていたって、楽しいと感じれば楽しいし、つまらないと感じればつまらないものです。
世の中には、家、車、妻、子供、お金、自由な時間、これら全てを持ち、誰もが羨むような生活を送っているにも関わらず、楽しさを感じない人もいるそうです。
逆に、それらを全て持っていないけれど、大地と太陽と音楽があれば毎日が楽しいという人もいるそうです。
不思議ですよね。
楽しさというのは、外部的要因も多少は関係しているかもしれませんが、結局は自分がどう思えるかなのです。
楽しむためには楽しむ努力が必要です。
もちろん、興味も無いことを無理して楽しむ必要はありません。
あなたの興味があることを実践し、どうやったら楽しくなるか考え、試行錯誤していくことで楽しくなっていきます。
興味が無くなれば他の興味があることを実践し、試行錯誤を繰り返します。
2.興味のある事を見つける努力をする
前章の例で挙げた人のように、大地と太陽と音楽さえあれば楽しいと思えれば、それで解決してしまいますが、誰しもがそうとは限りません。
少なくとも、僕は満足できません。(汗)
ですので、現状を楽しむというよりは新しい何かを始めるという解決策になるかと思います。
楽しいと感じる為には、興味のあることを始めてみることが手っ取り早いです。
興味のあることは、その気持ちの大きさに関わらず何でもやってみることをお勧め致します。
というのも、本当に自分がやりたいことは自分自身でも分からないからです。
自分でやりたいことが分かっているなら、この記事をご覧になっていないはずです。
何事もやってみないと分からないですので、どんどん挑戦していきましょう。
ここで注意して頂きたいのが、リスクを考えて過ぎて挑戦を諦めてしまうことです。
お金をあまりかけたくない、失敗するかもしれないと思うと、結局諦めることになるかもしれません。
そういった理由で諦めてしまうと、人生を楽しむことは難しいです。
リスクを考えることも大切ですが、夢を諦めるということは今しかできないことを逃してしまうリスクを背負うということになります。
年よりになってから挑戦しなかったことを後悔している方は、大勢いらっしゃいます。
僕は、多少のリスクを背負うことになっても、やりたいことをやってみた方が良いと感じます。
そのことも踏まえてじっくり考えてみましょう。
3.楽しさを手に入れるには何かを変化させよう!
人生の中で最もつまらないことは何でしょうか?
僕は変化の無い日常だと思います。
前章でもご説明した通り、何か新しいことを始めなければ充実した楽しい人生を得ることは難しいでしょう。
新しいことを始めるのは、日常の変化を伴います。
つまり、日常の変化が楽しさを生みます。
同じことを繰り返す人生こそ楽しいと思う方はいるのでしょうか。
どんなにおいしい食事も、気に入った音楽も、繰り返すことで飽きることでしょう。
どんなに楽しいことも繰り返すと、いずれは飽きて、つまらなくなってしまいます。
人生を楽しみ続けるには、日常を変化させ続ける必要があります。
日常を変化させ続けると聞いたら難しいことのように感じますが、ほんの些細なことを変化させるだけで問題ありません。
僕がやっていることなんて、朝食をパンにしたり、卵かけご飯にしたり、ヨーグルトにしたりしているぐらいの変化です。
どんなに些細なことでも、初めての経験であれば心が動き、期待と不安が訪れます。
もちろん、朝食を変化させるだけでは飽きてしまいますが、それぐらいの変化を生活のどこかに取り入れるだけで良いのです。
普段行くことの無いお店に行ったり、ちょっと帰りに寄り道してみるだけで生活に新鮮さが生まれます。
大きな変化を起こせば、とてつもない新鮮さが生まれることでしょうが、それは小さな変化に慣れてからにしましょう。
4.楽しくないことや余計なことをやめてみる
日常の変化は、なにも朝食を替えることや新しいこと始めるだけではありません。
普段、やっていたことをやめるという選択もあります。
日常の中で、面倒臭いことや嫌なことはありませんか?
それは、本当にやる必要のある事ですか?
例えば、職場で嫌いな人と関わりそうな時、嫌いな人と関わらないで解決する方法を考えてみるのはどうでしょうか。
僕は職場の嫌いな先輩に、食事へ誘われる機会が多かったです。
機嫌悪くすると面倒臭いので、誘われるがままでした。
しかし、ある方に「そういう関係はおかしいよ。」と言われました。
それから僕は、嫌いな人と食事に行く回数を減らし、今では全て断っています。
特に問題は生じていません。
それどころか、仕事が終わった後のストレスが減りました。
嫌なことや面倒臭いことをやめると、ストレスの時間が減り、その分楽しい時間をつくることができます。
5.脳内整理で新たな楽しいことを見つけよう!
楽しいことを見つけるために僕がお勧めする方法は、「ブレインダンプ」と呼ばれる脳内整理です。
「ブレインダンプ」のやり方は、まずテーマを決めます。
ここでのテーマはあなたの興味があること、やりたいこと、やりたくないことです。
そして、頭に浮かんだことを紙に書いていきます。
頭の中の全てを整理したいので、どんな些細なことでも書きましょう。
鉛筆やシャープペンシル、ボールペンなどで紙に書いたほうが、手も刺激されて脳が活発に動くので、パソコンのタイピングよりは手書きが良いです。
これを5分間程度続けます。
時間制限を設けることによって、脳を追い込んで活発にする効果があります。
これで脳の中身を客観的に見ることができます
また、脳の中身が整理され、新たな発見の近道になります。
紙と筆記用具を用意するのが面倒臭いという方は、スマホのメモ帳アプリや、パソコンのエクセルでやりましょう。
ちなみに僕の場合は日常の中でも、心が動いたことや、やりたい事が見つかった時にスマホのメモ帳に書くようにしています。
行き詰まった時にスマホのメモ帳を開けば、ヒントが見つかるようになります。
6.僕達は楽しさを見つける余裕がある
人生がつまらなく感じたり、楽しいことを探そうと思うことは、現代社会に生きる僕たちに許された最高の贅沢です。
少し昔の時代は戦争をやっていて、それどころではありませんでした。
戦争に行く方々は、もしも最後に一度の贅沢が許されるのならば静画が観たい、漫画を読みたい、恋人に会いたい等々と思っていたそうです。
現代社会に生きる僕達は、それらが叶わないと思ったことは無いはずです。
何度だって試みることができます。
それどころか、それ以上の何かを成し遂げたいとすら思っています。
どれだけ自由で贅沢なことでしょうか。
僕達はそれが許されています。
世界の75%が羨む場所で生きています。
せっかく、これだけの贅沢が許されているのですから、精一杯楽しみましょう。
楽しいことを探すのがとても幸せなこと
楽しさを追い求めることができるのは、日本に住んでいる僕達に許された最高の贅沢です。
楽しさを追い求めることを楽しんでいきましょう。
その為にも、「プレインダンプ」の実践をお勧め致します。
今回の読んだ記事を全て忘れても、「プレインダンプ」さえできれば、楽しい人生への道が切り開けるはずですので、ぜひやってみてください。
2019年02月18日
ボルメテウス・レッド・ドラグーンを活躍させたい!
この記事では、iPhone用アプリ、デュエマのデッキレシピをご紹介します。
今回はボルメテウス・レッド・ドラグーンがテーマです。
ボルメテウス・レッド・ドラグーン
■W・ブレイカー(シールドを攻撃したとき、このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
■このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそれを手札に加えるかわりに墓地に置く。
シールドが直接墓地に送られるため、S・トリガーの発動を許しません。
コストが8で使いづらいカードですが、コストが重くて使いづらいカードを使うことは男のロマンを感じます。
ですので、「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」デッキを作ってみました!
霊峰竜騎フジサンダー×3枚
ギャノバズガ・ドラゴン×3枚
爆竜バトラッシュ・ナックル×3枚
爆竜勝利バトライオウ×2枚
ピアラ・ハート×2枚
火陥タイガーグレンオー×3枚
スーパー炎獄スクラッパー×1枚
勝負だ!チャージャー×4枚
ドリル・トラップ×2枚
爆竜GENJI・XX×1枚
セルリアン・ダガー・ドラゴン×1枚
コッコ・ルピア×1枚
龍覇ストラス・アイラ×1枚
轟く侵略レッドゾーン×2枚
破壊者シュトルム×3枚
轟速ザ・レッド×4枚
ボルメテウス・レッド・ドラグーン×2枚
燃える革命ドギラゴン×2枚
超次元デッキ
熱血剣グリージーホーン×1枚
カード集めもしたかったので、相手は「燃えよ龍剣ガイアール」にしています。
途中から、デッキレシピに存在しないカードを使用していますが、「燃えよ龍剣ガイアール」にて入手したカードを新たにデッキに入れてデッキを強化しながら戦っています。
その中でも、上手く「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」を使えた動画をピックアップしています。
実際に使ってみた感想はと言いますと、「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」でシールドをブレイクした時の爽快感が超気持ちいいです。
パワーが大きいため、破壊もされにくいです。
ただ、本当に使いづらいカードでした。(;’∀’)
普通のドラゴンで攻撃した方が勝率は高いです。
まあ、それもそのはず。
実は元々使っていたデッキに、そのまま「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」を投入しただけですので、活躍できるデッキでは無かったと思います。
ということで、「燃えよ龍剣ガイアール」で入手できるカードを集めきった後に、「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」デッキを再構築してみました。
ギャノバズガ・ドラゴン×3枚
爆竜バトラッシュ・ナックル×3枚
爆竜勝利バトライオウ×2枚
スーパー炎獄スクラッパー×1枚
勝負だ!チャージャー×4枚
砕身兵ガッツンダー×2枚
ドリル・トラップ×2枚
セルリアン・ダガー・ドラゴン×1枚
龍覇ストラス・アイラ×1枚
熱血龍バトクロス・バトル×4枚
熱血提督ザーク・カイザー×4枚
怒英雄ガイムソウ×4枚
ネクスト・チャージャー×4枚
破壊者シュトルム×3枚
ボルメテウス・レッド・ドラグーン×2枚
超次元デッキ
熱血剣グリージーホーン×1枚
コントロール型のデッキを構築しました。
特に「砕身兵ガッツンダー」は初期から使えるカードですので、「燃えよ龍剣ガイアール」の時点でデッキに投入しても良いと思います。
砕身兵ガッツンダー
■このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。
■このクリーチャーがパワー6000以上のクリーチャーを攻撃する時、そのターン、このクリーチャーのパワーは+9000される。
たったコスト2で、相手の巨大クリーチャーを封殺します。
今回のお相手は「デッキ開発部シュウの闇単」です。
「デッキ開発部シュウの闇単」では、優秀なS・トリガーである「魔狼月下城の咆哮」というカードを入手できます。
そして、闇デッキ周回には「熱血提督ザーク・タイザー」を使うことで勝率を上げることができます。
熱血提督ザーク・タイザー
■相手の呪文またはクリーチャーの能力によって、このクリーチャーを自分の手札から捨てる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中からヒューマノイド爆とコマンド・ドラゴンをすべて自分の手札に加え、残りを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。
■W・ブレイカー
「熱血提督ザーク・カイザー」は、手札から捨て垂れた時にバトルゾーンに出るだけではなく、自分の手札を増やしてくれます。
手札破壊を使ってくる相手を倒したい時は、「熱血提督ザーク・カイザー」を使いましょう。
かなり安定して「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」が活躍できるようになりました。
何回も試してみましたが、勝率は8割以上です。
序盤から相手にどんどん攻められて、クリーチャー除去が追い付かずに負けてしまうことがありますが、速攻デッキに弱いのはコントロールデッキの定めなので仕方ありません。
このデッキのキーカードをご紹介します。
怒英雄ガイムソウ
■マナ武装7:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに火のカードが7枚以上あれば、《怒英雄ガイムソウ》以外の進化ではない火のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。そのクリーチャーは「スピードアタッカー」得、ターンの終わりにバトルゾーンから自分の手札に戻す。
■W・ブレイカー
火のクリーチャーをなんでも出せるので、「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」を1ターン早く出せます。
しかも「スピードアタッカー」になるので、実質2ターン分早く相手のシールドが焼却されます。
「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」を早く出せるのはもちろんですが、状況によっては「熱血龍バトクロス・バトル」や「破壊者シュトルム」を出して相手のクリーチャーを除去したり、「熱血提督ザーク・カイザー」や「セルリアン・ダガー・ドラゴン」で手札を増やしたりすることもできます。
しかも、出したクリーチャーはターンの終わりに手札に戻るので、次のターンにもう一度出して、バトルゾーンに出した時の効果を再使用することができます。
「怒英雄ガイムソウ」自身もパワー7000のW・ブレイカーですので、大体のカードが「怒英雄ガイムソウ」を経由することによって強力なカードへと変貌する事でしょう。
また、今回は採用していませんが『アクセル・カイザー「迅雷」』とセットで使うのが、このゲーム内では最も強力なコンボになると思われます。
アクセル・カイザー「迅雷」
■バトルゾーンにある自分のドラゴンはすべて「スピードアタッカー」を得る。(「スピードアタッカー」を得たクリーチャーは召喚酔いしない)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
■自分のドラゴンはすべて、シールドをさらに1枚ブレイクする。
「怒英雄ガイムソウ」の効果で『アクセル・カイザー「迅雷」』を出すと、「怒英雄ガイムソウ」が「スピードアタッカー」となり、T・ブレイカーになります。
つまり、相手のシールドが1ターンですべて無くなります。
「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」自体は弱いカードではないと思いますが、このゲーム内のカードプールだけで活躍させようとすると、ガチデッキに比べて勝率が下がってしまうことでしょう。
しかし、使いたいカードが活躍する瞬間の爽快感はたまりません。
勝つことだけではなく、時には楽しむことに焦点を当ててみるのも大切なことだと思います。
ドコモ以外も登録可能!【dアニメストア】
今回はボルメテウス・レッド・ドラグーンがテーマです。
1.「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」とは何ぞや?
ボルメテウス・レッド・ドラグーン
■W・ブレイカー(シールドを攻撃したとき、このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
■このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそれを手札に加えるかわりに墓地に置く。
シールドが直接墓地に送られるため、S・トリガーの発動を許しません。
コストが8で使いづらいカードですが、コストが重くて使いづらいカードを使うことは男のロマンを感じます。
ですので、「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」デッキを作ってみました!
霊峰竜騎フジサンダー×3枚
ギャノバズガ・ドラゴン×3枚
爆竜バトラッシュ・ナックル×3枚
爆竜勝利バトライオウ×2枚
ピアラ・ハート×2枚
火陥タイガーグレンオー×3枚
スーパー炎獄スクラッパー×1枚
勝負だ!チャージャー×4枚
ドリル・トラップ×2枚
爆竜GENJI・XX×1枚
セルリアン・ダガー・ドラゴン×1枚
コッコ・ルピア×1枚
龍覇ストラス・アイラ×1枚
轟く侵略レッドゾーン×2枚
破壊者シュトルム×3枚
轟速ザ・レッド×4枚
ボルメテウス・レッド・ドラグーン×2枚
燃える革命ドギラゴン×2枚
超次元デッキ
熱血剣グリージーホーン×1枚
2.ボルメテウス・レッド・ドラグーンの活躍動画
カード集めもしたかったので、相手は「燃えよ龍剣ガイアール」にしています。
途中から、デッキレシピに存在しないカードを使用していますが、「燃えよ龍剣ガイアール」にて入手したカードを新たにデッキに入れてデッキを強化しながら戦っています。
その中でも、上手く「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」を使えた動画をピックアップしています。
実際に使ってみた感想はと言いますと、「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」でシールドをブレイクした時の爽快感が超気持ちいいです。
パワーが大きいため、破壊もされにくいです。
ただ、本当に使いづらいカードでした。(;’∀’)
普通のドラゴンで攻撃した方が勝率は高いです。
まあ、それもそのはず。
実は元々使っていたデッキに、そのまま「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」を投入しただけですので、活躍できるデッキでは無かったと思います。
ということで、「燃えよ龍剣ガイアール」で入手できるカードを集めきった後に、「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」デッキを再構築してみました。
3.「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」デッキに再チャレンジ!
ギャノバズガ・ドラゴン×3枚
爆竜バトラッシュ・ナックル×3枚
爆竜勝利バトライオウ×2枚
スーパー炎獄スクラッパー×1枚
勝負だ!チャージャー×4枚
砕身兵ガッツンダー×2枚
ドリル・トラップ×2枚
セルリアン・ダガー・ドラゴン×1枚
龍覇ストラス・アイラ×1枚
熱血龍バトクロス・バトル×4枚
熱血提督ザーク・カイザー×4枚
怒英雄ガイムソウ×4枚
ネクスト・チャージャー×4枚
破壊者シュトルム×3枚
ボルメテウス・レッド・ドラグーン×2枚
超次元デッキ
熱血剣グリージーホーン×1枚
コントロール型のデッキを構築しました。
特に「砕身兵ガッツンダー」は初期から使えるカードですので、「燃えよ龍剣ガイアール」の時点でデッキに投入しても良いと思います。
砕身兵ガッツンダー
■このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。
■このクリーチャーがパワー6000以上のクリーチャーを攻撃する時、そのターン、このクリーチャーのパワーは+9000される。
たったコスト2で、相手の巨大クリーチャーを封殺します。
4.闇文明をコントロールするボルメテウス・レッド・ドラグーン
今回のお相手は「デッキ開発部シュウの闇単」です。
「デッキ開発部シュウの闇単」では、優秀なS・トリガーである「魔狼月下城の咆哮」というカードを入手できます。
そして、闇デッキ周回には「熱血提督ザーク・タイザー」を使うことで勝率を上げることができます。
熱血提督ザーク・タイザー
■相手の呪文またはクリーチャーの能力によって、このクリーチャーを自分の手札から捨てる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中からヒューマノイド爆とコマンド・ドラゴンをすべて自分の手札に加え、残りを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。
■W・ブレイカー
「熱血提督ザーク・カイザー」は、手札から捨て垂れた時にバトルゾーンに出るだけではなく、自分の手札を増やしてくれます。
手札破壊を使ってくる相手を倒したい時は、「熱血提督ザーク・カイザー」を使いましょう。
5.バトルゾーンをコントロールして、「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」で勝負を決めろ!
かなり安定して「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」が活躍できるようになりました。
何回も試してみましたが、勝率は8割以上です。
序盤から相手にどんどん攻められて、クリーチャー除去が追い付かずに負けてしまうことがありますが、速攻デッキに弱いのはコントロールデッキの定めなので仕方ありません。
このデッキのキーカードをご紹介します。
怒英雄ガイムソウ
■マナ武装7:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに火のカードが7枚以上あれば、《怒英雄ガイムソウ》以外の進化ではない火のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。そのクリーチャーは「スピードアタッカー」得、ターンの終わりにバトルゾーンから自分の手札に戻す。
■W・ブレイカー
火のクリーチャーをなんでも出せるので、「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」を1ターン早く出せます。
しかも「スピードアタッカー」になるので、実質2ターン分早く相手のシールドが焼却されます。
6.とにかく強い「怒英雄ガイムソウ」
「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」を早く出せるのはもちろんですが、状況によっては「熱血龍バトクロス・バトル」や「破壊者シュトルム」を出して相手のクリーチャーを除去したり、「熱血提督ザーク・カイザー」や「セルリアン・ダガー・ドラゴン」で手札を増やしたりすることもできます。
しかも、出したクリーチャーはターンの終わりに手札に戻るので、次のターンにもう一度出して、バトルゾーンに出した時の効果を再使用することができます。
「怒英雄ガイムソウ」自身もパワー7000のW・ブレイカーですので、大体のカードが「怒英雄ガイムソウ」を経由することによって強力なカードへと変貌する事でしょう。
また、今回は採用していませんが『アクセル・カイザー「迅雷」』とセットで使うのが、このゲーム内では最も強力なコンボになると思われます。
アクセル・カイザー「迅雷」
■バトルゾーンにある自分のドラゴンはすべて「スピードアタッカー」を得る。(「スピードアタッカー」を得たクリーチャーは召喚酔いしない)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
■自分のドラゴンはすべて、シールドをさらに1枚ブレイクする。
「怒英雄ガイムソウ」の効果で『アクセル・カイザー「迅雷」』を出すと、「怒英雄ガイムソウ」が「スピードアタッカー」となり、T・ブレイカーになります。
つまり、相手のシールドが1ターンですべて無くなります。
デュエルを最大限に楽しむには強さを手放すことも必要
「ボルメテウス・レッド・ドラグーン」自体は弱いカードではないと思いますが、このゲーム内のカードプールだけで活躍させようとすると、ガチデッキに比べて勝率が下がってしまうことでしょう。
しかし、使いたいカードが活躍する瞬間の爽快感はたまりません。
勝つことだけではなく、時には楽しむことに焦点を当ててみるのも大切なことだと思います。
ドコモ以外も登録可能!【dアニメストア】
2019年02月05日
デュエマアプリの自然ステージから奈落まで攻略してみた
この記事では、iPhone用アプリのデュエマで自然ステージから最終ステージの奈落までの攻略についてご説明します。
前回の記事の続きですので、そちらも見て頂けると内容を深く理解して頂けます。
2300作品のアニメが見放題!【dアニメストア】
相手のクリーチャーを丁寧に除去していけば問題なくクリアできます。
特に危なげなくクリアできましたが、個人的に気になるカードを出してきたのでご紹介します。
緑神龍バルガザルムス
■自分のドラゴンが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を全てのプレイヤーに見せてもよい。そのカードがドラゴンであれば、自分の手札に加える。それ以外であれば、自分のマナゾーンに置く。
自分で使ったら楽しいカードです。
「緑神龍バルガザルムス」が2体並べば効果も2倍になり、3体、4体と並べば、ドラゴンが1回攻撃するだけで何枚も山札をめくることができます。
調子に乗れば、手札やマナゾーンがガンガン増えていきます。
ただ、ブロッカーのいない自然文明ではそれだけデュエルを長引かせるのは難しいので、安定性の低いコンボです。
特に苦戦することなく勝つことができましたが、実は密かに危ないコンボクリーチャーを召喚されていました。
結界の面ブオン
■セイバー:ドラゴン(自分のドラゴンが破壊される時、このクリーチャーをかわりに破壊してもよい)
この「結界の面ブオン」がいると、「緑神龍ドラピ」が降臨する可能性があります。
緑神龍ドラピ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにカードが9枚以上なければ、このクリーチャーを破壊する。
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
コスト1でパワーが15000の超巨大クリーチャーです。
マナゾーンに9枚以上カードが無いと破壊されますが、「結界の面ブオン」を身代わりにする事でバトルゾーンに居座ります。
つまり、最速3ターンで降臨します。
最速で降臨されると、そのままゲームエンドまで持っていかれる可能性のあるパワーカードです。
このコンボだけは決めさせないようにしましょう。
BOSSはステージ1〜3よりも少しだけ強くなります。
その理由が「龍覇ケロスケ」です。
龍覇ケロスケ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下のドラグハートを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それが武器であれば、このクリーチャーにつける)
■バトルゾーンに自分の自然のドラグハートがあれば、このクリーチャーのパワーは+2000される。
「龍覇ケロスケ」は「龍覇アイラ」の自然文明バージョンです。
「龍覇アイラ」と異なる点は、「龍覇ケロスケ」で出てくるクリーチャーがW・ブレイカーを持っていることです。
クリーチャーが一気に増えると、そのまま押し切られてしまう可能性があります。
自然ステージでは、「結界の面ブオン」、「緑神龍ドラピ」、「龍覇ケロスケ」に気を付けて戦いましょう。
闇ステージでは、適当に攻めているだけで勝てます。
闇デッキはコストの重いカードばかりが入っていますので、相手は基本的に何もできません。
S・トリガーで「黒神龍オドル・ニードル」が入っていますが、序盤で出たとしてもバトルするだけで破壊できます。
黒神龍オドル・ニードル
{ST}S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■バトルゾーンに出す時、このクリーチャーはタップして置く。
■相手の攻撃クリーチャーは、可能であればこのクリーチャーを攻撃する。
■このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、このクリーチャーと相手のクリーチャーを破壊する。
ついにここまでやってきました。
5ステージをまとめて撮影したので、長い動画になってしまいました。
ステージ1とステージ2は、ただシールドブレイクだけで勝てると思います。
おそらく、デュエルを長引かせた方が厄介なことになると思います。
ステージ3の相手は速攻デッキですので、できるだけ攻撃しないで相手クリーチャーを除去し、余裕がある時に一気にとどめを刺しに行く形が良いです。
ステージ4は、相手が何もしてこなければ序盤からシールドブレイクしていき、クリーチャーが出てきたら除去を優先しましょう。
最も臨機応変さを試されるステージかと思います。
今回の動画のように「DNA・スパーク」が最後のシールドから出てくることはそうそう無いと思いますが、一応警戒しておきましょう。
DNA・スパーク
{ST}S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■バトルゾーンにある相手のクリーチャーをすべてタップする。
■自分のシールドが2枚以下であれば、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。
BOSSステージはさすがに少し強いと感じました。
動画内では、すっかり相手にバトルゾーンをコントロールされてしまいました。
ただ、相手はあまり賢くないので、多少バトルゾーンをコントロールされたところで十分に巻き返せると思います。
こちらも相手のクリーチャーを除去しながら戦っていきましょう。
ストーリーを読んでいて、実は主人公はまだ生まれていないということになっていました。
どうやら、龍の王として生まれるようです。
「お…俺は生まれていなかったのか…。」
壮大過ぎてよく分からないストーリーでしたが、デュエルを楽しむ分には十分のアプリだと感じます。
また、このアプリはストーリーをクリアしてからが楽しいです。
ショップが解放され、色々なステージを購入することができます。
僕のオススメは、「燃えよ龍剣ガイアール」というステージです。
火デッキを大幅に強化することができます。
ここまで使ってきたデッキでも「燃えよ龍剣ガイアール」を周回することができます。
特に「熱血龍バトクロス・バトル」は強力なS・トリガーですので4枚集めておきたいところです。
熱血龍バトクロス・バトル
{ST}S・トリガー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このクリーチャーとそのクリーチャーをバトルさせる。
■W・ブレイカー
■相手ターン中にこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターンの終わりにこのクリーチャーを自分の山札の一番下に置く。
自然ステージは今までのステージに比べると弱い印象です。
また、闇ステージに関してはどうやったら負けるのか分からないほど弱いです。(汗)
最終ステージである奈落ステージはさすがに少し手強いですが、ここまでストーリーを進めることができたなら、問題なくクリアできるかと思います。
奈落ステージをクリアした後に解禁されるショップに面白いステージがたくさんありますので、ぜひ遊んでみてくださいね。
前回の記事の続きですので、そちらも見て頂けると内容を深く理解して頂けます。
2300作品のアニメが見放題!【dアニメストア】
1. 自然文明ステージ1解説
相手のクリーチャーを丁寧に除去していけば問題なくクリアできます。
特に危なげなくクリアできましたが、個人的に気になるカードを出してきたのでご紹介します。
緑神龍バルガザルムス
■自分のドラゴンが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を全てのプレイヤーに見せてもよい。そのカードがドラゴンであれば、自分の手札に加える。それ以外であれば、自分のマナゾーンに置く。
自分で使ったら楽しいカードです。
「緑神龍バルガザルムス」が2体並べば効果も2倍になり、3体、4体と並べば、ドラゴンが1回攻撃するだけで何枚も山札をめくることができます。
調子に乗れば、手札やマナゾーンがガンガン増えていきます。
ただ、ブロッカーのいない自然文明ではそれだけデュエルを長引かせるのは難しいので、安定性の低いコンボです。
2.自然文明ステージ2解説
特に苦戦することなく勝つことができましたが、実は密かに危ないコンボクリーチャーを召喚されていました。
結界の面ブオン
■セイバー:ドラゴン(自分のドラゴンが破壊される時、このクリーチャーをかわりに破壊してもよい)
この「結界の面ブオン」がいると、「緑神龍ドラピ」が降臨する可能性があります。
緑神龍ドラピ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにカードが9枚以上なければ、このクリーチャーを破壊する。
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
コスト1でパワーが15000の超巨大クリーチャーです。
マナゾーンに9枚以上カードが無いと破壊されますが、「結界の面ブオン」を身代わりにする事でバトルゾーンに居座ります。
つまり、最速3ターンで降臨します。
最速で降臨されると、そのままゲームエンドまで持っていかれる可能性のあるパワーカードです。
このコンボだけは決めさせないようにしましょう。
3.自然文明BOSSステージ
BOSSはステージ1〜3よりも少しだけ強くなります。
その理由が「龍覇ケロスケ」です。
龍覇ケロスケ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下のドラグハートを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それが武器であれば、このクリーチャーにつける)
■バトルゾーンに自分の自然のドラグハートがあれば、このクリーチャーのパワーは+2000される。
「龍覇ケロスケ」は「龍覇アイラ」の自然文明バージョンです。
「龍覇アイラ」と異なる点は、「龍覇ケロスケ」で出てくるクリーチャーがW・ブレイカーを持っていることです。
クリーチャーが一気に増えると、そのまま押し切られてしまう可能性があります。
自然ステージでは、「結界の面ブオン」、「緑神龍ドラピ」、「龍覇ケロスケ」に気を付けて戦いましょう。
4.闇ステージ動画
闇ステージでは、適当に攻めているだけで勝てます。
闇デッキはコストの重いカードばかりが入っていますので、相手は基本的に何もできません。
S・トリガーで「黒神龍オドル・ニードル」が入っていますが、序盤で出たとしてもバトルするだけで破壊できます。
黒神龍オドル・ニードル
{ST}S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■バトルゾーンに出す時、このクリーチャーはタップして置く。
■相手の攻撃クリーチャーは、可能であればこのクリーチャーを攻撃する。
■このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、このクリーチャーと相手のクリーチャーを破壊する。
5.最終ステージ「奈落」
ついにここまでやってきました。
5ステージをまとめて撮影したので、長い動画になってしまいました。
ステージ1とステージ2は、ただシールドブレイクだけで勝てると思います。
おそらく、デュエルを長引かせた方が厄介なことになると思います。
ステージ3の相手は速攻デッキですので、できるだけ攻撃しないで相手クリーチャーを除去し、余裕がある時に一気にとどめを刺しに行く形が良いです。
ステージ4は、相手が何もしてこなければ序盤からシールドブレイクしていき、クリーチャーが出てきたら除去を優先しましょう。
最も臨機応変さを試されるステージかと思います。
今回の動画のように「DNA・スパーク」が最後のシールドから出てくることはそうそう無いと思いますが、一応警戒しておきましょう。
DNA・スパーク
{ST}S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■バトルゾーンにある相手のクリーチャーをすべてタップする。
■自分のシールドが2枚以下であれば、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。
BOSSステージはさすがに少し強いと感じました。
動画内では、すっかり相手にバトルゾーンをコントロールされてしまいました。
ただ、相手はあまり賢くないので、多少バトルゾーンをコントロールされたところで十分に巻き返せると思います。
こちらも相手のクリーチャーを除去しながら戦っていきましょう。
6.最終ステージを終えて
ストーリーを読んでいて、実は主人公はまだ生まれていないということになっていました。
どうやら、龍の王として生まれるようです。
「お…俺は生まれていなかったのか…。」
壮大過ぎてよく分からないストーリーでしたが、デュエルを楽しむ分には十分のアプリだと感じます。
また、このアプリはストーリーをクリアしてからが楽しいです。
ショップが解放され、色々なステージを購入することができます。
僕のオススメは、「燃えよ龍剣ガイアール」というステージです。
火デッキを大幅に強化することができます。
ここまで使ってきたデッキでも「燃えよ龍剣ガイアール」を周回することができます。
特に「熱血龍バトクロス・バトル」は強力なS・トリガーですので4枚集めておきたいところです。
熱血龍バトクロス・バトル
{ST}S・トリガー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このクリーチャーとそのクリーチャーをバトルさせる。
■W・ブレイカー
■相手ターン中にこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターンの終わりにこのクリーチャーを自分の山札の一番下に置く。
自然ステージまで来たらクリアも同然!
自然ステージは今までのステージに比べると弱い印象です。
また、闇ステージに関してはどうやったら負けるのか分からないほど弱いです。(汗)
最終ステージである奈落ステージはさすがに少し手強いですが、ここまでストーリーを進めることができたなら、問題なくクリアできるかと思います。
奈落ステージをクリアした後に解禁されるショップに面白いステージがたくさんありますので、ぜひ遊んでみてくださいね。
2019年01月25日
ストーリーが面白いデュエマアプリ! 〜 水ステージ編 〜
この記事では、iPhone用アプリのデュエマで水ステージの攻略についてご説明します。
前回の記事の続きですので、そちらも見て頂けると内容を深く理解して頂けます。
まずはコチラの動画をご覧ください。↓
今回はストーリーも読みながらプレイしていたのですが、無料アプリなのにしっかりとした物語構成で面白かったです。
ストーリーをご解説しますと、黒フードの集団が機械でドラゴンにダメージを与えて水晶を取り出し、その力で不老不死になろうとしているみたいです。
ドラゴンを拘束しつつ、悲鳴を上げるほどのダメージを与え続ける機械って、どれだけ大掛かりなものなのだろうと想像が掻き立てられます。
いやぁ、恐ろしい。
早速、悪者を成敗していきましょう!
水ステージで注意することは、クリーチャーを手札に戻すカードと、クリーチャーを展開する早さです。
ゆっくりプレイしていると、いつの間にか相手のクリーチャーがいっぱいになって押し切られてしまいます。
こちらはクリーチャー除去に徹しましょう。
スパイラル・ゲート
{ST}S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
手札に戻すカードの強さは、コストの軽さにあります。
例えば、「スパイラル・ゲート」はコスト2で唱えることができます。
つまり、たった2枚のマナを使うだけでクリーチャーを除去できてしまうということです。
手札に戻されたなら、また出せば良いだけと思うかもしれませんが、水文明は短いターンでクリーチャーが複数体並ぶデッキです。
クリーチャーを手札に戻され続け、何ターンも無駄にしてしまっては命取りになります。
その対策としては、手札に戻されても大した影響のないカードを使用することです。
「鬼切丸」や「轟速ザ・レッド」はスピードアタッカーを持っているので、手札に戻されてもターンロスはありません。
スピードアタッカークリーチャーを主軸に戦っていきましょう。
3ターン目に「勝負だ!チャージャー」を使わずに「鬼切丸」を出しましたが、どちらのカードでも問題は無かったと思われます。
個人的に「龍覇ストラス・アイラ」というカードが大好きなので、それを使う為の動きを選択しました。
プレイングで迷った時は、後悔のしない方を選びましょう。
僕は「龍覇ストラス・アイラ」を出したせいで負けても後悔はありません。(笑)
5ターンは、バトルゾーンにいる「鬼切丸」で相手クリーチャーを除去できる状況だったので、「轟速ザ・レッド」をマナに置きました。
6ターン目は、念の為に「爆竜バトラッシュ・ナックル」を温存。
後は丁寧に相手クリーチャーを除去しながらシールドブレイクするだけです。
俺はただ壊すだけだ、この腐った世界を!
水ステージ1は、危なげもなく余裕でクリアできました。
では、ステージ2、3の動画をどうぞ!↓
相手は1ターン目に「アクア・ティーチャー」をサラッと召喚してきましたが、このクリーチャーがとても厄介です。
アクア・ティーチャー
{B}ブロッカー(相手クリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーをタップして、その攻撃を阻止してもよい。その後、その相手クリーチャーとバトルする)
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■カードに能力が書かれていないクリーチャーを召喚した時、カードを1枚引いてもよい。
「アクア・ティーチャー」がいる限り、クリーチャーをどんどん出しても相手の手札がほとんど減らないので、デュエルが長引くほど、こちらが不利になっていきます。
できるだけ早く除去しましょう。
幸いにも能力が書かれていないクリーチャーを召喚される前に除去できたので、特に問題ありませんでした。
そして、あまりにもあっけなく決着となってしまったので、1動画で2デュエル分収録しています。
今回も1ターン目に「アクア・ティーチャー」を出されてしまいました。
1ターンでも早く「爆竜バトラッシュ・ナックル」の効果で除去したかったので、「勝負だ!チャージャー」ではなく「コッコ・ルピア」を使いました。
特に問題なく除去できましたが、「コッコ・ルピア」でシールドブレイクしたのは失敗でした。
まさか、「アクア・サーファー」が出てしまうとは…。
アクア・サーファー
{ST}S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクリーチャー1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
さらにクリーチャーを一気にバトルゾーンに並べられてしまいました。
ただ、3体のクリーチャーがまとまって「零次龍程式トライグラマ」になったことはラッキーでした。
零次龍程式トライグラマ
■G・ゼロ-バトルゾーンに自分の能力が書かれていないクリーチャーが3体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■進化GV-自分のリキッド・ピープル3体を重ねた上に置く。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。
そして、次のターンも「スーパー炎獄スクラッパー」で相手のクリーチャーを一掃して、あっけなく決着となってしまいました。
さっきの冷や冷や感は何だったのだろうか…。
とうとう、水ステージのボスさんのところに到着。
自分の意見を正当化しようと、理屈を並べています。
ちょっと難しいことを言っていて僕にはよくわかりませんでしたが、僕はいつも通り、目の前のデュエリストを倒すだけです。
デュエルスタート!
3ターン目までは、いつも通りの動きです。
そして、「鬼切丸」でシールドをブレイクしたのは、「アクア・サーファー」が出てきても問題ないバトルゾーンだったからです。
どちらを手札に戻してもすぐに攻撃可能ですので。
次のターン、自分はクリーチャーを出せませんでした。
バトルゾーンは余裕だったので、とりあえず「鬼切丸」でシールドブレイク。
「鬼切丸」からシールドブレイクしたのは、「轟く侵略レッドゾーン」を手札に戻してほしかったからです。
S・トリガー発動せず…。
シールドを全てブレイクしてしまえば、次のターンにダイレクトアタックができるので、「轟く侵略レッドゾーン」もシールドブレイク・
S・トリガー無しなので、次のターンに勝ち確定です。
ボスステージもあっけなく決着となってしまいました。
まあ、こんな日もあるよね「異教の服を着た長らしき者」さん。
僕は楽しくデュエマができればいいなぁ程度にしか思っていなかったので、無料アプリということもありストーリーはあまり期待していなかったのですが、結構面白いです。
もちろん、デュエル自体もCPUがそこそこの強さですので、個人的に満足度の高いゲームだと感じています。
前回の記事の続きですので、そちらも見て頂けると内容を深く理解して頂けます。
1.作りこまれたストーリーが面白い!
まずはコチラの動画をご覧ください。↓
今回はストーリーも読みながらプレイしていたのですが、無料アプリなのにしっかりとした物語構成で面白かったです。
ストーリーをご解説しますと、黒フードの集団が機械でドラゴンにダメージを与えて水晶を取り出し、その力で不老不死になろうとしているみたいです。
ドラゴンを拘束しつつ、悲鳴を上げるほどのダメージを与え続ける機械って、どれだけ大掛かりなものなのだろうと想像が掻き立てられます。
いやぁ、恐ろしい。
早速、悪者を成敗していきましょう!
水ステージで注意することは、クリーチャーを手札に戻すカードと、クリーチャーを展開する早さです。
ゆっくりプレイしていると、いつの間にか相手のクリーチャーがいっぱいになって押し切られてしまいます。
こちらはクリーチャー除去に徹しましょう。
2.水文明の強み「スパイラル・ゲート」
スパイラル・ゲート
{ST}S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
手札に戻すカードの強さは、コストの軽さにあります。
例えば、「スパイラル・ゲート」はコスト2で唱えることができます。
つまり、たった2枚のマナを使うだけでクリーチャーを除去できてしまうということです。
手札に戻されたなら、また出せば良いだけと思うかもしれませんが、水文明は短いターンでクリーチャーが複数体並ぶデッキです。
クリーチャーを手札に戻され続け、何ターンも無駄にしてしまっては命取りになります。
その対策としては、手札に戻されても大した影響のないカードを使用することです。
「鬼切丸」や「轟速ザ・レッド」はスピードアタッカーを持っているので、手札に戻されてもターンロスはありません。
スピードアタッカークリーチャーを主軸に戦っていきましょう。
3.水ステージ1の立ち回り解説
3ターン目に「勝負だ!チャージャー」を使わずに「鬼切丸」を出しましたが、どちらのカードでも問題は無かったと思われます。
個人的に「龍覇ストラス・アイラ」というカードが大好きなので、それを使う為の動きを選択しました。
プレイングで迷った時は、後悔のしない方を選びましょう。
僕は「龍覇ストラス・アイラ」を出したせいで負けても後悔はありません。(笑)
5ターンは、バトルゾーンにいる「鬼切丸」で相手クリーチャーを除去できる状況だったので、「轟速ザ・レッド」をマナに置きました。
6ターン目は、念の為に「爆竜バトラッシュ・ナックル」を温存。
後は丁寧に相手クリーチャーを除去しながらシールドブレイクするだけです。
俺はただ壊すだけだ、この腐った世界を!
水ステージ1は、危なげもなく余裕でクリアできました。
4.ステージ2の立ち回り解説
では、ステージ2、3の動画をどうぞ!↓
相手は1ターン目に「アクア・ティーチャー」をサラッと召喚してきましたが、このクリーチャーがとても厄介です。
アクア・ティーチャー
{B}ブロッカー(相手クリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーをタップして、その攻撃を阻止してもよい。その後、その相手クリーチャーとバトルする)
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■カードに能力が書かれていないクリーチャーを召喚した時、カードを1枚引いてもよい。
「アクア・ティーチャー」がいる限り、クリーチャーをどんどん出しても相手の手札がほとんど減らないので、デュエルが長引くほど、こちらが不利になっていきます。
できるだけ早く除去しましょう。
幸いにも能力が書かれていないクリーチャーを召喚される前に除去できたので、特に問題ありませんでした。
そして、あまりにもあっけなく決着となってしまったので、1動画で2デュエル分収録しています。
5. ステージ3の立ち回り解説
今回も1ターン目に「アクア・ティーチャー」を出されてしまいました。
1ターンでも早く「爆竜バトラッシュ・ナックル」の効果で除去したかったので、「勝負だ!チャージャー」ではなく「コッコ・ルピア」を使いました。
特に問題なく除去できましたが、「コッコ・ルピア」でシールドブレイクしたのは失敗でした。
まさか、「アクア・サーファー」が出てしまうとは…。
アクア・サーファー
{ST}S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクリーチャー1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
さらにクリーチャーを一気にバトルゾーンに並べられてしまいました。
ただ、3体のクリーチャーがまとまって「零次龍程式トライグラマ」になったことはラッキーでした。
零次龍程式トライグラマ
■G・ゼロ-バトルゾーンに自分の能力が書かれていないクリーチャーが3体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■進化GV-自分のリキッド・ピープル3体を重ねた上に置く。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。
そして、次のターンも「スーパー炎獄スクラッパー」で相手のクリーチャーを一掃して、あっけなく決着となってしまいました。
さっきの冷や冷や感は何だったのだろうか…。
6.BOSSステージの立ち回り解説
とうとう、水ステージのボスさんのところに到着。
自分の意見を正当化しようと、理屈を並べています。
ちょっと難しいことを言っていて僕にはよくわかりませんでしたが、僕はいつも通り、目の前のデュエリストを倒すだけです。
デュエルスタート!
3ターン目までは、いつも通りの動きです。
そして、「鬼切丸」でシールドをブレイクしたのは、「アクア・サーファー」が出てきても問題ないバトルゾーンだったからです。
どちらを手札に戻してもすぐに攻撃可能ですので。
次のターン、自分はクリーチャーを出せませんでした。
バトルゾーンは余裕だったので、とりあえず「鬼切丸」でシールドブレイク。
「鬼切丸」からシールドブレイクしたのは、「轟く侵略レッドゾーン」を手札に戻してほしかったからです。
S・トリガー発動せず…。
シールドを全てブレイクしてしまえば、次のターンにダイレクトアタックができるので、「轟く侵略レッドゾーン」もシールドブレイク・
S・トリガー無しなので、次のターンに勝ち確定です。
ボスステージもあっけなく決着となってしまいました。
まあ、こんな日もあるよね「異教の服を着た長らしき者」さん。
意外と完成度の高いストーリーが面白い!
僕は楽しくデュエマができればいいなぁ程度にしか思っていなかったので、無料アプリということもありストーリーはあまり期待していなかったのですが、結構面白いです。
もちろん、デュエル自体もCPUがそこそこの強さですので、個人的に満足度の高いゲームだと感じています。
2019年01月22日
デュエマアプリを最短で攻略しよう! 〜 光ステージ編 〜
この記事では、iPhone用アプリのデュエマで光ステージの攻略についてご説明します。
前回の記事の続きですので、前回を見て頂けると内容を深く理解して頂けます。
デッキは前回の記事でご紹介したものを使用しています。
では、動画をどうぞ!↓
光ステージで注意したいのは、「光陣の使徒ムルムル」です。
光陣の使徒ムルムル
{B}ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■バトルゾーンにある自分の他の「ブロッカー」を持つクリーチャーすべてのパワーは+3000される。
コストが2のクリーチャーにしては、ぶっ飛んだ効果を持っています。
「光陣の使徒ムルムル」は1体でも厄介ですが、3体以上バトルゾーンに揃ってしまうと、手がつけられなくなります。
対策としては「ギャノバズガ・ドラゴン」でこちらもパワーを上げて勝負したり、クリーチャー除去できるカードを手札に残しておくことです。
バトルゾーンに出た時は、真っ先に除去しましょう。
前回の記事では、僕が使っているデッキは最後まで攻撃しないとご説明しましたが、光デッキが相手の場合は少し変わってきます。
というのも、スピードアタッカーのクリーチャーは火文明にしかいませんので、そこまで慎重に攻める必要はありません。
どちらかと言うと、相手が強力な上級クリーチャーを出してくる前に決着をつけたいところです。
ですので、自分が負けない程度に相手の攻撃できるクリーチャーを除去しながら、シールドブレイクできる時にしておきましょう。
ちなみに、光デッキはブロッカーが多いので「爆竜GENJI・XX」を出したら、勝ったようなものです。
動画内ステージ1勝因は「爆竜GENJI・XX」を出したことです。
では、ステージ2もご解説します。
ステージ2では、5ターン目に相手の攻撃クリーチャーがいるにも関わらず「爆竜バトラッシュ・ナックル」ではなく「霊峰竜騎フジサンダー」を出しました。
除去カードはできるだけ「光陣の使徒ムルムル」を除去する為に温存しておきたいからです。
光デッキは攻撃できるクリーチャー自体も少ないので、火ステージの時ほど神経質にアタッカーを除去する必要はありません。
6ターン目はさすがに相手のアタッカーが並びすぎたので、「一撃奪取アクロアイト」を除去しました。
「ガガ・ピカリャン」ではなく「一撃奪取アクロアイト」を除去したのは、「一撃奪取アクロアイト」の効果でコスト軽減されて「支配の精霊龍ヴァルハラナイツ」を出されたくないからです。
一撃奪取アクロアイト
■各ターン、自分の光のクリーチャー1体目の召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。
支配の精霊龍ヴァルハラナイツ
{B}ブロッカー
■このクリーチャーまたは自分のコスト3以下の光のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。そのクリーチャーは、次の相手のターンのはじめにアンタップされない。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
「支配の精霊龍ヴァルハラナイツ」を出されてしまうと、どんどん自分が不利になるので気を付けましょう。
モノを売らないフリーマーケット【ココナラ】
1ターン目で「鬼切丸」をマナに置かず2ターン目に置いたのは、相手が2ターン目にアタッカーを出さなかったからです。
光ステージとはいえ、アタッカーは次々と攻撃してくるので、ある程度の警戒は必要です。
4ターン目に相手が「光陣の使徒ムルムル」を出してきましたが、S・トリガーで消えました。
これは相手の運が悪すぎです。(笑)
6ターン目は「爆竜バトラッシュ・ナックル」を温存し、相手のクリーチャーを壊滅させてからシールドをブレイク。
すると、相手は一気にクリーチャーを並べてきましたね。
ブレイクしたシールドが「光陣の使徒ムルムル」だったのでしょうか。
しかし、こちらの手札が万全ですので、既に時遅しです。
そのまま、一斉攻撃でゲームエンドまで。
龍覇ストラス・アイラ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下のドラグハートを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それが武器であれば、このクリーチャーにつける)
■バトルゾーンに自分の火のドラグハートがあれば、このクリーチャーのパワーは+2000される。
熱血剣グリージーホーン
■これを装備したクリーチャーはタップされていないクリーチャーを攻撃できる。
■龍解:自分のターンの終わりに、これを装備したクリーチャーがタップされていれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップして置く。(ゲーム開始時、ドラグハートは自信の超次元ゾーンに置き、バトルゾーンを離れた場合、そこに戻す)
つまり、「龍覇ストラス・アイラ」をバトルゾーンに出すと、「熱血剣グリージーホーン」が「龍覇ストラス・アイラ」に装備され、「龍覇ストラス・アイラ」がタップされた状態で自分のターンを終えると、パワー5000のクリーチャー1体が増えます。
このパワー5000のクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できます。
動画内でも使用していますので、どのように動くかが分かりやすいかと思います。
なかなか強いですし、使ってて面白いカードですので、ぜひお試しください。
ついに光の最終ステージです。
僕は3ターン目に「コッコ・ルピア」ではなく、「勝負だ!チャージャー」を唱えました。
その理由は「コッコ・ルピア」を出すと、タップ系のカードを使われて破壊される可能性があったからです。
光デッキ自体も後半が強いデッキですので、「勝負だ!チャージャー」でも十分に間に合います。
その為、確実に自分の動きを早くするカードを使いました。
5ターン目、僕はマナをチャージしませんでした。
理由は、5マナでも十分に動ける手札だったのと、マナに置きたくないカードしか手札に無かったからです。
というのも、相手の「光陣の使徒ムルムル」を警戒しなければいけない為、「ギャノバズガ・ドラゴン」をバトルゾーンに出しておきたいところでした。
盤面をパワーで負けないように強化した後は、相手のクリーチャーを除去しながら攻めるだけです。
手札に「轟く侵略レッドゾーン」を温存しておいたのは相手の「支配の精霊龍ヴァルハラナイツ」を警戒していた為です。
デュエマは相手によって警戒するものが異なります。
火デッキならスピードアタッカーやドラゴン、光デッキならパワーの高いブロッカーやシステムクリーチャーと言った具合です。
読む力を鍛えるには実践あるのみです。
ガシガシやっていきましょう!
前回の記事の続きですので、前回を見て頂けると内容を深く理解して頂けます。
1.光ステージクリア動画
デッキは前回の記事でご紹介したものを使用しています。
では、動画をどうぞ!↓
光ステージで注意したいのは、「光陣の使徒ムルムル」です。
光陣の使徒ムルムル
{B}ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■バトルゾーンにある自分の他の「ブロッカー」を持つクリーチャーすべてのパワーは+3000される。
コストが2のクリーチャーにしては、ぶっ飛んだ効果を持っています。
「光陣の使徒ムルムル」は1体でも厄介ですが、3体以上バトルゾーンに揃ってしまうと、手がつけられなくなります。
対策としては「ギャノバズガ・ドラゴン」でこちらもパワーを上げて勝負したり、クリーチャー除去できるカードを手札に残しておくことです。
バトルゾーンに出た時は、真っ先に除去しましょう。
2.ステージ1の立ち回り解説
前回の記事では、僕が使っているデッキは最後まで攻撃しないとご説明しましたが、光デッキが相手の場合は少し変わってきます。
というのも、スピードアタッカーのクリーチャーは火文明にしかいませんので、そこまで慎重に攻める必要はありません。
どちらかと言うと、相手が強力な上級クリーチャーを出してくる前に決着をつけたいところです。
ですので、自分が負けない程度に相手の攻撃できるクリーチャーを除去しながら、シールドブレイクできる時にしておきましょう。
ちなみに、光デッキはブロッカーが多いので「爆竜GENJI・XX」を出したら、勝ったようなものです。
動画内ステージ1勝因は「爆竜GENJI・XX」を出したことです。
では、ステージ2もご解説します。
3. ステージ2の立ち回り解説
ステージ2では、5ターン目に相手の攻撃クリーチャーがいるにも関わらず「爆竜バトラッシュ・ナックル」ではなく「霊峰竜騎フジサンダー」を出しました。
除去カードはできるだけ「光陣の使徒ムルムル」を除去する為に温存しておきたいからです。
光デッキは攻撃できるクリーチャー自体も少ないので、火ステージの時ほど神経質にアタッカーを除去する必要はありません。
6ターン目はさすがに相手のアタッカーが並びすぎたので、「一撃奪取アクロアイト」を除去しました。
「ガガ・ピカリャン」ではなく「一撃奪取アクロアイト」を除去したのは、「一撃奪取アクロアイト」の効果でコスト軽減されて「支配の精霊龍ヴァルハラナイツ」を出されたくないからです。
一撃奪取アクロアイト
■各ターン、自分の光のクリーチャー1体目の召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。
支配の精霊龍ヴァルハラナイツ
{B}ブロッカー
■このクリーチャーまたは自分のコスト3以下の光のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。そのクリーチャーは、次の相手のターンのはじめにアンタップされない。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
「支配の精霊龍ヴァルハラナイツ」を出されてしまうと、どんどん自分が不利になるので気を付けましょう。
モノを売らないフリーマーケット【ココナラ】
4. ステージ3の立ち回り解説
1ターン目で「鬼切丸」をマナに置かず2ターン目に置いたのは、相手が2ターン目にアタッカーを出さなかったからです。
光ステージとはいえ、アタッカーは次々と攻撃してくるので、ある程度の警戒は必要です。
4ターン目に相手が「光陣の使徒ムルムル」を出してきましたが、S・トリガーで消えました。
これは相手の運が悪すぎです。(笑)
6ターン目は「爆竜バトラッシュ・ナックル」を温存し、相手のクリーチャーを壊滅させてからシールドをブレイク。
すると、相手は一気にクリーチャーを並べてきましたね。
ブレイクしたシールドが「光陣の使徒ムルムル」だったのでしょうか。
しかし、こちらの手札が万全ですので、既に時遅しです。
そのまま、一斉攻撃でゲームエンドまで。
5.超次元ゾーンを使いこなすクリーチャーの名は「龍覇ストラス・アイラ」
龍覇ストラス・アイラ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下のドラグハートを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それが武器であれば、このクリーチャーにつける)
■バトルゾーンに自分の火のドラグハートがあれば、このクリーチャーのパワーは+2000される。
熱血剣グリージーホーン
■これを装備したクリーチャーはタップされていないクリーチャーを攻撃できる。
■龍解:自分のターンの終わりに、これを装備したクリーチャーがタップされていれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップして置く。(ゲーム開始時、ドラグハートは自信の超次元ゾーンに置き、バトルゾーンを離れた場合、そこに戻す)
つまり、「龍覇ストラス・アイラ」をバトルゾーンに出すと、「熱血剣グリージーホーン」が「龍覇ストラス・アイラ」に装備され、「龍覇ストラス・アイラ」がタップされた状態で自分のターンを終えると、パワー5000のクリーチャー1体が増えます。
このパワー5000のクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できます。
動画内でも使用していますので、どのように動くかが分かりやすいかと思います。
なかなか強いですし、使ってて面白いカードですので、ぜひお試しください。
6.ステージ4の立ち回り解説
ついに光の最終ステージです。
僕は3ターン目に「コッコ・ルピア」ではなく、「勝負だ!チャージャー」を唱えました。
その理由は「コッコ・ルピア」を出すと、タップ系のカードを使われて破壊される可能性があったからです。
光デッキ自体も後半が強いデッキですので、「勝負だ!チャージャー」でも十分に間に合います。
その為、確実に自分の動きを早くするカードを使いました。
5ターン目、僕はマナをチャージしませんでした。
理由は、5マナでも十分に動ける手札だったのと、マナに置きたくないカードしか手札に無かったからです。
というのも、相手の「光陣の使徒ムルムル」を警戒しなければいけない為、「ギャノバズガ・ドラゴン」をバトルゾーンに出しておきたいところでした。
盤面をパワーで負けないように強化した後は、相手のクリーチャーを除去しながら攻めるだけです。
手札に「轟く侵略レッドゾーン」を温存しておいたのは相手の「支配の精霊龍ヴァルハラナイツ」を警戒していた為です。
デュエマは読み合い!相手のデッキパターンを読もう!
デュエマは相手によって警戒するものが異なります。
火デッキならスピードアタッカーやドラゴン、光デッキならパワーの高いブロッカーやシステムクリーチャーと言った具合です。
読む力を鍛えるには実践あるのみです。
ガシガシやっていきましょう!
2019年01月21日
デュエマアプリを楽々攻略しよう!今回は動画スペシャル!
この記事では、iPhone用アプリのデュエマで使用するデッキレシピ、回し方、デッキ考察をします。
前回の記事の続きですので、前回の記事も見ていると今回の内容を深く理解して頂けると思います。
前回ご紹介しましたデッキですが、実践でどこまで通用するのかストーリーを進めてみました。
実践動画をアップロードいたしましたのでこちらからどうぞ↓
初戦は余裕で勝つことができました。
前回の記事でご説明した通り、相手のクリーチャー除去を優先して行い、シールドは最後までブレイクしません。
最後は「燃える革命ドギラゴン」の効果で次の自分のターンまで負けないという効果が発動したので、相手がどんなS・トリガーが発動しても自分が負けることはありません。
今回のように勝ち確定状態にしてからシールドをブレイクするのが理想の動きです。
ちなみに、最後にゲーム設定をいじっていましたが、ゲーム攻略の効率を上げる為に有効ですので、ぜひやってみてください。
まずは実践動画をどうぞ!↓
ステージ2では3ターン目に「鬼切丸」を出しましたが、あえて攻撃しませんでした。
シールドをブレイクすると相手の手札が増えて、そのまま攻め切られてしまう可能性が高くなってしまいます。
5ターン目にマナに置くカードを迷っていましたが、その理由は相手が「爆竜GENJI・XX」を出してきたときの事を考えて処理方法を考えていました。
「爆竜GENJI・XX」
■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
■このクリーチャーが攻撃する時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
フィールドにギャノバズガ・ドラゴンを出しておけば、パワー7000の「爆竜GENJI・XX」を倒すことができるので、自分の手札にある「爆竜GENJI・XX」をマナに置くという判断をしました。
結果的に相手は何もしてきませんでしたので、相手のクリーチャーを除去した後にシールドをブレイクしています。
勝ちが確定していないのにシールドをブレイクした理由は、自分のシールドに余裕があった為です。
自分のシールドが4枚に対して相手のクリーチャーは0、返しのターンで「爆竜GENJI・XX」を出されて攻撃されたとしてもシールドが2枚残ります。
つまり、自分がシールドをブレイクしてS・トリガーのクリーチャーがバトルゾーンに出たとしても2体分までなら次のターンも耐えられるということになります。
1枚目のシールドブレイクで、S・トリガークリーチャーが出ましたが、2体分まで耐えられるので、さらにシールドブレイクしました。
ちなみに、2枚目のシールドブレイクでS・トリガークリーチャーが出たら、3体目のS・トリガークリーチャーを警戒して、ターンエンドしていたと思います。
デュエマにおいて最後までシールドブレイクしないことも大切ですが、勝てそうな時に攻めることも大切です。
3ターン目に「勝負だ!チャージャー」を使いマナブーストするという理想的な動きができました。
4ターン目、5ターン目も相手のクリーチャーを一掃するという本当に理想的な動きでした。
ただ、5ターン目にシールドをブレイクしたのは、そうしないと勝てそうになかったからです。
相手が1枚もシールドブレイクしてこないので、自分の手札が無くなって逆に相手にバトルゾーンをコントロールされかねない状態です。
結局、そのまま押し切って勝利となりましたが。(笑)
ちなみに、最後にターンに爆竜バトラッシュ・ナックルからシールドブレイクしたのは、Sトリガーでクリーチャーを除去できるカードがパワー6000までだったからです。
ドリル・トラップ
{ST}S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。
パワー7000の「爆竜GENJI・XX」がS・トリガーだけで除去されることはありません。
正直、負けるかと思いました。(汗)
相手の4ターン目に「爆竜バトラッシュ・ナックル」を出されなかったから、少し安心したものの、次のターンにまさか「爆竜勝利バトライオウ」を出されるとは…。
「爆竜勝利バトライオウ」の効果でバトル対象を変更されるので、クリーチャーを攻撃して除去することができない状況ですので、かなり辛かったです。
S・トリガーの「ドリル・トラップ」と、ドローカードの「ギャノバズガ・ドラゴン」に本当に助けられました。
相手の「コッコ・ルピア」がダイレクトアタックでしか攻撃しないシステムもあり、何とか逆転。
本当は「燃える革命ドギラゴン」が手札に欲しかったところでしたが、あれ以上チンタラしているとスピードアタッカーのクリーチャーを出されて僕が突然死する可能性があった為、一か八かの一斉攻撃という判断です。
勝つか負けるかの勝負で勝つのは楽しいですが、毎回ギリギリの勝負をするわけにはいかないのでデッキを強化することにしました。
ステージ毎にクリアするとカードを入手できるので、入手した4枚の内3枚をデッキに投入。
そのデッキレシピが下記のようになります。
霊峰竜騎フジサンダー×3枚
ギャノバズガ・ドラゴン×3枚
爆竜バトラッシュ・ナックル×3枚
爆竜勝利バトライオウ×2枚
鬼切丸×3枚
ピアラ・ハート×2枚
火陥タイガーグレンオー×3枚
スーパー炎獄スクラッパー×1枚
勝負だ!チャージャー×4枚
ドリル・トラップ×2枚
爆竜GENJI・XX×1枚
セルリアン・ダガー・ドラゴン×1枚
コッコ・ルピア×1枚
龍覇ストラス・アイラ×1枚
轟く侵略レッドゾーン×2枚
破壊者シュトルム×3枚
轟速ザ・レッド×3枚
燃える革命ドギラゴン×2枚
超次元デッキ
熱血剣グリージーホーン×1枚
ステージ1をクリアすると、デッキのスピードを上げてくれる優秀なカード、「コッコ・ルピア」を入手できます。
コッコ・ルピア
自分のドラゴンの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは2より少なくならない。
「コッコ・ルピア」自信がパワー1000ですので破壊されやすいですが、生き残ればドラゴンのコストを2少なくするという強力な効果を持っています。
3ターン目に「コッコ・ルピア」を出し、4ターン目に爆竜バトラッシュ・ナックルや爆竜GENJI・XXに繋げることができます。
4つのステージで入手できる最も強力なカードが「コッコ・ルピア」です。
超爆デュエル・ファイヤー
{ST}S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて破壊する。
「ブロッカー」を持つ能力が多い光文明に対しては強力なカードですが、他の文明に対しては大した威力が見込めない為、不採用にしています。
セルリアン・ダガー・ドラゴン
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のドラゴン1体につき、1枚、カードを引いてもよい。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
個人的には大好きなカードです。
「コッコ・ルピア」と「セルリアン・ダガー・ドラゴン」を4枚ずつデッキに入れたら、カードを引きまくることができて非常に楽しいです。
僕の場合は運が良かっただけかもしてませんが、どちらにしろ何回も挑戦していれば勝てます。
次回は、今回強化したデッキでの実戦動画をアップロードします。
デッキの動き方は大して変わりませんが、「コッコ・ルピア」のおかげで少しだけ早く行動できて楽ちんです。
前回の記事の続きですので、前回の記事も見ていると今回の内容を深く理解して頂けると思います。
前回ご紹介しましたデッキですが、実践でどこまで通用するのかストーリーを進めてみました。
実践動画をアップロードいたしましたのでこちらからどうぞ↓
初戦は余裕で勝つことができました。
前回の記事でご説明した通り、相手のクリーチャー除去を優先して行い、シールドは最後までブレイクしません。
最後は「燃える革命ドギラゴン」の効果で次の自分のターンまで負けないという効果が発動したので、相手がどんなS・トリガーが発動しても自分が負けることはありません。
今回のように勝ち確定状態にしてからシールドをブレイクするのが理想の動きです。
ちなみに、最後にゲーム設定をいじっていましたが、ゲーム攻略の効率を上げる為に有効ですので、ぜひやってみてください。
2.ステージ2以降でも同じデッキで実践!
まずは実践動画をどうぞ!↓
ステージ2では3ターン目に「鬼切丸」を出しましたが、あえて攻撃しませんでした。
シールドをブレイクすると相手の手札が増えて、そのまま攻め切られてしまう可能性が高くなってしまいます。
5ターン目にマナに置くカードを迷っていましたが、その理由は相手が「爆竜GENJI・XX」を出してきたときの事を考えて処理方法を考えていました。
「爆竜GENJI・XX」
■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
■このクリーチャーが攻撃する時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
フィールドにギャノバズガ・ドラゴンを出しておけば、パワー7000の「爆竜GENJI・XX」を倒すことができるので、自分の手札にある「爆竜GENJI・XX」をマナに置くという判断をしました。
結果的に相手は何もしてきませんでしたので、相手のクリーチャーを除去した後にシールドをブレイクしています。
勝ちが確定していないのにシールドをブレイクした理由は、自分のシールドに余裕があった為です。
自分のシールドが4枚に対して相手のクリーチャーは0、返しのターンで「爆竜GENJI・XX」を出されて攻撃されたとしてもシールドが2枚残ります。
つまり、自分がシールドをブレイクしてS・トリガーのクリーチャーがバトルゾーンに出たとしても2体分までなら次のターンも耐えられるということになります。
1枚目のシールドブレイクで、S・トリガークリーチャーが出ましたが、2体分まで耐えられるので、さらにシールドブレイクしました。
ちなみに、2枚目のシールドブレイクでS・トリガークリーチャーが出たら、3体目のS・トリガークリーチャーを警戒して、ターンエンドしていたと思います。
デュエマにおいて最後までシールドブレイクしないことも大切ですが、勝てそうな時に攻めることも大切です。
3.ステージ3解説
3ターン目に「勝負だ!チャージャー」を使いマナブーストするという理想的な動きができました。
4ターン目、5ターン目も相手のクリーチャーを一掃するという本当に理想的な動きでした。
ただ、5ターン目にシールドをブレイクしたのは、そうしないと勝てそうになかったからです。
相手が1枚もシールドブレイクしてこないので、自分の手札が無くなって逆に相手にバトルゾーンをコントロールされかねない状態です。
結局、そのまま押し切って勝利となりましたが。(笑)
ちなみに、最後にターンに爆竜バトラッシュ・ナックルからシールドブレイクしたのは、Sトリガーでクリーチャーを除去できるカードがパワー6000までだったからです。
ドリル・トラップ
{ST}S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。
パワー7000の「爆竜GENJI・XX」がS・トリガーだけで除去されることはありません。
4.ステージ4解説
正直、負けるかと思いました。(汗)
相手の4ターン目に「爆竜バトラッシュ・ナックル」を出されなかったから、少し安心したものの、次のターンにまさか「爆竜勝利バトライオウ」を出されるとは…。
「爆竜勝利バトライオウ」の効果でバトル対象を変更されるので、クリーチャーを攻撃して除去することができない状況ですので、かなり辛かったです。
S・トリガーの「ドリル・トラップ」と、ドローカードの「ギャノバズガ・ドラゴン」に本当に助けられました。
相手の「コッコ・ルピア」がダイレクトアタックでしか攻撃しないシステムもあり、何とか逆転。
本当は「燃える革命ドギラゴン」が手札に欲しかったところでしたが、あれ以上チンタラしているとスピードアタッカーのクリーチャーを出されて僕が突然死する可能性があった為、一か八かの一斉攻撃という判断です。
5.デュエルを終えての反省
勝つか負けるかの勝負で勝つのは楽しいですが、毎回ギリギリの勝負をするわけにはいかないのでデッキを強化することにしました。
ステージ毎にクリアするとカードを入手できるので、入手した4枚の内3枚をデッキに投入。
そのデッキレシピが下記のようになります。
霊峰竜騎フジサンダー×3枚
ギャノバズガ・ドラゴン×3枚
爆竜バトラッシュ・ナックル×3枚
爆竜勝利バトライオウ×2枚
鬼切丸×3枚
ピアラ・ハート×2枚
火陥タイガーグレンオー×3枚
スーパー炎獄スクラッパー×1枚
勝負だ!チャージャー×4枚
ドリル・トラップ×2枚
爆竜GENJI・XX×1枚
セルリアン・ダガー・ドラゴン×1枚
コッコ・ルピア×1枚
龍覇ストラス・アイラ×1枚
轟く侵略レッドゾーン×2枚
破壊者シュトルム×3枚
轟速ザ・レッド×3枚
燃える革命ドギラゴン×2枚
超次元デッキ
熱血剣グリージーホーン×1枚
6.ステージクリア毎に入手できる強力なカード達
ステージ1をクリアすると、デッキのスピードを上げてくれる優秀なカード、「コッコ・ルピア」を入手できます。
コッコ・ルピア
自分のドラゴンの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは2より少なくならない。
「コッコ・ルピア」自信がパワー1000ですので破壊されやすいですが、生き残ればドラゴンのコストを2少なくするという強力な効果を持っています。
3ターン目に「コッコ・ルピア」を出し、4ターン目に爆竜バトラッシュ・ナックルや爆竜GENJI・XXに繋げることができます。
4つのステージで入手できる最も強力なカードが「コッコ・ルピア」です。
超爆デュエル・ファイヤー
{ST}S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて破壊する。
「ブロッカー」を持つ能力が多い光文明に対しては強力なカードですが、他の文明に対しては大した威力が見込めない為、不採用にしています。
セルリアン・ダガー・ドラゴン
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のドラゴン1体につき、1枚、カードを引いてもよい。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
個人的には大好きなカードです。
「コッコ・ルピア」と「セルリアン・ダガー・ドラゴン」を4枚ずつデッキに入れたら、カードを引きまくることができて非常に楽しいです。
初期段階で入手できるカードだけでも火ステージを突破できる!
僕の場合は運が良かっただけかもしてませんが、どちらにしろ何回も挑戦していれば勝てます。
次回は、今回強化したデッキでの実戦動画をアップロードします。
デッキの動き方は大して変わりませんが、「コッコ・ルピア」のおかげで少しだけ早く行動できて楽ちんです。
2019年01月18日
これから最強デッキでデュエマアプリを始めませんか?
この記事では、無料iPhoneアプリのデュエルマスターズ攻略法をご紹介します。
初期段階から使えるデッキレシピや回し方を徹底解説!
【Hulu】今なら2週間無料トライアル実施中
轟く侵略レッドゾーン
■進化-自分の火のクリーチャーの1体の上に置く。
■侵略-火のコマンド(自分の火のコマンドが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねても良い)
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、一番パワーが大きい相手のクリーチャーを全て破壊する。
破壊者シュトルム
{ST}S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーをパワーの合計が6000以下になるように好きな数選び、破壊する
上記カードはデッキに入れない理由がないくらい強いです。
上記カードのどちらかがバトルゾーンに出れば自分の勝ちになる確率が高く、単体でゲームを優勢にするカードパワーを持っています。
轟く侵略レッドゾーン、破壊者シュトルムの入手方法を動画で実践します↑
ゲームをインストールしてアプリを起動するとストーリーが始まるので、まずはそれを一段落させ、自由に操作できる状態までいきましょう。
すると、ステージ1が出現するのですが、それはやらずに画面の右上にあるもどるボタンを押してください。
タイトル画面までもどると、カードが貰えます。
ゲームを始めてタイトル画面までもどる行為をカードが貰えなくなるまで繰り返すことで、最強カードの「轟く侵略レッドゾーン」と「破壊者シュトルム」を入手できます。
他にも「轟速ザ・レッド」や「燃えるメラッチ」、「燃える革命ドギラゴン」など、面白カードも入手できます。
特に轟速ザ・レッドは4コストで種族にコマンドを持っているので、最速で「轟く侵略 レッドゾーン」を出すことができます。
轟速ザ・レッド
スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
霊峰竜騎フジサンダー×3枚
ギャノバズガ・ドラゴン×3枚
爆竜バトラッシュ・ナックル×3枚
爆竜勝利バトライオウ×2枚
鬼切丸×4枚
ピアラ・ハート×2枚
火陥タイガーグレンオー×3枚
スーパー炎獄スクラッパー×1枚
勝負だ!チャージャー×4枚
ドリル・トラップ×2枚
爆竜GENJI・XX×1枚
轟く侵略レッドゾーン×2枚
破壊者シュトルム×3枚
轟速ザ・レッド×4枚
燃えるメラッチ×1枚
燃える革命ドギラゴン×2枚
初期カードのみの構成だとこれが最強だと思います。
コスト2である「ライラ・ラッタ」や「砕神兵ガッツンダー」をデッキから抜いてあるのは序盤から攻めるデッキではないからです。
序盤から攻めない理由は、CPUが優秀なS・トリガーカードを使用してくるのと、序盤から攻めることができるカードが少ない為です。
安定して勝つにはバトルゾーンをコントロールする必要がある為、コントロール型のデッキをご紹介しています。
このデッキは3コストが最も低い軽い為、3ターン目からしかカードを使えません。
このデッキに入っている3コストのカードは下記のカード達です。
鬼切丸
自分のマナゾーンのカードがすべて火または無色であれば、このクリーチャーのパワーは+3000され、「スピードアタッカー」を得る。
ピアラ・ハート
{ST}S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー1000以下のクリーチャーを1体破壊する。
勝負だ!チャージャー
■このターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体は、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。
■チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く)
上記カードで3ターン目に最も使いたいカードは、マナを補充できる「勝負だ!チャージャー」です。
ただ、バトルゾーンの状況を見て判断する必要があります。
例えば、あなたが3ターン目の後攻で相手のクリーチャーが2体並んでおり、既にシールドをブレイクされている時に「勝負だ!チャージャー」を使えば、そのまま押し切られて負ける可能性が高いです。
そういう場合は「鬼切丸」か「ピアラ・ハート」で相手のクリーチャーを除去する必要があります。
4ターン目になると使えるカードが一気に増えます。
3ターン目に「勝負だ!チャージャー」を使うことができていれば、コスト5のカードまで使えちゃいます!
4ターン目に使えるカードは先ほど、ご紹介しました轟速ザ・レッドと下記のカード達です。
霊峰竜騎フジサンダー【コスト4】
■ガードマン(自分の他のクリーチャーが攻撃される時、このクリーチャーをタップしてもよい。そうした場合、攻撃クリーチャーはかわりにこのクリーチャーを攻撃する。)
■バトルゾーンに自分の他のドラゴンがなければ、このクリーチャーは攻撃できない。
■W・ブレイカー
ギャノバズガ・ドラゴン【コスト5】
自分の火のクリーチャーがバトルする時、そのバトルの終わりまで、そのクリーチャーのパワーは+3000される。
燃えるメラッチ
■自分の火の進化クリーチャーの召喚コストを最大2少なくする。ただし、コストは0以下にならない。
■バトル中、このクリーチャーは破壊されない。
3ターン目と同様に相手のクリーチャーが攻撃してきている場合は「轟速ザ・レッド」などで相手のクリーチャーを除去しましょう。
そうでない場合は、来るべきターンに備えて自分のクリーチャーを並べましょう。
5ターン目以降からが勝負どころです。
爆竜バトラッシュ・ナックルと爆竜勝利バトライオウのコンボで一気に勝負を決めましょう!
爆竜バトラッシュ・ナックル
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選んでもよい。そうした場合、このクリーチャーとその選んだクリーチャーをバトルさせる。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
爆竜勝利バトライオウ
■自分の火のドラゴンがバトルに勝った時、このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
■自分の他の火のクリーチャーが相手クリーチャーとバトルする時、かわりにこのクリーチャーにバトルさせてもよい。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
ドラゴンを並べて一気にゲームエンドさせるのが黄金パターンです。
そして、このデッキには劣勢を一発逆転させるカードが入っています。
燃える革命ドギラゴン
■進化-火のクリーチャー1体の上に置く。
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
■革命2-このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドが2つ以下なら、次の自分のターンのはじめまで、自分はゲームに負けず、相手はゲームに勝たない。
■革命0-このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドが0枚以下なら、このクリーチャーをアンタップする。
自分のシールドが0枚なら出しただけでゲームに勝てるカードです。
シールドが2枚以下でもゲームに負けないという効果をもっているので、負けそうになってもとりあえず出しとけば、逆転の可能性が5倍くらいまで跳ね上がります。
最後までデッキを信じることが大切ということを教えてくれるカードです。
制限されたカードプールでデッキを組んでデュエルするという面白さがあるので、本物のカードを持っているという方も、ぜひやってほしいゲームです。
そして、このゲームはデュエルマスターズのプレイヤーを増やす為に作られたものらしいので、初心者の方にもおすすめです。
最後まで無料で楽しめるので、ぜひお試しください。
初期段階から使えるデッキレシピや回し方を徹底解説!
【Hulu】今なら2週間無料トライアル実施中
1. 初期段階から手に入る最強クラスのカード達
轟く侵略レッドゾーン
■進化-自分の火のクリーチャーの1体の上に置く。
■侵略-火のコマンド(自分の火のコマンドが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねても良い)
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、一番パワーが大きい相手のクリーチャーを全て破壊する。
破壊者シュトルム
{ST}S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーをパワーの合計が6000以下になるように好きな数選び、破壊する
上記カードはデッキに入れない理由がないくらい強いです。
上記カードのどちらかがバトルゾーンに出れば自分の勝ちになる確率が高く、単体でゲームを優勢にするカードパワーを持っています。
2. 轟く侵略レッドゾーン、破壊者シュトルムの入手方法
轟く侵略レッドゾーン、破壊者シュトルムの入手方法を動画で実践します↑
ゲームをインストールしてアプリを起動するとストーリーが始まるので、まずはそれを一段落させ、自由に操作できる状態までいきましょう。
すると、ステージ1が出現するのですが、それはやらずに画面の右上にあるもどるボタンを押してください。
タイトル画面までもどると、カードが貰えます。
ゲームを始めてタイトル画面までもどる行為をカードが貰えなくなるまで繰り返すことで、最強カードの「轟く侵略レッドゾーン」と「破壊者シュトルム」を入手できます。
他にも「轟速ザ・レッド」や「燃えるメラッチ」、「燃える革命ドギラゴン」など、面白カードも入手できます。
特に轟速ザ・レッドは4コストで種族にコマンドを持っているので、最速で「轟く侵略 レッドゾーン」を出すことができます。
轟速ザ・レッド
スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
3.初期段階から使える最強のデッキレシピ
霊峰竜騎フジサンダー×3枚
ギャノバズガ・ドラゴン×3枚
爆竜バトラッシュ・ナックル×3枚
爆竜勝利バトライオウ×2枚
鬼切丸×4枚
ピアラ・ハート×2枚
火陥タイガーグレンオー×3枚
スーパー炎獄スクラッパー×1枚
勝負だ!チャージャー×4枚
ドリル・トラップ×2枚
爆竜GENJI・XX×1枚
轟く侵略レッドゾーン×2枚
破壊者シュトルム×3枚
轟速ザ・レッド×4枚
燃えるメラッチ×1枚
燃える革命ドギラゴン×2枚
初期カードのみの構成だとこれが最強だと思います。
コスト2である「ライラ・ラッタ」や「砕神兵ガッツンダー」をデッキから抜いてあるのは序盤から攻めるデッキではないからです。
序盤から攻めない理由は、CPUが優秀なS・トリガーカードを使用してくるのと、序盤から攻めることができるカードが少ない為です。
安定して勝つにはバトルゾーンをコントロールする必要がある為、コントロール型のデッキをご紹介しています。
4.ゲーム序盤の動き方
このデッキは3コストが最も低い軽い為、3ターン目からしかカードを使えません。
このデッキに入っている3コストのカードは下記のカード達です。
鬼切丸
自分のマナゾーンのカードがすべて火または無色であれば、このクリーチャーのパワーは+3000され、「スピードアタッカー」を得る。
ピアラ・ハート
{ST}S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー1000以下のクリーチャーを1体破壊する。
勝負だ!チャージャー
■このターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体は、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。
■チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く)
上記カードで3ターン目に最も使いたいカードは、マナを補充できる「勝負だ!チャージャー」です。
ただ、バトルゾーンの状況を見て判断する必要があります。
例えば、あなたが3ターン目の後攻で相手のクリーチャーが2体並んでおり、既にシールドをブレイクされている時に「勝負だ!チャージャー」を使えば、そのまま押し切られて負ける可能性が高いです。
そういう場合は「鬼切丸」か「ピアラ・ハート」で相手のクリーチャーを除去する必要があります。
5.ゲーム中盤の動き方
4ターン目になると使えるカードが一気に増えます。
3ターン目に「勝負だ!チャージャー」を使うことができていれば、コスト5のカードまで使えちゃいます!
4ターン目に使えるカードは先ほど、ご紹介しました轟速ザ・レッドと下記のカード達です。
霊峰竜騎フジサンダー【コスト4】
■ガードマン(自分の他のクリーチャーが攻撃される時、このクリーチャーをタップしてもよい。そうした場合、攻撃クリーチャーはかわりにこのクリーチャーを攻撃する。)
■バトルゾーンに自分の他のドラゴンがなければ、このクリーチャーは攻撃できない。
■W・ブレイカー
ギャノバズガ・ドラゴン【コスト5】
自分の火のクリーチャーがバトルする時、そのバトルの終わりまで、そのクリーチャーのパワーは+3000される。
燃えるメラッチ
■自分の火の進化クリーチャーの召喚コストを最大2少なくする。ただし、コストは0以下にならない。
■バトル中、このクリーチャーは破壊されない。
3ターン目と同様に相手のクリーチャーが攻撃してきている場合は「轟速ザ・レッド」などで相手のクリーチャーを除去しましょう。
そうでない場合は、来るべきターンに備えて自分のクリーチャーを並べましょう。
6.ゲーム終盤の動き方
5ターン目以降からが勝負どころです。
爆竜バトラッシュ・ナックルと爆竜勝利バトライオウのコンボで一気に勝負を決めましょう!
爆竜バトラッシュ・ナックル
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選んでもよい。そうした場合、このクリーチャーとその選んだクリーチャーをバトルさせる。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
爆竜勝利バトライオウ
■自分の火のドラゴンがバトルに勝った時、このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
■自分の他の火のクリーチャーが相手クリーチャーとバトルする時、かわりにこのクリーチャーにバトルさせてもよい。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
ドラゴンを並べて一気にゲームエンドさせるのが黄金パターンです。
そして、このデッキには劣勢を一発逆転させるカードが入っています。
燃える革命ドギラゴン
■進化-火のクリーチャー1体の上に置く。
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
■革命2-このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドが2つ以下なら、次の自分のターンのはじめまで、自分はゲームに負けず、相手はゲームに勝たない。
■革命0-このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドが0枚以下なら、このクリーチャーをアンタップする。
自分のシールドが0枚なら出しただけでゲームに勝てるカードです。
シールドが2枚以下でもゲームに負けないという効果をもっているので、負けそうになってもとりあえず出しとけば、逆転の可能性が5倍くらいまで跳ね上がります。
最後までデッキを信じることが大切ということを教えてくれるカードです。
デュエマは面白いでー!
制限されたカードプールでデッキを組んでデュエルするという面白さがあるので、本物のカードを持っているという方も、ぜひやってほしいゲームです。
そして、このゲームはデュエルマスターズのプレイヤーを増やす為に作られたものらしいので、初心者の方にもおすすめです。
最後まで無料で楽しめるので、ぜひお試しください。
2019年01月16日
ランク5モンスターの始祖の守護者ティラスで暴れまくれ!
この記事では、3DSソフトの遊戯王デュエルカーニバルにて、『Dr.フェイカー』ストーリーで使用するデッキレシピ、回し方、デッキ考察をします。
2300作品のアニメが見放題!【dアニメストア】
モンスターカード×25枚
ドラコエディア×2枚
カオス・ソルジャー -開闢の使者-×1枚
冥府の使者ゴーズ×2枚
カオス・ソーサラー×2枚
サイバードラゴン×3枚
太陽の神官×3枚
バイス・ドラゴン×3枚
ミストデーモン×3枚
シャインエンジェル×3枚
トリック・デーモン×3枚
魔法カード×9枚
簡易融合×3枚
大嵐×1枚
地獄の暴走召喚×3枚
死者蘇生×1枚
ブラック・ホール×1枚
罠カード×6枚
エクシーズ・リボーン×3枚
リビングデッドの呼び声×3枚
エクストラデッキ
魔道騎士ギルティア×3枚
92 偽骸神龍 Heart-earth Dragon×1枚
始祖の守護者ティラス×3枚
シャーク・フォートレス×3枚
終焉の守護者アドレウス×2枚
53 偽骸神 Heart-earth×1枚
61 ヴォルカザウルス×2枚
※53 偽骸神 Heart-earthと92 偽骸神龍 Heart-earth DragonはDr.フェイカーのイメージを保ちたかったので入っていますが、使ったことはありません。(´;ω;`)
始祖の守護者ティラス 攻撃力2600/守備力1700
レベル5モンスター×2
このカードの効果はこのカードのエクシーズ素材が無ければ適用されない。このカードはカードの効果で破壊されない。このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。自分のエンドフェイズ毎にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く。
カードの効果で破壊されないだけでも強いですが、さらに戦闘を行えば相手フィールドのカードを破壊するというオーバースペック!
毎ターンにエクシーズ素材を取り除くので2ターンの間だけの効果ですが、遊戯王というゲームにおいての2ターンは非常に長いです。
基本的にこのカードを主軸に戦うデッキとなっています。
地獄の暴走召喚
相手フィールド上に表側表示でモンスターが存在し、自分フィールド上に攻撃力1500以下のモンスター1体が特殊召喚に成功した時に発動することができる。その特殊召喚したモンスターと同名モンスターを自分の手札・デッキ・墓地からすべて攻撃表示で特殊召喚する。相手は相手自身のモンスター1体を選択し、そのモンスターと同名モンスターを相手自身の手札・デッキ・墓地からすべて特殊召喚する。
このデッキで特殊召喚するモンスターは太陽の神官とバイス・ドラゴンです。
バイス・ドラゴンは攻撃力2000ですが、半分の攻撃力で特殊召喚することができるので地獄の暴走召喚の対象となります。
レべル5モンスターをもう1体出せれば、ランク5モンスターが2体という相手にとって絶望的な盤面が完成します。
ちなみに、相手のフィールド上にエクシーズモンスターしかいない状態で地獄の暴走召喚を使うと、相手は何も特殊召喚できません。
太陽の神官 星5・攻撃力1000/守備力2000
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。フィールド上のこのカードが破壊され墓地へ送られた時、デッキから「赤蟻アスカトル」または「スーパイ」1体を手札に加えることができる。
バイス・ドラゴン 星5・攻撃力2000/守備力2400
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードの元々の攻撃力・守備力は半分になる。
初期費用0円から始められるヲタク(オタク)専門婚活サービスは【ヲタ婚】
簡易融合
1000ライフポイントを払って発動できる。レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。この効果で融合召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズ時に破壊される。「簡易融合」は1ターンに1枚しか発動できない。
最初にこの効果を読んだ時、どういう風に使えるのかがよく分かりませんでしたが、頭の中を整理してみるとシンクロ召喚、エクシーズ召喚、リリースに使えることが分かりました。
レベル5までのモンスターが1000ライフポイントを払うだけで特殊召喚できるので、このデッキの為に生まれてきたようなカードだと僕は感じました。
そこで大活躍するのが魔道騎士ギルティア。
光属性なのでカオスソルジャー -開闢の使者-やカオス・ソーサラーとも相性が良いです。
ミストデーモン 星5・攻撃力2400/守備力0
このカードはリリースなしで召喚することができる。この方法で召喚したこのカードはエンドフェイズ時に破壊され、自分は1000ポイントダメージを受ける。
通常召喚できる星5モンスターです。
エクシーズの素材として使用するので、デメリット効果は関係ありません。
トリック・デーモン 星3・攻撃力1000/守備力0
このカードがカードの効果によって墓地へ送られた場合、または戦闘によって破壊され墓地へ送られた場合、デッキから「トリック・デーモン」以外の「デーモン」と名のついたカード1枚を手札に加えることができる。「トリック・デーモン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
ミスト・デーモンを呼び込む為のカードです。
このデッキは通常召喚できるカードが少ないので、壁として召喚できるのが強みです。
また、聖なるバリア -ミラーフォース-に破壊されても効果を発動できるので、自分が優勢の時はアタッカーとして出すこともあります。
シャーク・フォートレス 攻撃力2400/守備力1800
レベル5モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。このターン、選択したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
先程紹介しました、地獄の暴走召喚コンボで一気にレベル5モンスターを4体並べてランク5モンスターを2体エクシーズ召喚できます。
その時に出すのはもちろん、始祖の守護者ティラスと言いたいところですが、2体も出すのはやり過ぎという状況もあるかと思います。
例えば、相手が地獄の暴走召喚の効果で出せるモンスターがいなくて、モンスターが1体しかいない状況でシャーク・フォートレスを出すと…
始祖の守護者ティラスで相手モンスターを撃破。
↓
シャーク・フォートレスの効果で始祖の守護者ティラスがもう一度攻撃してダイレクトアタック。
↓
シャーク・フォートレスでダイレクトアタック。
相手のライフポイントを一気に5000ポイント削ることができます。
今回のデッキでは始祖の守護者ティラスを主軸にしていますが、もちろんDr.フェイカーの切り札である53 偽骸神 Heart-earthや超強力な効果を持つ61 ヴォルカザウルスも簡単に降臨します。
普段はなかなか使いづらいランク5モンスターがこのデッキでは出し放題ですので、いろんなモンスターで遊んでみてくださいね!
2300作品のアニメが見放題!【dアニメストア】
1.『Dr.フェイカー』ストーリー攻略にて使用したデッキレシピ
モンスターカード×25枚
ドラコエディア×2枚
カオス・ソルジャー -開闢の使者-×1枚
冥府の使者ゴーズ×2枚
カオス・ソーサラー×2枚
サイバードラゴン×3枚
太陽の神官×3枚
バイス・ドラゴン×3枚
ミストデーモン×3枚
シャインエンジェル×3枚
トリック・デーモン×3枚
魔法カード×9枚
簡易融合×3枚
大嵐×1枚
地獄の暴走召喚×3枚
死者蘇生×1枚
ブラック・ホール×1枚
罠カード×6枚
エクシーズ・リボーン×3枚
リビングデッドの呼び声×3枚
エクストラデッキ
魔道騎士ギルティア×3枚
92 偽骸神龍 Heart-earth Dragon×1枚
始祖の守護者ティラス×3枚
シャーク・フォートレス×3枚
終焉の守護者アドレウス×2枚
53 偽骸神 Heart-earth×1枚
61 ヴォルカザウルス×2枚
※53 偽骸神 Heart-earthと92 偽骸神龍 Heart-earth DragonはDr.フェイカーのイメージを保ちたかったので入っていますが、使ったことはありません。(´;ω;`)
2.始祖の守護者ティラスで場を制圧!
始祖の守護者ティラス 攻撃力2600/守備力1700
レベル5モンスター×2
このカードの効果はこのカードのエクシーズ素材が無ければ適用されない。このカードはカードの効果で破壊されない。このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。自分のエンドフェイズ毎にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く。
カードの効果で破壊されないだけでも強いですが、さらに戦闘を行えば相手フィールドのカードを破壊するというオーバースペック!
毎ターンにエクシーズ素材を取り除くので2ターンの間だけの効果ですが、遊戯王というゲームにおいての2ターンは非常に長いです。
基本的にこのカードを主軸に戦うデッキとなっています。
3.ランク5モンスターを楽々降臨させる地獄の暴走召喚
地獄の暴走召喚
相手フィールド上に表側表示でモンスターが存在し、自分フィールド上に攻撃力1500以下のモンスター1体が特殊召喚に成功した時に発動することができる。その特殊召喚したモンスターと同名モンスターを自分の手札・デッキ・墓地からすべて攻撃表示で特殊召喚する。相手は相手自身のモンスター1体を選択し、そのモンスターと同名モンスターを相手自身の手札・デッキ・墓地からすべて特殊召喚する。
このデッキで特殊召喚するモンスターは太陽の神官とバイス・ドラゴンです。
バイス・ドラゴンは攻撃力2000ですが、半分の攻撃力で特殊召喚することができるので地獄の暴走召喚の対象となります。
レべル5モンスターをもう1体出せれば、ランク5モンスターが2体という相手にとって絶望的な盤面が完成します。
ちなみに、相手のフィールド上にエクシーズモンスターしかいない状態で地獄の暴走召喚を使うと、相手は何も特殊召喚できません。
太陽の神官 星5・攻撃力1000/守備力2000
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。フィールド上のこのカードが破壊され墓地へ送られた時、デッキから「赤蟻アスカトル」または「スーパイ」1体を手札に加えることができる。
バイス・ドラゴン 星5・攻撃力2000/守備力2400
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードの元々の攻撃力・守備力は半分になる。
初期費用0円から始められるヲタク(オタク)専門婚活サービスは【ヲタ婚】
4.使い道がよく分からない簡易融合
簡易融合
1000ライフポイントを払って発動できる。レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。この効果で融合召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズ時に破壊される。「簡易融合」は1ターンに1枚しか発動できない。
最初にこの効果を読んだ時、どういう風に使えるのかがよく分かりませんでしたが、頭の中を整理してみるとシンクロ召喚、エクシーズ召喚、リリースに使えることが分かりました。
レベル5までのモンスターが1000ライフポイントを払うだけで特殊召喚できるので、このデッキの為に生まれてきたようなカードだと僕は感じました。
そこで大活躍するのが魔道騎士ギルティア。
光属性なのでカオスソルジャー -開闢の使者-やカオス・ソーサラーとも相性が良いです。
5.使い勝手の良い強力なデーモンたち
ミストデーモン 星5・攻撃力2400/守備力0
このカードはリリースなしで召喚することができる。この方法で召喚したこのカードはエンドフェイズ時に破壊され、自分は1000ポイントダメージを受ける。
通常召喚できる星5モンスターです。
エクシーズの素材として使用するので、デメリット効果は関係ありません。
トリック・デーモン 星3・攻撃力1000/守備力0
このカードがカードの効果によって墓地へ送られた場合、または戦闘によって破壊され墓地へ送られた場合、デッキから「トリック・デーモン」以外の「デーモン」と名のついたカード1枚を手札に加えることができる。「トリック・デーモン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
ミスト・デーモンを呼び込む為のカードです。
このデッキは通常召喚できるカードが少ないので、壁として召喚できるのが強みです。
また、聖なるバリア -ミラーフォース-に破壊されても効果を発動できるので、自分が優勢の時はアタッカーとして出すこともあります。
6.1ターンで5000ライフポイントを削り取るシャーク・フォートレス
シャーク・フォートレス 攻撃力2400/守備力1800
レベル5モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。このターン、選択したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
先程紹介しました、地獄の暴走召喚コンボで一気にレベル5モンスターを4体並べてランク5モンスターを2体エクシーズ召喚できます。
その時に出すのはもちろん、始祖の守護者ティラスと言いたいところですが、2体も出すのはやり過ぎという状況もあるかと思います。
例えば、相手が地獄の暴走召喚の効果で出せるモンスターがいなくて、モンスターが1体しかいない状況でシャーク・フォートレスを出すと…
始祖の守護者ティラスで相手モンスターを撃破。
↓
シャーク・フォートレスの効果で始祖の守護者ティラスがもう一度攻撃してダイレクトアタック。
↓
シャーク・フォートレスでダイレクトアタック。
相手のライフポイントを一気に5000ポイント削ることができます。
ランク5モンスターなら、なんでも出せるぜ!
今回のデッキでは始祖の守護者ティラスを主軸にしていますが、もちろんDr.フェイカーの切り札である53 偽骸神 Heart-earthや超強力な効果を持つ61 ヴォルカザウルスも簡単に降臨します。
普段はなかなか使いづらいランク5モンスターがこのデッキでは出し放題ですので、いろんなモンスターで遊んでみてくださいね!